
これは玄関はいってすぐの
通路なんですが
上のコンクリのベランダから雨漏りがあります
ベニヤをはずして中を覗きたいです
そして元通り固定したいです
ベニヤがどう固定されてるのかわかりません
1ベニヤの上にもう1枚板があって今見えてる2本の細い棒
を釘で下から打ってその板に
とめてベニヤをとめてるのですか?
2それとも屋根裏側からベニヤを釘で打ち
今見えてる2本の細い棒に固定してあるのですか?
3道具は何を使ったらいいですか? 回答よろしくお願いします

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
画像にある竿の上に縁が掛かるように板を載せ、釘で上(天井裏側)から打ち付けてあるのかと思います。
端からこの要領で止めていき、上端の角の1枚はおそらく置いてあるだけ。(最後は打ち付けようもないため)
下からホウキやモップの柄でコツコツ突き上げると固定していず動く1枚が見つかるかと思います。
(どれもが固定されているなら隣室か廊下、押し入れや床の間など目に付かない部分が最後の1枚となり、固定していない箇所が必ずあるかと思います。)
そこからうまく、この竿にではなくその上にある建物自体の梁によじ登り天井裏をくまなく見て回ることも可能かも知れませんが、この写真の上が2階の部屋などある場合は天井裏の空間自体が高さも十分にはなく、梁を動き回るのも厳しいかも?
天井板を止めてある釘は小さく、力技で下から叩けば抜き外すことも可能かとは思いますが、この際竿を残したまま、染みだらけの板を破棄して新たな物を張り直す方が良いのかも?
一部だけを板を外し、天井らを点検の地に元通りに張り直すことは、文頭に説明の通り、端から順に釘止めして進めた作業をお考えいただくとわかるかと思いますが不可能です。
我が家も築40年を経過した中で屋根瓦のズレや破損から雨漏り、天井板のシミ汚れが目立っていたため、瓦の葺き直しや修理は専門業者に依頼し、雨漏りを処置後、天井板は、息子と2人で新たな物に張り直しました。
釘でなくタッカー(建築用のホチキス)で端から順に留めました。
崩れかかってる
ベランダの接合部分を見てみたいです
下から叩いてはずせそうか
考えてみます
はずせたら
バイクシート用のシートをとめる
ホッチキスを使えるか検討してみます
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
施工様式はNo.1の方が書かれている「竿縁天井」で、
大まかな施工手順はNo.3の方が書かれているものです。
そのため
>そして元通り固定したいです
>
これは素人にはまず不可能です。
理由は
・すでにベニヤが崩壊している。
・元に戻すのに必要な天井裏での作業をするのに、
おそらく天井裏の高さがない、または隣の部屋に
天井が張られているから。
(No.3の方の方法で天井板を張り進めた最後の板は、置いてあるだけの場合と、隣の部屋から天井裏に上半身または腕だけを入れて留め付ける。になります。玄関天井で化粧合板を使って板を置くだけにする場合でも、天井は全て撤去して張り進めないと全てを納められません)
素人ではこの作業は無理でしょう。
特に外壁の修繕をネットで質問しないと手を付けられないレベルでは。
そして何より
>コンクリのベランダから雨漏りがあります
>
これを先に止めてください。
これでは天井を直す意味はない。
ベランダが侵入場所とわかっているなら天井裏を見なくても外で止められる。
ただ、対策をして効果が出ているかの確認が目視できるから先に天井を外したい。
最後に天井を元に戻せるかを質問してるのかもしれないが、それなら次のものが回答になる。
「竿縁天井は諦めて」業者に石膏ボードで仕上げてもらってペンキや壁紙を自力作業。
廊下ということなので長い廊下なら適宜見切った上でそこまでの変更とする。
もちろん石膏ボード天井もあなたがやっても良いが、それをするだけの工具があなたの手元に揃っていなかったと記憶している。
そして建物が鉄骨だと下地固定からハードルが高い。
余)
添付写真は、内壁を切り抜いて壁の中で屋上陸屋根の排水口を撮影。
雨漏りの実情を確認している。
ここは雨漏り対策の効果が出ているか豪雨も確認するために約半年、壁は切り抜いたままになっている。
結果、雨漏りは止まっているので来月壁を塞ぐ予定。
あなたの家の鉄骨もこのくらいまでは錆びているかもしれないが、もしも軽量鉄骨造であまりに錆が侵食していると強度も怪しいので建物としても注意。

No.5
- 回答日時:
どこかに 天井裏にあがれる口があるはずです。
それを探しましょう。押入れの天井、
天袋(押入れのさらに上の収納場所)の天井、
廊下の天井にご丁寧にフタが付いている、
クローゼットの天井の通風孔で40cm角くらいの場合
などです。
そこから上がって 天井裏から 雨漏りの個所を探します。
見つけたら どう直すかは ケースバイケースです。
・漏れている範囲が狭くて 屋根(ベランダ)に直接、接しているところなら シリコンコーキング剤 をべったりと塗り込む という方法もあります。
・場合によっては 屋根(ベランダ)からの漏れと したたり落ちてくるところが離れていることもあります。特にコンクリートですとそういうことが有ります。これは厄介です。
・ベランダ と分かっているなら ベランダ中を探して ヒビのあるところに シリコンコーキング剤 をべったりと塗り込む といいでしょう。
・嫌なのは 少量の雨では漏れないが 台風だと漏れる という場合、
風で吹き上がるときになるので、アルミサッシのひさしの裏なんて言う場合もあります。鏡も使って裏側をよく見ましょう
余談ですが マンションの例で 雨のときだけ天井から漏れるというのですが外壁から1mくらいはなれた天井のヒビから漏れてくるのです。雨でも漏れない日もあって原因がわからなかったのですが... 上の住人が雨で泥んこになった靴を玄関で水をジャージャー流して洗っていて、それがフロアシートの隙間からコンクリートに行って、ちょうどそこにヒビがあって下まで漏れるのが原因です。 玄関で大量の水を流すなんて非常識とは思いましたが 一軒家ならそういうこともあるので、結局、建築が悪いということにして保険もつかって玄関の床を貼りなおしました。
まぁとにかく 雨漏りは やっかいですわ。
No.4
- 回答日時:
漏水箇所がベランダなのだから、ベランダを綺麗に掃除して防水塗料を隅々まで塗れば漏水は防げます。
防水塗料は出来れば分厚く塗ることが出来る塗料がいいです。
屋内ですが、防水が出来たなら 天井にクロス(壁紙)を貼ることでスッキリします。
天井裏を覗いてみても、何も意味もないと思いますけど,,,
ましてや 吊り天井でありその空間に入ることができても乗ることは出来ません(体重で落下します)ので、個人所有でしたら逆に触らない方が良いでしょう。
ただ 板が反って隙間が見苦しいなら張り替えも検討すれば良いですが、
