「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

結納無しの結婚費用について。

去年結婚した20代後半の者です。
知り合いが結婚をするに辺り、去年私達が結婚した時のお金のやり繰りについて参考程度に聞かれるので思い返す事が多いのですが、良かったら皆様のご意見もお聞かせください。

私達は、結納、結婚式無しで両家顔合わせはレストランで簡素に行い夫が支払ってくれました。

私の両親からはお祝い金20万(内10万は私個人的に頂きました)
親戚は疎遠の為、繋がりが唯一ある方から5万。

夫側からはご両親から3万、親戚から40万程頂きました。

全てのお祝い金を家具家電に使い、足りなかった分は自分達の貯金から支払いました。
新築の初期費用等は全て夫が支払ってくれました。

この状況を伝えたら知り合いから

「結納も無いのに家具代を折半したの?
普通は稼ぎが多い夫が全て支払うのでは?」

と言われ、私の両親も同じ事を言っています。

今更お金をどうこう言うつもりはありませんが、世間の考えから私達の折半のやり方はおかしかったのか気になりました。

私としては家具代の折半以外の初期費用を全て支払ってくれた夫に感謝していますが、世間では稼ぎが多い夫が全て払うものでしょうか?


よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

知り合いと両親・・・3人が全て正しい、ではありません。



二人が良ければ他人がとやかく言っても気にする事はありません。

お幸せに。
    • good
    • 0

そのような習慣もありますが、それは男性の方が甲斐性があり、女性は家庭に入るべきという偏見が前提になっています。

結婚の内容も千差万別で共働きが当たり前の時代では合理的ではありません。

また、そもそも結婚したら財布は一つにすることが多いのに、どっちが出すなどと言う議論は無意味です。
    • good
    • 0

普通は男が結納のお金を渡し、女は袴代としてその半分を男の家に渡します。

女は結納のお金で新居に必要な物を買い揃えて、持っていきます。結婚式は両家であげて折半します。結婚する当人は何もしません。
専業主婦として暮らすのが今までの習慣です。共稼ぎで親に頼らないなら共同で使う物は折半が当然。家も二人で住む所ですから折半が当然だと思います。
人それぞれ。他人の話に会わす必要は有りません。なら大半の人がしている結納や結婚式なぜしなかったの?
と思います。
    • good
    • 0

そんな基準はもうありません。



基準があったのは、女性は男性の「家」に嫁ぐもの。
結婚が本人同士のものではなく、親=家同士のものだった時代の基準です。
家具は全部女性の親が用意する。
結納は男性の「家」が「女性をもらう」対価として女性の親に払うのです。
どっちが何を払う、などはそういう時代の考え方です。

今の日本の結婚は本人2人のものだから、2人の考えだけでいいです。
過去の基準で言ったら、「結納なし、式、披露宴なし」などあり得ません。
あり得ないものに、過去の基準を当てはめるなど無理です。

世間一般の基準、「○○するものだ」はもうありません。
あなた達2人がよければ、それでよい。
「これが私たちのやり方です」と堂々としていればいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A