2025年1月16日午前9時30分現在、概ね解消しておりますが、一部の回線環境でログインしづらい事象が継続しております。

今からNISAで投資信託を始める人は外国株より日本株の方が良いですか?(円安の為)

A 回答 (8件)

高市政権ならそれもアリですが、親中議員である石破首相であるかぎり、経済対策はみえてこないので、経済の低迷は免れないと思います。



私は、石破ショックの時に日本株の半分以上を処分しました。
    • good
    • 0

投資信託取り組むインデックスでアメリカ株式指数か日本株式指数かというのが正しいです。


NISAの成長投資枠では日本株のみで、投信ではインデックスでアメリカの株式指数が選択できます。
アメリカの株式指数は世界の60%以上の市場を占めており、世界最大であり、それが理由としてパフォーマンスも高い状況です。
また、アメリカのドルの切り下げが株式指数を上昇させ、極端に言えば200年で株価は200万倍になっています。
    • good
    • 0

神のみぞ知る

    • good
    • 0

そうでもない。

あくまで個々の投信のパフォーマンスや将来性で判断すべきだと思います。
    • good
    • 0

良いかどうかは誰にもわかりません。

    • good
    • 0

・どちらが中長期でよいかはわかりません。



・中長期での投資、運用を考えるのであれば、あまり為替レートなどは意識しなくていいでしょう。

・資産全体がどのようになっていて、どんな投資方法、目標を設定するかによって選択は異なります。

・個人的には日本株は個別銘柄で運用しているので、日本株を除外したコクサイ指数の投資信託を買っています。←というように個々、状況が異なるので、単にここからどうなるかだけでなく、資産配分のあり方としてもどちらがよいとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/10/23 11:46

それはご本人の好みや何に投資するかです。


自分が「ここまでに」と考える時期に今より何%円高になっているかと見込むのも大きなポイントでしょう。
そのパーセンテージよりもずっと高いパーセンテージで利益(その時点の評価額ー投資額)が出ていて、その額は日本国内の案件に投資て得られる利益より高ければ円高分の減益は容認できる・・・とする考え方もあるでしょう。

といことで「はい」、「いいえ」と単純に答えられるものではありません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、とても助かります

お礼日時:2024/10/23 11:39

日本株は、どんどん下がってます。

まだまだ下がります。
一方、米国株は、どんどん上がってます。まだまだ上がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

円安で1.5倍の費用が掛かるとしても米国株1択なんですね...

S&P500とオルカンを三万円ずつ買い続けるか、Sp500を6万円分買い続けるかどちらが良いでしょうか、、、

無知なワタクシめに御教授お願いします、、

お礼日時:2024/10/23 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A