電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車のハイビームの明るすぎは車検通らないですか?
12000LMの6500ケルビンです

A 回答 (5件)

大昔は明るさの上限がありましたが、今は無いはずです。


それと、保安基準と12000LMは直接関係しません。

また、何処の製品かは存じませんが、12000LMは誇大広告の匂いがします。
    • good
    • 1

現在の車検の課題では、ロービーム検査を実施する地区の配光不具合落ちです。


特に輸入品のライトはNGです。
また、多くの輸入車が対応できず。
だから、ハイビーム検査を暫定でやってくれる地区に持ち込む様です。
でも次の車検にはライトの対応をしないと車検が通らない。

質問の明るさで落ちうことはないが、色味で落とされることがある。
そんなときは、越境して別の地域の検査場で受けるのも一つです。
    • good
    • 1

上限は有りますが、普通は引っかからない。


今は、ロービーム検査ですから、それの方(配光)を心配すべき。
ルーメンは光束、
ケルビンは色温度、
カンデラは輝度、
ルックスは照度、
光りは難しいんですよ。

カンデラの語源はキャンドル(蝋燭の本数が元)、
1Cd(カンデラ)の光源を、素に置いて、1m(メートル)離れたところの明るさが1Ix(ルックス)。
Lm(ルーメン)単位は難しい。

PROの技術者でも間違えてる。
    • good
    • 1

ハイビームは左右で430,000カンデラが上限、ルーメンをカンデラに機械的には変換できそうにないので何とも言えない


ケルビンは色温度だから6500ケルビンだと青く光るとNGになる可能性はある、検査官次第。

車検は基本ロービームに変更になっているから保証は出来ないけどよほどの事が無ければ通る気するけどね。
    • good
    • 1

車検対応品のバルブであれば車検通ります。


事前に予備車検やればわかりますけどね

私の経験上、明るすぎて不合格って車は経験した事ないです。
大抵は暗くてNGがほとんどです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A