まずは防水が先です。
No.1
- 回答日時:
おそらくこういう構造です
竿縁天井
https://www.renoco.jp/glossary/76.html
その空間、もしくは隣接する空間の天井の一部は固定されておらず
押上げて簡単にずらせる構造
そこから天井裏に入り込むことは可能だと思われる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 ベニヤで 3560×2400(mm)の壁を建てるには? 4 2023/12/17 13:54
- その他(暮らし・生活・行事) 体重分散用のベニヤ板って販売してますか? タイトル通りですが人間が寝たりしたときに 体重分散するよう 3 2022/12/15 05:20
- 家具・インテリア 畳部屋でキャスター付きの椅子を使うならベニヤ板でも敷くしかない? 5 2024/05/31 20:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 誰か詳しい方はいらっしゃいますか? 洗面台下が収納できるように木材で囲まれたスペースがあると思います 11 2022/08/28 12:23
- 化学 F4スターの低ホルムアルデヒドのベニヤ板でも、大量にあれば危険でしょうか? 1 2023/03/06 22:55
- DIY・エクステリア DIY作業場の床 3 2023/02/14 00:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 雪国です。 2回の寝室に付けているエアコンの室外機が、今年の冬の豪雪で屋根からの落雪で潰れたようで、 7 2022/10/04 10:44
- その他(税金) 選挙ポスター掲示板 1つの値段は? 1 2024/07/14 14:05
- その他(法律) 選挙の告示前数週間前なのに、立候補予定者のノボリを5本も立てたり、ベニヤ板に立候補予定者の名前の入っ 3 2023/02/17 09:00
- DIY・エクステリア 極薄ベニヤ板製押し入れ上部に棚 6 2024/04/19 09:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格悪い人が優勝
できるだけ性格悪い人になって回答をお願いします。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
かっこよく答えてください!!
あなたは今にも別れそうなカップルの彼女の恋愛相談に乗っています。
-
DIYで上水道の工事は違法ですか?
DIY・エクステリア
-
剥がれてる壁を補修したいのですが何かいい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
-
-
4
水道管を引き直す場合のアドバイスを下さい
DIY・エクステリア
-
5
100ミリの柱を補強する方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
6
コンクリート土台欲しい人いる?
DIY・エクステリア
-
7
3.5ミリ太さの木ネジの下穴開けに使用する ドリル刃
DIY・エクステリア
-
8
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
-
9
埋め込みスイッチ 3路 つかなくなった
DIY・エクステリア
-
10
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
-
11
床と便器の間をコーキングをしようとおもうのですが。
DIY・エクステリア
-
12
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
13
風呂場の壁に装着されている謎の物体
DIY・エクステリア
-
14
木製カーポート基礎
DIY・エクステリア
-
15
固い精密ネジ(かなり小さい)を回したいです。 ミラーレスカメラについてるネジを外したいです。 かなり
DIY・エクステリア
-
16
玄関ドアを取り付けたのですが、内側ロックがスライドしません。
DIY・エクステリア
-
17
トイレの便器一式を新しいのに交換したい。
DIY・エクステリア
-
18
庭に流し台を取り付けたい
DIY・エクステリア
-
19
ベランダの引戸を持ち上げてはずしたいです。どのくらい上がるものですか?
DIY・エクステリア
-
20
ウォッシュレットを使うと床が濡れていることがある。
DIY・エクステリア
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
雨水の対策について
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
父の手作りの棚 この棚を見てく...
-
電蝕を防止する方法
-
外壁塗装タイミング
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
急ぎです。教えてください
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
検便で、ブツが水につからない...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
木材の加工方法に関して教えて...
-
高さ2mくらいの懸垂ができる鉄...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
木工用ドリルビットについて教...
-
卓上旋盤について教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5mmのアルミ板をカットしたいの...
-
雨漏りからベランダのコンクリ...
-
プラグボルト使用方法について ...
-
キーボード背面のゴム脚(滑り...
-
便器の配管の大きさ違い
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
急ぎです。教えてください
-
安全ロープの固定金具を教えて...
-
黒檀のダンス 剥がれ
-
階段用手すりの取り付けについ...
-
ガスホースが抜けなくなった。
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
サイクルベースあさひのリアキ...
-
引き戸の立て付け調整について
-
厚みが4cm程の花壇ブロックで...
-
止水栓を取り付けたいのですが...
-
検便で、ブツが水につからない...
-
釉薬ですが
-
この「毛引き」は、どこで買え...
-
マキタの電動ポンプの仏式バル...
おすすめ情報