「これいらなくない?」という慣習、教えてください

第一子妊娠中の妊婦です。

お互いの合意のもと、妊活に取り組み第一子を妊娠した矢先に喧嘩をしてしまい、主人から「今まで溜めてた糸がぷつんと切れた。もうあなたとは一緒にいられない。」と離婚を告げられました。

2〜3ヶ月毎に些細なことで喧嘩に発展していたストレスが溜まっていったのだと思います。
離婚したい理由は、私が主人の意見を素直に聞けない/話が通じない/だらしないなどが挙げられると思います。

私は離婚はしたくありませんが、とりあえず主人の気持ちを受け入れるような返事をしたので、主人は私が離婚に応じたものだと思っていると思います。

年末に主人の転勤が控えているため、それを機に別々の道を歩むことを思い描いているようです。
逆を言うと、それまでは一緒に暮らすということですが、通常、離婚を決意したら早速離婚の手続きに取り掛かるものではないのでしょうか?

離婚を切り出されてから1ヶ月ほど経ちますが、離婚の手続きなどの話はなく、以前と同じように毎日仲良く暮らしています。

ですが、1週間に2回くらいの頻度で「もうすぐ離れ離れになるね。あなたと離れ離れになった後は俺大変だなぁ。」と伝えてきます。

「離れたら寂しいね。あなたにはいいところも沢山あるから。。」ということも言っていました。

離れた後のことを沢山言ってるので、別れることを常にイメージしていると思っているのですが、実は先日、転勤先の新居の情報が書いてある書類の入居者の欄に、私の名前が記載されているのを見つけました。
そしてその書類は先週主人によって提出されていました。

本当に離婚になったら入居者は1人に変更すればいい、と考えているのかもしれませんが、普段の会話も、新天地での話が多く、新居に置く家具の相談なども頻繁にしてきます。

主人は感情的になりやすいタイプで、結婚前から気に入らないことがあるとすぐに、別れる、と切り出すようなタイプでしたので、今は冷静になって考え直している最中なのでしょうか?

もう一つ考えられるのは、最初から離婚する気はそこまでないけれど、子供ができて私の態度が少し大きくなってしまったところが気に障って「子供ができたからって偉そうにするな。子供ができたって離婚するんだからな。」ということを分からせたい、という心理から離婚寸前まで持ってこさせようとしているということです。

主人はとても家族思いな人で、子供も大好きです。
こんな状況でも、お腹の子供のエコー写真を見ると可愛い可愛いと言ってくれたり、お腹をさすって話しかけてくれたりします。

人一倍家族思いな主人が、妊娠初期の妊婦と子供を捨てられるとは思えません。
が、家族思いな主人なのに、今心身ともに不安定でこれからもサポートが必要な妊婦に対してそんな言葉をかけたことも信じられません。
それくらい言わないと危機感を感じて改善してくれない、と思ったのかもしれませんが。

長々と失礼いたしました。
主人の気持ちがわからず、今後のことを思うと毎日不安で仕方ありません。

どうぞよろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答いただきありがとうございます。
    今まで、喧嘩をするたびに別れ話になって、その度何時間も話し合ってきています。
    何度も何度も同じことで別れ話になっているので、今更話し合うようなことはなく、逆に「話し合おう」なんて言おうものなら、今までのこと何も頭に入っていなかったのか、ということになります。

    もし今私に何かできることがあるとするならば、話し合うことではなく、今まで話し合ってきたことを思い返し、改善に向けて努力をすることです。

    質問の内容は、主人は本当に離婚したいと思っているのかどうか、客観的に見るとどのように見えるのか?ということです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/10/28 10:04

A 回答 (16件中1~10件)

何だか「離婚」というキーワードで


毎日脅されているような気がしてならない。
離婚離婚と騒ぐ奴ほど離婚しないんだよな。。。
本気で考えてそうなる前って
そのキーワードを言わなくなりますから。
突然「決めた」と言って離婚届を突き付けてくるよ。
ご主人も子供じみている。
主様に甘えたいばっかりなんだろうね。
大変だわ。子供がいきなり二人になってしまう。
わがまま放題のご長男さんを抱えながら
赤ちゃんのお世話しなきゃいけないくなるね。
今から覚悟決められる?ある意味 完璧にワンオペになりそうだから。
少しでも不安感じるなら
離婚届用紙貰ってきて
「これ本当に使うなら私も覚悟決めなきゃいけないから
どうするの?」って聞いてみたら?
大きなかけにはなるけど
何かにつけて「離婚」という人間って
ホントにうざいだけだもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。

本当に脅しならいいのですが、以前のように何度謝っても意見を変えるような素振りは無いのですよね。。

主人は甘えん坊ですが、私も私で主人のお世話をするのが生き甲斐なので、そこは私にとっては全く問題に感じておりません。
普段は家のことはノータッチな主人も、私が大変そうになっているのを見ると何も言わずに自分で自分のことをやってくれたりします。

