洋服何着持ってますか?

ちょっとした不具合でディーラーに修理を依頼したら代車を用意してくれることになりました。軽自動車のはずでしたが店長さんの計らいで売り出し中のSUVになりました。トランクに価格のプレートがあり試乗車350万と・・・

そう言えば待っている間にNBOX(260万)、フリード(360万)で驚いたと会話しましたが、もしやこの行為で狙われたのでしょうか?
今の車は21年前に買って不具合が出てきたばかりです。

A 回答 (12件中1~10件)

ディーラーは台車を貸し出しするときは出来るだけ出たばかりの車を貸し出します。


中には「良いな」とか思って買い替え相談する方もいるそうです。
自分んも車はダイハツのタントでしたが車検代を一番安く見積もってくれたのでトヨタに頼み代車を借りたらヤリスを代車で貸し出してもらいました。
興味ないので「ありがとうございました」で終わりです。

余り気にしなくても良いですよ試乗車的な考えでお試しに乗れたと思えば良くないですか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイハツなのにトヨタでも見積もらえるものなんですか?知らなかった・・・
たまに違う車に乗れる楽しみもありますが、初めてのハイブリット?でエンジンの音がしないんですよ。それで信号待ちで前の車が進むと教えてくれたり、バックモニターとか気持ちいいんです。なんかすごい!!

ふぅ。思うつぼか・・・

お礼日時:2024/10/24 18:07

随分昔ですが、ごく普通のセダンタイプを修理に出した時の代車がスポーツカーでした。


オオーッとビックリしましたが、乗っててなかなか気分がよかったです。

ディーラーとしては、試乗させて「買いたい欲」を刺激したいのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たまに違う車に乗れる楽しみもありますが、初めてのハイブリット?でエンジンの音がしないんですよ。それで信号待ちで前の車が進むと教えてくれたり、バックモニターとか気持ちいいんです。なんかいろいろすごいんですよ!!

スポーツカーとか貸してくれたら嬉しいですね。後輪駆動とか味わってみたいですもん。

お礼日時:2024/10/24 18:08

オーナーが古い車の場合は


代車に新型車を貸し出してその違いを味あわせるらしいです。
一度それを味わっちゃうとあとはディーラーの思うツボ笑。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たまに違う車に乗れる楽しみもありますが、初めてのハイブリット?でエンジンの音がしないんですよ。それで信号待ちで前の車が進むと教えてくれたり、バックモニターとか気持ちいいんです。なんかすごいんです!!

ふぅ。思うつぼか・・・

お礼日時:2024/10/24 18:09

そりゃあそうでしょ。


乗ると欲しくなるのは誰でもです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初めてのハイブリット?でエンジンの音がしないんですよ。それで信号待ちで前の車が進むと教えてくれたり、バックモニターとか気持ちいいんです。なんかすごいんです!!

LEDが白っぽくてキレイ!

ふぅ。思うつぼか・・・

お礼日時:2024/10/24 18:11

普通のことです。




いや、いらないなら無視したら良いです。

NBOX、シビック、フリード以外ならトヨタ車をオススメします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

価格帯に驚いてます。今ってこんなに高くなってるんですね・・・。

トヨタ、気になります。いつも決断できなくて良いものも人より遅く気がつくのですが、新しいカローラクロスとかすごく好きですし、プロボックスとかすごく速いらしいですね。

お礼日時:2024/10/24 18:14

見込み客に対しては、購買意欲をかき立てるように、そういう車を代車として用意することはよくあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

たまに違う車に乗れる楽しみもありますが、初めてのハイブリット?でエンジンの音がしないんですよ。それで信号待ちで前の車が進むと教えてくれたり、バックモニターとか気持ちいいんです。なんかすごいんです!!

え?見込み客ですか?同じ車21年乗ってたらお金無いし見込み無しって思っていただけたら・・・

LED、あっかるいですね!

お礼日時:2024/10/24 18:15

そんな被害妄想して楽しいでしょうか?



代車が無くただ売り物を貸しているだけかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ははは。そうですね。気楽に考えます。

お礼日時:2024/10/24 18:22

トヨタ車は人気なので早期予約やらタイミングを見て即決せねば手に入りません



全般的に残価率が高く(=故障が少なくかつ人気がある)燃費が良いです。コスパが良い傾向にあります。
細かい好みはありますがトヨタは車種が多いのでドンピシャのものを選べば良いです。

安全装備もPDA、大変オススメです。半自動運転のような制御を全車速で行います。

ただそれでもNBOX、フリード、シビックに関してはホンダ車でも総合力では見劣りしません。

価格ですが、ほとんどの車は値上がりしています。

外車はとんでもなく値上がりし、日本車も一台を除いて全て値上がりしています。

唯一、安くなったのがクラウンクロスオーバーです。クラウンシリーズで唯一の500万切りです。

これからはインフレする世の中、金は腐るミカンです。

毎年値上がりするので早く買う方がお得になる事はお忘れなく。

うちは思い切ってホンダ車からクラウンクロスオーバーへ乗り換え致しました。

安全装備ではトヨタ車に部があると感じています。

また、最近はストロングハイブリッドの成長が目覚ましく、トヨタ、日産、ホンダ。どのストロングハイブリッドも素晴らしい出来になっていますね
    • good
    • 2

そりゃ21年前の車に乗っていたら新車購入の営業かけるの普通ですよ。


代車も営業の一環で代車の中で一番良いのを選んだと思います。
今では代車はある程度新しい車を用意してもらえると思います。

40年位前はディラーでもボロボロの車も用意されます。
最悪だったのはエンジンがかからくなって、たまたま止まっていた所が下り坂だったので、押しがけの要領でエンジンかけました。
あの時は渋谷のど真ん中でどうしようかと思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄い体験談ですね。生涯、忘れないような出来事ですね。

お礼日時:2024/10/28 09:33

真のお金持ちの中には、普段の生活はつましく徹底して無駄遣いしない、クルマも問題なく動く間は乗り続けるなんて方が結構いるものです。

なので旧車を乗り続けている=経済的困窮者 とアタマから決めつけるのは営業のノウハウから言えば機会を逃すってことにもなりますので、代車にいいクルマを用意する等、色々と営業をかけてくるのもあながち不自然ではありません 笑。それに21年前のクルマを乗り続けていること自体が尋常ではなく、最早趣味の世界とも思えることですから、お金はあるけど好きでこのクルマに乗っている・・という発想が出てきたということも考えられます。
フリードはともかくNBOXの260万は確かに高いですね。軽にあるまじき価格です 笑。軽自動車は「余計なものは付いてないけど、安くて手軽な軽快な日常生活の足」ってのが本来の姿なのに、なんか最近は妙に背伸びして違った方向に行ってる様に思えてなりません。昭和の旧い考え方なのかもしれませんけどねー(後半は独り言です失礼しました)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お店の経営者とか自宅は立派で車は普通の方とかいますもんね。これはこれでまたカッコよくも感じます。
豪華設備の軽自動車も良いですが、そこそこの装備でも良いので。

私の車、新車で160万だったので非常におどろきます。

お礼日時:2024/10/28 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A