
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
韓国はともかく、台湾の半導体技術は日本とは全く関係ありません。
TSMC(台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング)の創業者であり、台湾の半導体産業の生みの親として知られているモリス・チャン(張忠謀)が、米国の著名大学で半導体について学び、そして米国のトップクラスの半導体メーカーでキャリアを積んで、その後台湾に招かれて、台湾の半導体産業を育て上げたのです。張は浙江省寧波市に生まれました。 国共内戦中で中華人民共和国が成立する1年前の1948年、張は香港に移住し、その翌年にアメリカ合衆国に渡りハーバード大学に入学しました。 2年生の時にマサチューセッツ工科大学(MIT)に編入し、1952年にMITで機械工学の学士号、1953年に修士号を取得しました。
1955年、Ph.D.を取得せずにMITを卒業し、当時シルバニア・エレクトリック・プロダクツの半導体部門だったシルバニア・セミコンダクタに採用されました。 その3年後の1958年に、当時急成長していたテキサス・インスツルメンツ(TI)に転職し、その3年後、彼は同社のエンジニアリング部門のマネージャーに昇進し、1964年にスタンフォード大学で電気工学のPh.D.を取得しました。
その後、TIを退職し、ジェネラル・インストゥルメントの社長兼CEOに就任しました(1984年 - 1985年)。
張は1985年にジェネラル・インストゥルメントを退職した後、中華民国の政治家孫運璿に招聘されて工業技術研究院(ITRI)の董事長兼院長に就任し、国営の非営利団体の代表として、台湾の産業と技術の発展を促進する役割を担い、台湾の半導体技術を世界に冠たるレベルまでに育て上げたのです。
No.4
- 回答日時:
ちょっと違いますね。
技術者の話でいうなら 日本の一流企業で育った優秀な技術者が定年を理由に会社から放り出されたのを中国が拾って、技術を吸収したら放り出して、というやりかたで得た技術です。 高給をちらつかせるので、言葉と移転の問題はあっても、元技術屋はみんな中国に渡ったのです。まだ後進国と思われていた中国を助けるという意欲もあったのでしょう。 そして数年で放り出される。
台湾と韓国で言うなら「日本の下請け工場としてやってきたのが成長して自分たちでもできるようになった」ですね。
特に台湾はパソコン関係で世界の中心となるほどに発展しました。
韓国は下請けで儲けた者が財閥となってのし上がって発展しました。ただし産業の底辺は発展しなかったので、いまだに日本を頼りにしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
世界初の爆道計算用に作られたコンピュータ性能が低くく計算精度も低いのになぜ弾道計算に使われましたか?
計算機科学
-
解読不能な暗号を作ったら天才ですか? 不可逆圧縮を利用した暗号なのでいくらでも言い抜け可能です。 偽
計算機科学
-
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
-
4
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
5
基板上の素子をとめてあるハンダにハンダゴテをあてて、一旦溶かそうとすると、時々すぐに溶けないハンダが
工学
-
6
豪流の時、川魚は 海まで流されてしまう?
その他(自然科学)
-
7
日本語の言葉に関して質問です。
日本語
-
8
この画像において、なんで奥にいる人達の方が大きく見えるんですか? 普通遠近法って近くの人が大きく見え
その他(形式科学)
-
9
太平洋戦争において日本軍の暗号解読について
戦争・テロ・デモ
-
10
アポロ11号が不可能である理由は、
宇宙科学・天文学・天気
-
11
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
12
小学1年生とか2年生に、「1+1ってなんで2になるの?」って聞かれたらどう答えます? 意外と難しいよ
数学
-
13
100問の問題を120分で解かなければいけないとすると、 正確には1問48秒で回答しないとタイムオー
計算機科学
-
14
三菱電機製のサーボモーターの故障って壊れたらそのまま同じものを交換すればいいと思うのですが、生産終了
建設業・製造業
-
15
韓国や中国の軍隊は強いのでしょうか
軍事学
-
16
当時の日本軍上層部はなぜ、こんなにも無能だったのでしょうか?
歴史学
-
17
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
18
東京都立大学にはなぜ医学部がないんですか? 大阪市立や名古屋市立にはあるのに大阪や名古屋より大都会の
大学・短大
-
19
金属は内部で割れることはありますか?(目に見えない割れ)例えば、金属の塊を落として見た目は無傷ですが
工学
-
20
名前の最初の文字が小さい字「ゃゅょ」でも大丈夫ですか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
科学技術において、日本は世界...
-
次の謎について解き明かす学者...
-
gsと略される大学ってありますか?
-
数2青チャート練習137(5)
-
トランプ6デッキを使用し初手2...
-
同姓同名 同月同日 の確率は何%?
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
生物化学の仕事をする場合、セ...
-
台湾や韓国の半導体の技術は、...
-
ラプラス変換の推移定理でこの...
-
二次関数の最小値について
-
タイムマシンの実現って難しい...
-
進学するか浪人するか
-
加速度センサーを用いて計測を...
-
北予備特待生試験について
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする...
-
進路について。 18高3です。も...
-
2045年には、技術的特異点...
-
最高ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
本気で大阪大学を辞めようか悩...
-
18ミリの線分AB Aを中心とする...
-
進路について。 18高3です。も...
-
第73回ビジネス文書実務検定試...
-
ドラえもんで、タイムマシンを...
-
北予備特待生試験について
-
東京海洋大学と明治農学部と法...
-
2045年には、技術的特異点...
-
加速度センサーを用いて計測を...
-
ハノイの塔のさいきアルゴリズ...
-
割合の計算式教えてください
-
AIの進化の夢の近未来の想像
-
日本の科学技術は9〜7位くらい...
-
データサイエンティストについて
-
gsと略される大学ってありますか?
-
国立大学の女子の数について
-
進学するか浪人するか
-
近代科学が排除していまってい...
-
接客業は高確率で機械に負ける
-
理系出身の総理大臣といえば、...
おすすめ情報