2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?

【8月24日 東京新聞 原発処理水は減っても…使用後の「タンク群」解体が簡単ではない理由】
『東京電力は21基の解体を来年1月にも始め、3年ほどで終えたいとする。
 タンク撤去後の敷地には、デブリ取り出しのための施設の設置を予定する。
ただ、撤去も簡単にはいかないようだ。
接ぎ目がない溶接型のタンクは解体実績がない。切り刻んでいく予定だが、高い放射線量のダストが舞うという。作業員の被ばくが心配になった。
「解体はすごく慎重にやっていくことになる」。案内した社員はそう説明した。
 処理水を含め、原発から出た廃棄物の処分には、途方もない労力と時間が必要だと痛感した。』

https://www.tokyo-np.co.jp/article/349298
触れていただけのタンクがあれだけ厳重に解体しなければいけないのに中に入っていた液体が何で安全なのだろうか?
そんなに処理水が安全だというなら汚染水メガネの地元の広島1区に流せばいいのではないだろうか?
その方が説得力があるし、わざわざ海水で薄めて数十年間流し続けるより30万トンのタンカー4往復で原液を一気に流した方がはるかに安上がりだ。
広島1区の住民も汚染水メガネの海洋放出を止められたのに止めなかったのだから文句を言う資格はないのではないでしょうか?

A 回答 (4件)

福島の原発汚染水問題と沖縄県の辺野古基地問題


能登半島の被災地復興問題は同じロジックです

東京や大阪など都市部から遠く離れていれば大丈夫
あとは知ったこっちゃない
本気では考えていないということです

そもそも税金を誤魔化し裏金作りをしていた自民党政権を
信じ支持し続ける人たちに危機など理解できる訳が無い

政府も支持者も
今だけ、金だけ、自分だけです
将来の事、そこで生活する人など全く考えない

だから若者が闇バイトで、金のために誰彼かまわず殺す国になった

全て無責任な政治の責任です
    • good
    • 0

    • good
    • 0

事故原発の敷地の傍には、原発新設を考えている用地があるのですよ。



「デブリ取り出しのための施設の設置」が本当なら、その用地にすれば良いのです。

それをせずに、あくまでタンクの解体としたいのは、原発新設のための用地は、やはり原発を新設したいからです。

そもそも、汚染処理水の海への垂れ流しに際しては、「敷地はタンクで一杯だ、もうタンクは作れない」と言っていたのですよ。

用地はあるのです。

しかも、汚染処理水という液体ではなく、モルタル固化法という固体処理があるのです。

最初から、海への垂れ流しは決まっていたのですね。
「薄めてしまえば良い」と。

どうしても原発新設を考えている用地には手を付けようとしないわけですから、何が何でも原発を新設するつもりなのです。

温暖化阻止のためのCO2削減。
原発しかないという発想です。

事故原発の解体撤去など何十年かかっても良い、できなければチェルノブイリと同じようにコンクリで固めてしまえば良い、ということです。

その一方で、原発新設を画策。

汚染処理水は、止めどなく垂れ流されるだけです。
    • good
    • 1

>中に入っていた液体が何で安全なのだろうか?



 安全?
「汚染水」を、複数の設備で放射性物質の濃度を
低減する浄化処理を行い、リスク低減を
行ったのが処理水であって 「国際安全基準」にしただけで
安全とは、言ってないかと・・・・

>そんなに処理水が安全だというなら
>汚染水メガネの地元の広島1区に
>流せばいいのではないだろうか?

 意味不明

 そもそも、ALPS処理水ですが、
韓国、中国に比べたら遥かに
<トリチウム>の排出量が、
少ないのを知らないのかな???

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A