私自身が素晴らしい妻であれば、離婚だなんて言われていないと思うので、まずは私自身の改善を目指して頑張りたいと思います。

お礼日時:2024/11/01 09:13

●他に何か改善方法として思いつくものがございましたら、ご教授いただけ 


 ますと幸いです。

 ↑、改善方法は、ご主人がいて私がいる。そして、子供がいる。と、言うことを妻のあなたはよく理解しています。と、言う姿勢でご主人に対応することにつきます。ご主人の性格をよくおわかりになっていて、それができないのなら無駄な対立を発生させるようになると思います。

具体的には、ご主人が何か理不尽なことを言ってきた場合、分かっているのに無理を言う。と、言うような言い方がいいと思います。あなたは何もかもご存じなのでしょう。それなのに無理を言ってどうするのですか。と、言う迫り方は、夫を立てながら妻のいう通りにした方がいいですよ。と、言う意味を含んでいます。褒めながら叱っているのと同じです。

さらに先のアドバイスで言いましたが、夫婦の重要なことを話すには家の外が絶対です。家の外でお茶を飲みながらでもいいです。ラーメンを食べに行ったときでも、ホテルのロビーでお茶を飲みながら話し合うのもいいでしょう。そして、夫を立てるととても扱いやすくなると思います。昼も夜も夫を立てましょう。そうすることであなたが家族の実権を握るようになります。賢明なあなたですので、引くことの要領も押すことの大切さもご存じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お忙しい中お時間いただき早速のご返信ありがとうございました。

主人がいて私がいる。そして子供がいる。ということを理解していると分かってもらえるように意識していきたいと思います。

主人が嫌に感じるポイントや怒るポイントなどわかっているつもりが、自分の自我が勝ってしまうと引けなくなってしまうのがいけませんでした。

重要な話は家の外で話すといい、というのもお勉強になりました。
是非取り入れさせていただきたいと思います。

ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/30 10:42

旦那側からのモラハラ?と、思いました。



他の回答者さんも仰ってましたが、離婚をちらつかせて質問者さんが泣いて謝ってくるのを期待している感じです。
個人的には離婚なんて本気に考えていないなら口に出してはいけない。おどしで離婚を口にしてはならないと思っています。
どんな理由であれ、思い通りにならないから離婚でおどすなど最低だと思います。即刻応じてあげたいです。

ただ、質問者さんはすぐ感情的になって別れを口にするような相手だと分かっていて結婚されたのですよね。
でしたら相手が常に満足するように自己改善を続けるか、相手がまた離婚だ別れると言っても受け流すように強くなるかどちらかではないでしょうか。

今後、お子さんも産まれて新たな家庭を築くなら、覚悟を決めて生きていくしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。

モラハラと思われるような書き方をしてしまったかもしれません。
神経質な部分があり、嫌なことに人一倍敏感で感情的になりやすい主人なので、怒りの沸点に達した時は、最悪本当に離婚してもいいと思って言っているのだと思います。
それで離婚するならそれまでだった、と割り切るタイプだと思います。

気分屋で理不尽に怒るようでしたら対処もできず大変なのですが、我が家の場合は毎回理由が明確なのでトラブルを未然に対処できるように頑張りたいと思います。

お礼日時:2024/10/29 09:36

ご質問文書を拝見して思ったのですが、ご主人の心の中は、あなたが推察されているとおりだと思います。



本気で離婚をしたいとは思っていないでしょう。しかし、自分の方から折れるようなことをすれば男の沽券に関わる。と、言うように思っている甘えん坊です。

改善方法は、ご主人に次のように言ってみましょう。
やがて子供の生まれるのだし、生まれた子供が片親ではかわいそうだと思いません。私たち夫婦は別れたくないが、けんかしてばかりなら別れるのも仕方が無いと思う。しかし、子供が生まれながらの片親がいないのではあまりにもかわいそうに思わない。ここは一つ、夫婦の再構築の条件を話し合って、その結論を書面にして再構築を図りましょう。

と、言うようなことを、家の外で話すのです。家の外でご質問のような話をすると、感情が抑えられて合理的な結論を導き出せる確率が高いのです。条件をあなたが5つくらい下書きして、この条件でやり直すのがいいと思う。と、言う提案をしましょう。家の外でです。ご主人は本当は優しい男だと思いますよ。ただプライドが高いので難儀なだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。

推測していただいた性格など、主人によく当てはまっています。
甘えん坊で、優しく、プライドが高い、自分の思い描く男の美学に忠実な男性です。

そこまで想像を巡らせられる貴方様から、本気で離婚したいとは思っていないと思うとのご意見を聞けて少々ホッとしております。

改善方法までご提示いただきありがとうございます。
実は、こちらと全く同じ話を、離婚を切り出された時にしてみたところ、
「片親にするのはあなたでしょ。片親がかわいそうだと思うなら産まないという選択肢を取るべき。
子供がどうこう、ではなく、俺のことを考えてくれる?」
と言われました。

お忙しい中申し訳ありませんが、他に何か改善方法として思いつくものがございましたら、ご教授いただけますと幸いです。

お礼日時:2024/10/29 09:24

>毎日より多くの感謝の言葉を述べ



いや「何かしてもらったら毎回」程度で十分。
「してもらって当然」を無くせば良い。

>心身を癒せるような献身的な努力を重ねていきたいと思います!

