A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
残念ですが、どっちも間違っています。
気体にもなるし液体にもなります。
物理の理論、物理化学でもいいんですが、
正解は
https://lab-brains.as-1.co.jp/enjoy-learn/2023/0 …
の最後の図です。
温度と圧の兼ね合いで決まります。
常温・300Kで1000Paなら液体
常温・300Kで 10Paなら気体
500Kで1000Paなら気体
圧が1000Paでも温度が300Kと500Kでは液体と気体
に分かれます。
温度と圧の組み合わせで、気体にも液体にもなります。
No.6
- 回答日時:
気圧が上がると水蒸気は凝固して水になる。
沸点が下がるからである。
だから山の上では水が100度にならずご飯を炊いても芯が残る。
一方気圧が上がると気温も上がる。
単位体積当たりの気体分子数が増え分子の総運動量も大きくなるからである。
気温が上がれば水は気化しやすくなる。
要はその兼ね合いである。
風呂桶に水道水を注ぎながら排水するようなもので、入ってくる水の量の方が多ければ桶の水は増えるし出る水の方が多ければ桶の水は減ってゆく。
No.5
- 回答日時:
それは外部との熱の出入りがない断熱圧縮の話ですよね。
それを言った人はそうではなく、温度を変化させずに単に圧力をあげた時の話をしているのでしょう。外部との熱の出入りがあるなら遅かれ早かれ周囲と同じ温度になります。
まあ、話が噛み合っていないとうことでしょう。
No.4
- 回答日時:
はい。
考え方はその通りです。実験的に解りやすいのは自転車の空気入れですね。
朝一番の空気温度が低い時に「せーの!」で空気ポンプをガシガシ揉んで、空気入れ口金から噴出する圧縮エアを建物の外壁などにぶつけてやると、壁には水滴が流れ落ちますよね。
そのままポンプを揉み続けてエアを排出し続けると、ポンプシリンダーが暖まり、やがて熱い程になります。
その頃の噴出空気中の水分はどうでしょう?
水はそれほど出ませんよね。
ぼくたち経験深き自転車レーサーは、朝の空気充填時にはポンプを何度も揉んでポンプボディー(シリンダーやホース)内部の水分を十分飛ばし、乾燥した空気分だけをタイヤ内に(正確にはチューブ内に)送り込んでいますよ。
ただし、その時の空気密度は ”疎” なので、「空気圧力」に対する「空気量」は冷間時よりも低い(少ない)です。
ですから見た目の空気圧は高めに充填してスタートします。
結果、ライバルがアルプスの千メートル超の高地に掛かって気圧低下と気温低下のダブルの要因で、タイヤ圧不足原因でのパンクで止まっているのを横目にぼくらは「ハァ~イ!」と元気に声を掛けて抜き去ることが出来るのです。
なんと病的なほどにマニアックなお話で感動的な回答でしょうか。
No.3
- 回答日時:
条件次第かな。
断熱圧縮なら温度上昇による飽和水蒸気圧の上昇は圧縮による蒸気圧の上昇にまさるかもしれません。
断熱圧縮でないなら飽和水蒸気圧の上昇は圧縮による蒸気圧の上昇に
負ける場合があります。
エアコンは後者の原理で除湿していますし、エアーコンプレッサー機器の
結露対策の重要なファクターになってます。
No.2
- 回答日時:
はい、あなたが正しいです。
「空気を圧縮すると水蒸気が気体から液体になり水になる」というのは逆です。
空気を膨張させると、水蒸気が気体から液体になり水になります。
湿った風が、高い山を駆けのぼると雲ができるように。
>しかし、圧縮すると温度が上がると思います(昔、圧縮発火器を見せてもらった記憶があります)。
はい。それが正しいです。
上記の「高い山を通り抜けた風(雲ができて水蒸気が減っている)」が山を吹き下りると圧縮されて温度が上がり「フェーン現象」を引き起こします。
No.1
- 回答日時:
確かにボイル=シャルルの法則によれば、体積が減少すると温度と圧力は上昇します。
ですが、圧縮による温度上昇は意外と低いのです。それに比べて圧力のほうが遥かに大きく増加します。水の三相図で表すと、下の図ようになります。
圧縮発火器は温度を400℃とかそれくらい高くなるように圧縮しているだけで、当然圧力も上昇します。圧力が上がると水は沸騰しにくくなる(圧力なべと同じ原理)ので、結果的に水蒸気が水になるってイメージするとよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 高校 至急 化学 飽和水蒸気が大気圧よりも大きい時なにがおきているのか 2 2024/01/08 00:13
- 化学 ご覧いただきありがとうございます。 飽和蒸気圧とは 飽和蒸気圧とはそのもの自体の圧力と考えればいいの 2 2023/09/02 10:44
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 物理学 物理の問題が分かりません。 解説よろしくお願い致します。 ピストンのついた容器に一定量の気体を入れ、 2 2023/06/20 19:46
