重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜトラック競技(陸上、スビードスケート)には左回りしかないのでしょうか?いや。なぜ右回りを作ろうとしないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    あえて人体にとって不利なものを作れば面白いじゃないか?という問題提起です。

      補足日時:2024/10/28 08:25
  • うーん・・・

    スピードスケートの選手なんて完全に体が左右非対称になっていきませんか?非常に不健康的じゃないですか?

      補足日時:2024/10/28 22:55

A 回答 (6件)

古代オリンピックでは、時計回りの周回だったことがわかっていますから、初期のオリンピックは右回りでした。

左回りについては心臓の位置というより、利き手の他に利き足や利き目の影響もあるらしい。コーナーでは外に蹴るので利き足が右が有利とか。

なお、古代オリンピックの戦車競走の伝統を受け継いだ競馬の繋駕競走(日本ではなくなったけど海外ではそこそこ人気ある)は右回りが多いようです。
というか、中央競馬は10場のうち、7場が右回りですね。馬は左回りが得意ということはないようですね、効き足解かないのかな。

更に余談
そういえば、開場当時の富士スピードウェイは6Kmのロングコース(バンクあり)は右回り、バンクを使わない4.3Kmnoショートコースは左回りでした。ジャッキー・スチュアートのアドバイスで、ショートコースを改装して右回りでF1開催を行いました。アメリカのオーバルコースを走る車はサスペンションをオフセットしたり、空力が左右非対称(ダート車など)の場合がありますから、こういう車は逆回り負荷。
オートレースなんか、車体どころか履物も左右非対称。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の競技だけ左にするとはおかしい考え方です。

お礼日時:2024/10/29 07:24

第3回オリンピックまで右回りだったけど、左回りの方が速いという声があがって、実際に、400m走で2秒短縮したらしい。


不利なもの・・は人体に影響大きいから、今の世の中じゃ無理。
じゃ、マラソン、トラック競技は標高1000m以上で・・とか死者出ちゃう。
テニスプレイヤーは利き腕が長いとか。じゃ、健康の為に次の試合は逆で・・とはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早田ひなを知っていますか?

お礼日時:2024/10/28 23:09

NO1の人と同じでNHKのチコちゃんに叱られるで実験していました。



人は利き腕が右が多いので左回りがタイムが少し早いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイムが早いことがなんか意味があるのですか?

お礼日時:2024/10/28 08:53

南半球が発祥なら逆だったりして・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

かもしれない?

お礼日時:2024/10/28 08:53

これ


https://www.nagoyatv.com/supoken_old/hikaru/kenk …


(1)人間の身体は右側に臓器が偏っているため、身体はバランスを取ろうとし、左に流れてしまう傾向がある。

(2)足の動きは、支える足(軸足)と操作する足(利き足)に分けられる。右利きの人は右足の方が操作しやすい。よって、左腕をトラックの内側にした方が走りやすいのである。

・・・だそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

走りやすいことになんの意味があるんですか?

お礼日時:2024/10/28 08:55

ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られます。


右利きの人が多いのが原因のようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜ叱られるのですか?

お礼日時:2024/10/28 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A