

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に言えば、あなたの仰るとおりです。
積分範囲の右端がεと記載があれば、ε→-0となりますが、今回は-εと記載があります。
ここで表現したいのは、積分範囲の右端がマイナス側から0に近づくということなので、-εの場合にこれを表現するには、ε→+0とする必要があります。
εを0.2、0.1、0.05と小さくしていくと、-εは-0.2、-0.1、-0.05と負の方向から0に近づいていきます。
No.3
- 回答日時:
ε→-0 だと - 1 から -ε までの積分範囲に ゼロが含まれるよね?
ゼロを避けて積分するように式を分けるのがこの数式の趣旨だから
ε→-0 はまずい。
ε→+0 として、積分範囲でゼロを避けるように -1 ~ -ε, ε~ 1 の二つに
分けているだけでしょう。
分けた領域ごとにεの符号を別にして
ε→-0 -1 ~ ε、ε→+0 ε ~ 1
としても良いし数学的には全く同じだから好きにしてよいけど
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の問題についてですが、写真のPVグラフの傾きがマイナスになっていますが、なぜ傾きがマイナスになる 3 2023/10/02 20:32
- カスタマイズ(車) ウェルカムライトをつける場合、最も簡単なマイナスの場所はどこですか? 5 2023/04/06 22:38
- カスタマイズ(車) 足元にLEDランプを付けるのですが端子の向きが分かりません。スイッチはどこに? 5 2023/04/13 11:06
- 工学 よろしくお願いします! 下の図のように、 乾電池の側面も、電極に導線を繋ぐのと同じように、電気回路を 1 2023/09/04 18:20
- 数学 写真は平面曲線(y=f(x)で表せないグラフ)の接ベクトルと接線の方程式について述べたものなのですが 2 2024/07/20 12:16
- 物理学 写真の問題についてですが、わからないことが2つあります。 ①赤線部に「電気力線は直線Lに垂直になる」 2 2023/06/21 17:50
- 数学 イプシロンエヌ論法についてですが、 写真の問題の青全部についてですが、なぜεの範囲を0<ε<2として 6 2024/04/26 00:25
- 経済学 経済学の質問です 2 2024/01/03 23:08
- 工学 よろしくお願いします! 乾電池やコイン式電池などで、電池にはプラス極とマイナス極があり、導線などでつ 4 2023/09/04 14:55
- 電気・ガス・水道 電圧が違う?? 3 2022/12/20 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
こうなる理由が分かりません
数学
-
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
-
4
算数や数学の問題って、問題自体が間違えていることもあるので、出題者の意図を汲み取ってどのような解答を
数学
-
5
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
6
高校の微分の問題で、g(x)=x^3-3bx+3b^2のグラフはなぜ画像のようになるのですか? h(
数学
-
7
数学
数学
-
8
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
9
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
10
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
11
x>0,y>0→x^x+y^y≧x^y+y^x?
数学
-
12
高校数学です。 sin70-sin50+cos100 これってどうやって解きますか?考え方のポイント
数学
-
13
高校数学です。 m^2-11m-1が整数の平方となるような正の整数mを求めよという問題で、回答はこの
数学
-
14
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
15
数学1の質問です。 三角形ABCにおいて、 sin A : sin B : sin C =13 :
数学
-
16
109x-29y=1 の整数解の見つけ方(互除法を使わず)
数学
-
17
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
18
【数学の問題】男女4vs4の合コンでカップルが成立するパターンは何通り?
数学
-
19
サイコロの確率の問題です! サイコロを同時に5つ振って、ゾロ目になる確率と、数字が階段(1・2・3・
数学
-
20
t=14+7s/2 s = -4a-4/3a+2 のときtを求めよ この計算問題で答えが t = 7
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確率の質問です
-
この増減表を求める問題で微分...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
皆既日食について
-
独立かどうかの判断のしかた
-
高1数学二次関数の問題です!
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
仮定より、∠BED=∠CFD=90° した...
-
目の黄金比は「1:2:1」と言...
-
代数学の分野で質問があります
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
クレメールの公式について教え...
-
これなに
-
7の不思議
-
画像の式(Σi=∞〜1 σ^2i/2i+1=π)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
cotz =cosz/sinz =i・(e^iz+e^(-...
-
2025.1.3 20:14にした質問で更...
-
この問題角度Θで切って底面の面...
-
訂正:相対論は光を構成する場...
-
RSA暗号における公開鍵と秘密鍵...
-
積分記号の読み方 高校で習う普...
-
この「P」とか「n」とか「r」と...
-
三角関数の「ネーミング」につ...
-
数学者の皆様へ質問です
-
極方程式の問題について。上の...
-
2025.1.3 20:14にした質問の 「...
-
RSA暗号の原理
-
バッハと数学
-
グレゴリー級数
-
数学 三角関数の近似 高校数学...
-
行列の「行」基本変形について
-
SPIの問題で解答解説に納得がで...
-
数学専攻の大学1年生です。数...
-
グレゴリー級数の首足に関して...
-
数学が得意な方に質問!! 関数の...
おすすめ情報