gooサービスにログインしづらい事象について

25歳で車の免許取りに行くのは浮きますか?取るなら都会か田舎どちらがおすすめですか?

A 回答 (24件中1~10件)

25歳 だろうが何だろうがたくさんいるよ いるいる 免許取りに行くなら 僕は田舎がおすすめ 田舎の方が値段が安いから 通える行ける

ならね
    • good
    • 0

結婚を機に免許を取る主婦も多いです。


路上講習や路上試験ですが、名古屋や気の荒い地域の大阪だったりすると怖いです。
    • good
    • 0

車の免許を取りに行くのに年齢は関係ないですよ。


誕生日によっては高校3年生で車の免許を取る方もいれば、50歳を越えてから取る方もいます。今まで車の免許は持っていなかったけど、親の面倒(介護)で必要になったからなどでね。

免許を取るなら田舎がおすすめです。
何せ人や車が少ないですから、路上教習時の運転のしやすさが違います。
免許取得後に実際に車に乗るのが都会であれば、田舎ではなく都会をおすすめします。
人や車やバイク・自転車などが多いところでの路上教習は、教官が色々とアドバイスをしてくれますし、免許取得後の恐怖心が和らぎますからね。
    • good
    • 0

私は全然、気にしないですよ。

私は現在49歳ですが、38歳の時に介護タクシーへ転職の時に必要になる、普通2種免許を取得しました。運転免許試験場では若い人と同じ教室で学科試験を受けました。私は18歳で普通1種免許を取得しました。今日は普通2種免許の学科試験を受けに来たんだ。と思っても、周りからは分かりませんよね。それよりも合格する事の気持ちでいっぱいでした。浮くか浮かないかは貴方の勝手ですが、そんな事より他に考える事があると思いますよ。
    • good
    • 0

取るなら田舎です。

乗るなら都会です。25歳での取得は遅すぎます。大抵の高校生は16歳で原付免許を取得して、二輪で家と学校を行き来します。冬季の早朝の凍結路での転倒は通過儀礼です。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ、わたしも同じくらいの歳に合宿で取りました。

大学生協にあったパンフレットから申し込んだせいか、同じくらいの年代の人達でした。パンフレットが置いてある施設?を選ぶと年代が合うかもですね。
    • good
    • 0

浮く浮かないは関係ない。


全てが18歳でとるとは限らない。
私も25で取得しましたよ。
18当時、金もなかったし、みっちり学校があったし、通う時間もなかったし。
50歳
60歳で取得した人も居ました。
    • good
    • 0

そんなこと無いよ。


私も23歳で取得したからね。(事情があって、この年齢)
しかも、全ての免許証(原付~普通2種)は、試験所飛び込み(または、一発)受験ですからね。
    • good
    • 0

私の知り合いのお母さん「60歳」が急に免許取るって言って3ヶ月かかってとったそうです 結局2〜3回運転しただけらしいですが!?


年齢関係ないようです 周りも負けられない!ってなったようです 

田舎か都会かより 行きやすい方でいいのでは? 合宿って手もありますよ 頑張ってとってください
免許とって「なんぼ」です 考えるより行動を!
    • good
    • 1

「俺、25歳だぜ!」


と触れ回るわけ?
その行為が浮くと思うけど。
教習生は出会いを求めるわけじゃなく、免許を取りに通うわけだ。
他人の年齢推測ゲームなどしていないよ。
自分が大型二輪を取ったときはアラフォーだったけど、他の教習生のことなど眼中に無かった。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A