あなたの習慣について教えてください!!

SNS型投資詐欺で老後のほぼ全ての全財産をとられてしまった義理の兄がいますが、お金の貸し借りはやめた方が良いですか?

A 回答 (5件)

失礼ながら投資詐欺に騙されるような人はかなり欲の皮の張った方です。

また冷静な判断力や社会常識に欠けている、もしくは欲がそれに勝ってしまう方でもあります。
 それから、投資詐欺グループというのは常に同じグループが名を変えて、過去の被害者リストをもとに新たな詐欺行為を行います。一旦騙された人はまた同じグループに騙される確率が高いということです。残念ながら義理のお兄様はすでにターゲットになっているはず。お金を貸すことはお兄様をまた被害者にし、新たにあなたを被害者に加えてしまう可能性があります。お勧めしません。
    • good
    • 0

義理と言うことは、相続権がなければ扶養義務もありません。



とはいえ、親戚として食品が余ったのをお裾分けすることぐらいはかまいませんが、現金のやり取りは一切控えるべきです。
大変失礼ながら、あなたが平凡な一市民に過ぎないのなら。

あなたが資産家で、いずれ子らにかかる相続税が気になるなら、今のうちに現金を処分するつもりで親戚にばらまいてしまうのも一つの選択肢です。
    • good
    • 0

近しい間ほど金の貸し借りは避けるべきでしょう


返済トラブルがこじれたら目も当てられない

これが他人ならギリギリと締め上げれば良いから簡単だけど
    • good
    • 0

まずは、お金の貸し借りといっても相手は老後資金を無くしたわけですから、返してもらえるとは思えません。


あげるつもりでお金を渡せるかどうかでしょう。
    • good
    • 0

やめましょう。


貸したお金を、また投資詐欺につぎ込んでしまいます。

援助するなら現物で。
食べ物とか服などをあげましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A