そんなに張りきらず 凸凹でへっこんだ所にちょいとあてはめてやる程度。
どうせ人間なんてみんな完全には程遠い。
みんな足りないのだから。

まあそのうち要領もわかって来る。
女は子供を産むと強くなるし。

鵜飼の如く「俺は自由だ!」と鵜を泳がせつつ 大きな獲物が来たら「キュッ」と縄をしめて吐き出させることだ。
女に言われるのでなく男が「自分で選んだ」と思い込むように仕向けるのだな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご指摘いただきありがとうございます。
まずは肩の力を抜くべきですね。

“男が「自分で選んだ」と思い込むように仕向ける”
という言葉にハッとしました。
夫婦関係を築くにあたって大切なことを教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2024/10/29 09:10

文面を見ても旦那を小馬鹿にしている様な態度が散見するので仕方がないのかと。



旦那が良いとは思いませんが見下しているように見えます。

離婚は本気だとおもいます。

確り養育費を取りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。

馬鹿にしているつもりは全くもってございませんでしたが、他の方から見てそのように見えたのなら、無意識でそう思ってしまっているところもあるのかもしれませんね。。

無意識レベルのところまで変えられるように年末までは精一杯頑張ろうと思います。

お礼日時:2024/10/28 12:52

それでいいんじゃないですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/28 12:37

そもそも別れる気なら子供は堕胎すべきで 可愛がるはずがない。


しかし平気で妊娠中の妻に冷たい言葉を言うのは 貴女も悪いのかもしれないが あまりにも無神経。

離婚より貴女の反応を調べているのだろう。
何を求めているのかはわからないが。

結婚して最初の3年 初めての妊娠・子育てはよくもめる。
精神状態も激変するし 本能は叫ぶし 男は戸惑うし。
やることは多々あるのに経験と知恵と精神的器が追いつかない。
で 混乱する。

「ありがとう」をよく言って欲しいのではないかな。
当たり前に甘んじるとどうしても言わなくなるから。
変に食い違った歯車を無理矢理回すより 油をくれて優しく回す方が長持ちする。
夫婦はボクシングではないので 最後まで立っていた方が勝ちではない。
互いに意地を張るより 相手を支えることが何かないか探すべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答いただきありがとうございます。

親身になっていただき、たくさんのことをご教授いただき感謝しております。

別れを切り出された時は
「子供は諦めてもいいし産んでもいいけれど、俺は一緒に子育てできないから」
「今、離婚話を決めきったのは、子供を諦めるという選択肢も取ることができるように」
と言われたので、その時は離婚の意思が固かったけれど、今は気持ちも状況も落ち着いて、離婚の意思が薄れているとも考えることができるでしょうか?

毎日より多くの感謝の言葉を述べ、心身を癒せるような献身的な努力を重ねていきたいと思います!

ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/28 12:34

アホくさ。

さっさと離婚して新しい生活を始めましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/28 11:52

長い間一緒にいるあなたにわからないことが、第三者にわかるわけない。


推測です。

1 支離滅裂なサイコパス。一貫性などない
2 他の女と天秤にかけているが、どっちつかず
3 面倒くさいことから逃げ出したくなっているが、どっちつかず
4 離婚カードをチラつかせてあなたを支配しようとしている

4かなあと思う。子どもができたから、いよいよ自分が優位だと思ったんじゃないの?
泣いて縋って、あなたが折れるにきまってると高をくくってるように思う。
自分が優位でないと気が済まない男は多い。最悪だね。
両親を入れて話し合いをしてみてはどうですか。
何寝言をほざいてんだとぶん殴られるべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答いただきありがとうございます。

4パターンも推測していただき、お忙しい中ありがとうございます。

少ない情報でしたが、推測されたことに思い当たるところがたくさんあります。
主人は昭和というか、戦前のような価値観の亭主関白な男性なので、どんな時も男を立てて欲しいのだと思います。

私も今時の価値観ではなく、昭和的な価値観で、黙ってついていくスタイルがむしろ理想と感じる方なので、でしゃばりすぎたことを反省したいと思います。

お礼日時:2024/10/28 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A