世帯年収が950万円の家庭で、
4900万円の新築マンションを購入しようか検討しています。
私:29歳、公務員、年収500万円
妻:29歳、公務員、年収450万円
2人とも仕事は定年まで続ける予定
子ども:今のところなし(1人は欲しい)
車なし、ローンなし
貯蓄:約700万円
です。
不動産営業の方や、不動産会社と提携してるFPの方が言うには、35年ローンで無理なく返済できるとおっしゃるのですが、
第三者の方のご意見を伺いたくて質問させていただきました。
よろしくお願いします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
一般的には年収の7倍程度がローンの上限の目安です。
ただ、世帯収入の場合は基本的に旦那さんの収入を基準に考えます。
女性は妊娠出産で収入が減る可能性がありますから、その辺の加味して審査はされますので、女性の年収は半分ぐらいで考えた方が無難ですね。
そう考えると世帯収入が700万ちょっとですから、フルローンだとしてもその程度のローンは問題ないでしょう。
それと、結婚して何年なのか分かりませんが、世帯収入にしては貯蓄が少ない気がします。
二人暮しであれば奥さんの年収を丸々貯金に回せると思いますから、もっと貯金を増やして頭金に回せるお金を作った方がいいのでは?
特にいずれは子供が欲しいわけですし、出産することで考え方も変わりますから、あまり今急いで買う必要も無いでしょう。
一人はほしいといっても、双子を妊娠する可能性が無いわけじゃありませんし、性別の違う双子だったらそれぞれの部屋が必要だったりと、子供が生まれる前に家を買うメリットはあまり無いですよ。
買えるかどうかだけで考えず、そもそも今必要なものなのかどうかや、ローンを組むとなれば一番無駄な金利もありますので、出来るだけ頭金を入れてローンは減らした方がいいでしょう。
No.11
- 回答日時:
昔と違って今は年収の10倍まで、金融機関は住宅ローンを貸してくれます。
夫婦の年収合わせて1000万円なら金融機関は1億円くらい貸してくれるゆえ、1億以上のタワ―マンションでも結構売れているのです。 金融機関がそこまで貸してくれるということは、借り手の年収でローンの返済をすることが無謀じゃないと判断しているからです。 あとは借りた側がきちんと家計を管理して、無駄な出費を増やさなければ、問題ないでしょう。No.10
- 回答日時:
マンション維持費として年80万程度かかるとして 大切なのは「年間余剰資金がいくらか」。
生活スタイルによるから 人それぞれ。
子どもが産まれたことを想定して計算する。
1人か2人か3人か。
1人当たり3年ほど収入が2/3程度になる計算で。
公務員は育休は3年 ただし育児給付金は1年分の計算で およそ生まれて3年は夫婦は大忙し。
マンション売却の資産価値も考える。
場所が良ければ比較的価値もそう低くならない。
いざという時は売却して危機に充てる算段も想定する。
重要なのは「物件としての優良性 そして値段の正当性」
ちなみに3人住まいでアパートを借りればその維持費はマンションより大きい。
借り賃月10万でも35年で4200万 12万なら5040万かかる。
それを考えればアパート費用総額はマンション代金総額とそう変わらない。
35年後のマンション価値>年間マンション維持費×35であれば 物価変動を考えなければ損はない計算になる。
ちなみに土地を持っていれば家を新築して住んだ方が一般的に安いし 親と同居すればさらに安い。
1.生活スタイル
2.家庭環境
3.物件の安定性
といった視点かと。
No.8
- 回答日時:
自分も1~6さまのご意見と同じですねぇ~
何も考えないヤツは、数だけ見て回答します。
・公務意だから~
・50年も~
そして、嘘呼ばわりw
実際、29歳現在は辞める予定はそりゃ~~無いでしょう順風満帆です。
ですが、片親になった際、事故や事件になった際、
各種トラブルが発生した際、お子様1名2000万掛かると言われますよね?
https://www.kanemochi-ooyasan.com/column/kodomo- …
二人なら4000万円です。
各種トラブルや問題に対応する、対応できるスタンスを持つことも大人なのでは??