- 化学 (気体の状態方程式)減圧後に残った物質の重量 1 2023/01/13 21:33
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 工学 「①(大気圧0.1MPa)、温度20℃の空気を圧縮したところ絶対圧で0.8MPa、60℃になった」の 3 2024/07/27 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
寄生虫の事で質問です 本来人間専門に寄生する寄生虫は「宿主が死んでしまったら自分の命も無くなるので宿
生物学
-
半径rで等速円運動してる人工衛星があるとします。 答えが遠心力=万有引力でつりあってるんですけど、重
物理学
-
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
アポロ疑惑です!この写真は10m以上の高さからとられていますが、
宇宙科学・天文学・天気
-
5
中国社会はなんで、国教と言えるほどの宗教を欲しいと思ったことが、無いんでしょうか?
歴史学
-
6
算数や数学の問題って、問題自体が間違えていることもあるので、出題者の意図を汲み取ってどのような解答を
数学
-
7
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
8
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
9
中学二年理科の問題です。 豆電球2個を直列につなぐよりも並列に繋いだ方が明るい。これはなぜか?電流、
物理学
-
10
アンプの電力を教えて下さい
工学
-
11
ネコはよく車に轢かれますが、ワンコって轢かれませんよね? それは、ネコよりワンコの方が頭がいいからで
生物学
-
12
パソコンパーツの有効利用
ノートパソコン
-
13
水車は永久機関
物理学
-
14
「いつおきておかしくない巨大地震」という解説がありました。どうなったらおかしいことになるのでしょうか
地球科学
-
15
ビニール袋がなかった頃の買い物
歴史学
-
16
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
17
【工学博士に質問です】SNSで「ハサミはアルミホイルを切ると切れ味が復活する」っと聞
工学
-
18
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
19
雷は家の中にも落ちるのでしょうか? 小学生のとき、雷についての授業を受けたんです。 そのとき、「家の
その他(教育・科学・学問)
-
20
「23日以降」は23日を含みませんよね?
日本語
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門家及び研究者の方に質問し...
-
鉛直というものが理解できませ...
-
美術の鑑識眼をアップしたい。
-
目的変数にゼロを含むポアソン...
-
気持ちに関して
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
タイムマシン
-
お金に対する名言で、昔の日本...
-
見ただけで未成年かどうかわか...
-
3代目山田浅右衛門の俳号「惠...
-
mmol(-)L⁻¹ の読み方を教えてく...
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
ゆびレコーダー 触感測定器
-
人が徒歩で365年旅をしたらどの...
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
葬儀屋さん一年生です。^_^ 他...
-
大学や大学院などでは教授など...
-
進研ゼミにしまじろうは出てこ...
-
父が娘と母のためにお寿司を買...
-
訓練すれば、自分で息を止めて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2つのリンゴを3人で平等に分け...
-
美術の鑑識眼をアップしたい。
-
なぜ幕末四賢侯に、鍋島閑叟が...
-
IQ107っていうのは具体的にどの...
-
気軽に受験できる試験ありますか?
-
葬儀屋さん一年生です。^_^ 他...
-
学歴社会は続きますか?
-
今はもう反省しております。 マ...
-
教師を目指すには教育学部が最適か
-
社会的地位の比較
-
モラハラって自覚あるんですか...
-
大学や大学院などでは教授など...
-
mmol(-)L⁻¹ の読み方を教えてく...
-
車校で今勉強してる者です。 理...
-
大学教授の昇任基準と博士学位
-
最近若い子が、「そもそも母数...
-
間違ったことをしたと反省して...
-
①知識を広げる名著を数冊、おす...
-
湿った空気は乾燥した空気より...
-
近い将来、絶対に日本で理系や...
おすすめ情報