あれも欲しい、これも欲しい、欲だけ行ってればキリがありません。
身の丈にあった生活で、余剰資金は投資に回す。
投資に回した利回りで財産を減らすことなく購入できるように考えるのが、今後日本に必要になります。
現在の一人一人の収入
ここから・生活費、遊興費、貯蓄などを抜く、
次に残った額からシミュレーションする。
https://suumo.jp/sp/apps/loansimulator/index.html
https://www.homes.co.jp/loan/simulation/borrowing/
https://finance.recruit.co.jp/sugoi/yosan-simula …
無理なく支払えて、無理なく生活出来て、家族を守れる。
これならOKでしょうが、満額ギリギリまで借りたとして???
自分なら、借金・負債の為に仕事し続けるのは嫌ですね~
尚更公僕の場合、2,3年で回されますよね?
友人もそうでしたが、寝ないで仕事立て続けに詰め込んでました。
(詰め込まないと消化できないから)
良い方向に向かうことを祈りますm(_ _)m
No.7
- 回答日時:
ここって素人と嘘つきばかりだね。
公務員950万の世帯年収で4900万無理なく返済出来ますよ。
ボーナスなしで変動金利で毎月14万ぐらいの返済。
頭金は300万ぐらい入れた方が良いと思うよ。
50年で立て直しのマンションの方が少ないし君たち公務員夫婦なら7000万物件だって銀行は貸してくれるはず。
ここは高級マンションとかタワーマンション反対派が多いから、こんな素人のところに聞くより銀行や何かで聞いたほうがいいと思うよ。
No.6
- 回答日時:
>不動産営業の方や、不動産会社と提携してるFPの方が言うには、35年ローンで無理なく返済できるとおっしゃる
単に世帯年収だけで話しているようであれば、その発言は信用も何もないですし、「無理なく組める」って具体的に月いくら程度家のためのお金を準備しなければいけないかを把握されているでしょうか?
それも家そのものだけの話でしょうしね。
生活する上でかかるお金は地域や家族構成、生活の質などで大幅に変わります。家の場合、少なくともお子さんが授かるまでは月々15万前後の家賃の家にたった二人で済むということになります。
その場合、活用しないスペースのためにお金を払うことに意義を見出せるか? また、地域によるかもしれませんが、お子さんがいる場合となると、車なども状況で購入や買い替えなどが発生します。
感覚的に今回のご質問で、世帯年収や貯蓄額だけで「どうだろうか?」と問う感覚ならやめておいた方が無難には思います。
特にお子さんを授かるかどうかで様々な要素が変化するので、少なくともお子さんを授かって、ある程度落ち着いた(奥さんも無理なく仕事復帰できる)状況であることを確認してからの購入検討が良いように思います。
それまでは、ミニマムな暮らしをして、余剰は貯蓄に回しておくなどされた方が選択肢も多く、余裕も生まれると思います。
No.5
- 回答日時:
老後は自宅あるなしで大違いです。
29歳なら買っておいていいでしょう。貯金700万円って少ない。お金無駄使いしていませんか。車なしなら2000万円あってもおかしくない。1千万円を頭金、残りは貯蓄なら余裕でしょう。
ローン組ませてナンボのFPの言うことはテキトーなので騙されない。言っちゃ悪いが〇〇師のお隣さん。
あくまで自分で計算しましょう。
マンションで大事なのは総戸数が多いこと、大手デベロッパー、管理がいい。
問題は建物の老朽化と住人の老化が重なること。戸建ては自分で管理補修をするので大変。
No.4
- 回答日時:
無謀じゃないけど、計算出来ないなら
辞めれば良いかと思います。
こう言うのは、生活支出に関係して来ます。
なので、計算出来ない人は購入しない方が
良いです。
根本的には、子供が大学卒業後が
良いと思います。
大学寮や子供が1人暮らしするなら、出費は出ますがタイミングかと思います。
それも中古マンションとかです。
定年後なら地方で一括でリノベーションの戸建てとかも良いと思います。
新築ローンは、辞めた方が良いですよ。。。
新築は、最初の数年が気持ちだけです。。。
隣人との関係が良くないと引越しも出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
年収600万で4000万の家は無謀ですか?
家賃・住宅ローン
-
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
75歳80歳まで可能な住宅ローン 現在54歳配偶者あり、サラリーマンです。住み替えを考えており、1,
家賃・住宅ローン
-
-
4
住宅ローンで物件を購入したら、住民票を借りる前の住所に戻して大丈夫ですか?
家賃・住宅ローン
-
5
中古マンション
家賃・住宅ローン
-
6
現在持ち家のマンションで生活しています。ローンは完了しています。キャッシュを増やすために賃貸マンショ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
何回もクレジットカードの登録しても毎回こうなってしまいます どうしたらいいですか?
クレジットカード
-
8
結婚するにあたって、 年収800万円と、年収1000万円では、生活の余裕は全然違いますか?それともあ
その他(家計・生活費)
-
9
繰上げ返済について
家賃・住宅ローン
-
10
住宅ローンについて マイホーム購入をしたいんですが、 今住んでいる場所ではなく(地方都市) もし可能
家賃・住宅ローン
-
11
4400万の住宅ローンを金利1%で支払いをした場合20年で完済するとしたらいくら月々支払いになります
家賃・住宅ローン
-
12
退職金の使い方で住宅ローンの返済にあてる人がいるけど、それってかなりの金持ちだから住宅ローンを返しち
家賃・住宅ローン
-
13
マンションを買い替えて30年の住宅ローンを組んでまだ1年未満です。前のローンはもう残っていません。
家賃・住宅ローン
-
14
30年フルローンで家を建てるのと親からもらった家に住んで毎月貯金するのどっちが賢いですか?
家賃・住宅ローン
-
15
300万円くらいの時計を購入します。 ATMは50万円までしか引き出せません。 キャッシュカードで支
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
37歳でマイホームは無謀ですか?
家賃・住宅ローン
-
17
住宅ローン金利が低いと安心ですが、遅延した場合は数字的にどのくらいたいへんなことになるのでしょうか?
家賃・住宅ローン
-
18
マイホームを建てたら、ローンなどは父親だけではなく母親も把握を把握するべきですよね?
家賃・住宅ローン
-
19
住宅ローンが残っている家を離婚してどちらかがそのまま継続し住む場合 最初に査定してその額の半分ずつ分
家賃・住宅ローン
-
20
住宅ローン 旧姓でのブラックリスト経験ありの場合
家賃・住宅ローン
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で4300万円の住宅...
-
家賃の審査について
-
旦那は真っ黒なのでローン審査...
-
住宅ローンとは、銀行から借り...
-
中古戸建て 2600万を 25歳夫 嫁...
-
世帯年収950万円で、4900万円の...
-
一人暮らしの収支について。 29...
-
同棲キャンセルしたいです
-
ビレッジハウスに住もうと思っ...
-
ぶっ飛んだ提案された
-
住宅を買うにあたり。
-
住宅ローンについて質問です。 ...
-
4400万の住宅ローンを金利1%で...
-
賃貸の審査について
-
クレカを使ってればそのクレカ...
-
住宅ローン支払い中に旦那(56才...
-
不動産契約で支払った手付金は...
-
一人暮らし20歳学生です。 アル...
-
一人暮らし家賃5万は高いですか...
-
夫の年収360万で3人暮らしです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り15万で家賃3,9万ってかな...
-
不動産契約で支払った手付金は...
-
新卒で手取りは22万くらいの場...
-
住宅ローンについて マイホーム...
-
家を買うべきか。もう少し貯め...
-
住宅ローン支払い中に旦那(56才...
-
住宅ローンに有利なのは、借金...
-
住宅を買うにあたり。
-
住宅ローンの借り換え 変動から...
-
家賃5万の賃貸に住んでおり、火...
-
世帯年収950万円で、4900万円の...
-
住宅ローンで物件を購入したら...
-
同棲キャンセルしたいです
-
ビレッジハウスに住もうと思っ...
-
一人暮らし家賃5万は高いですか...
-
住宅ローン借入について
-
旦那は真っ黒なのでローン審査...
-
繰上げ返済について
-
家を買うとき、もしローン払え...
-
住宅ローン
おすすめ情報
ありがとうございます。
総戸数は600戸とかなので規模的には問題ないかと思っています。
貯蓄は夫婦共通の講座に入れている額を書いているので、夫婦個人の貯蓄を合わせると1,200万円程度になります(それでも少ないですね…もう少し家計を見直してみます。)