「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

ある民放(地上波)番組のブルーレイ録画がHDDに入っているのですが、その番組を友人が見たいというので、その番組をDVD録画(DVD-Rに録画)して友人に渡したところ、友人のDVD再生機では再生できないことが判明しました。(友人はブルーレイ再生機ではなく通常のDVD再生機しかもっていない。)私のBD録画機は放送番組をいったんHDDに録画し、それをBD(ブルーレイディスク)やDVDにダビングすることが可能です。問題はDVDへのダビングです。DVDにはVRフォーマットとビデオフォーマットの二つがありますが、DVDへダビングするとVRフォーマットで録画されたので、それを友人に渡したのです。しかし、通常のDVD再生機はビデオフォーマットで録画したものにしか対応していないらしく、再生できないと言ってきたのです。(ビデオショップ等でレンタルするDVDは通常ビデオフォーマットで録画されているようで、したがって問題なく再生可能のようだ。)ビデオフォーマットでDVDダビングするにはどうしたらよいでしょうか?私のブルーレイ録画機のとマニュアルにはDVD-Rをビデオフォーマットーマットで使いたいときは初期化しないで、そのまま使えという指示がある。しかし、DVD-RをいれてそこにHDDに録画した番組をダビングしようとすると、次のようなメッセージがでて、ダビングができません。

コピー制限のある番組をダビングするには以下が必要です。
・現在のディスクをVRフォーマットで初期化する
・BD-REあるいはBD-Rを使用する
・CPRM対応のDVDを使用し、VRフォーマットで初期化する

とあってビデオフォーマットの形にはどうしてもダビングできません。何か方法はあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • No2とNo8の方が「ファイナライズ」をしていないのではないかと指摘してくれました。たしかに「ファイナライズ」していないでDVD録画したものを友人に貸出しました。まだ確認はとれていませんが、それが彼のVDR再生機で動かないのはその可能性が大きいと思います。いずれにせよ、「ファイナライズ」を思い出させてくれたのは非常な助けになります。日頃BD録画しかしていないのでこのことはすっかり忘れていました!

      補足日時:2024/10/29 13:56

A 回答 (12件中1~10件)

最後に、ファイナライズしなかったのでは。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

「ファイナライズ」はビデオフォーマットに録画できた上での、次の段階の話です。そもそもビデオフォーマットにダビングができないのだから質問しているのです。(VRフォーマットにはダビングできるが、VRフォーマットにはファイナライズは必要ない。)

お礼日時:2024/10/28 21:11

友達がPCを持っているなら、PCで再生できる可能性大。


持っていないなら、DVDプレーヤーがCPRM対応になっていないと無理。
今でもまだあるかわからないけど、CPRM解除ソフトを使って(違法です)、通常のビデオDVDとして記録する。
    • good
    • 0

コピーガードがかかっているので無理です。

コピーガードを無効にするのは著作権侵害になります。ここでは回答出来ませんよ。自分で調べましょう。
    • good
    • 0

コピーガードの問題ですよ。

10回までコピー出来るので、一回コピーしたなら残り9回コピーできます。消去したならなにをやってもダメなので、諦めるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>消去したならなにをやってもダメなので、諦めるしかないですね。

ダビング10のことはよくしっているつもりです。消去した?だれも消去したなどとは言っていませんよ。とんちんかんな回答ではなく、質問をよく読んで質問への回答を書いてくださいよ。質問はビデオフォーマット形式でDVD録画するにはどうしたらいか、というものです。

お礼日時:2024/10/29 10:51

>ビデオフォーマットでDVDダビングするにはどうしたらよいでしょうか?



コピーガードを解除してから、DVDビデオ形式にエンコードする
※日本地域では、コピーガードの解除行為が違法です。

>何か方法はあるのでしょうか?

日本では違法。

>録画したものを貸してあげるだけで、あくまでも録画したDVDはわたしにあるのですが、それでも違法ですか?

録画したものを、特定の友人同士で金銭のやりとりなどを行わないで貸し借りるには問題ない。
不特定多数になるとアウト
アナログだろうがデジタルでも著作権の考えは大きく変わっていない。
変わっているのは、コピーガードの解除行為が違法になったぐらい・・・

ただ、録画したものを譲渡するとなると、解釈が難しいことがあるので、無償でもやめている方が無難かもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>録画したものを、特定の友人同士で金銭のやりとりなどを行わないで貸し借りるには問題ない。

それも違法だと主張するピクセル7(No5,No6)という回答者に言ってくださいよ!

お礼日時:2024/10/29 06:24

貴方がレコーダーに録画した番組をディスクにダビングして貴方個人が楽しむのは


何の問題も有りませんが、そのディスクを第三者に譲渡や貸し出しするのは著作権法違反に
なります。

VRフォーマットでダビングした場合でもファイナライズしないと他のプレーヤーで再生
されない事は有りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

V>Rフォーマットでダビングした場合でもファイナライズしないと他のプレーヤーで再生されない事は有りますよ。

ダビングの終わったあとでファイナライズするかどうかという指示あるいは問いかけが出れば別ですが、そうした指示・問いかけはありませんが。。。

お礼日時:2024/10/29 06:43

>>「著作権保護された番組」といいますが、NHK番組であれ、民放番組であれ放送されている番組にはすべて著作権保護があるのでは?



今はそうですね。

>>私の録画機はそもそも放送からBDやDVDに直接ダビングができず、いったんHDDに録画してBDなり、DVDに録画するのです。

私の使っているレコーダもそうですよ。
ぐだぐだ言ってみてもだめです。
これは仕様でDVDにはビデオフォーマットでダビングできないってことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が持っているのはブルーレイ録画機でDVD録画機のことはよくしらないが、DVD録画機・再生機というのはVRフォーマットのDVD録画は読めないものなのでしょうか?また放送を録画するとき、ビデオフォーマットで録画するか、VRフォーマットで録画するかの選択はないのでしょうか?

お礼日時:2024/10/29 10:58

ダビング10は友達に貸すためじゃない。


あなたの勝手な解釈。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No9の回答者さんの回答を読んでください。あなたとは矛盾することを言っています!

お礼日時:2024/10/29 11:01

>録画したものを貸してあげるだけで、あくまでも録画したDVDはわたしにあるのですが、それでも違法ですか?


著作権違反ですよ。
「テレビ番組を録画して友達に貸したり配ったりすることは、著作権法違反です。
テレビ番組には、脚本家や出演者、BGM音楽の作曲家などさまざまな権利が含まれています。ダビングが許可なく行われると、番組の制作者や出演者の権利が侵害され、番組の提供に支障をきたす可能性があります。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ダビングが許可なく行われると、番組の制作者や出演者の権利が侵害され、番組の提供に支障をきたす可能性があります。

ダビング10という規制はなんのため?だれも10回まで録画するのに許可などとっていないでしょう。違法なら、DVDにしろBDにしろ家庭用録画機の販売そのものが違法ではないの?また何のためにダビング10の規制がかかっているのだろうか?

お礼日時:2024/10/28 21:23

>>とあってビデオフォーマットの形にはどうしてもダビングできません。

何か方法はあるのでしょうか?

著作権保護がされた番組ですね。そのメッセージをみる限りは、DVD-RやDVD-RWへのビデオフォーマットでダビングする方法は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「著作権保護された番組」といいますが、NHK番組であれ、民放番組であれ放送されている番組にはすべて著作権保護があるのでは?「コピー制限」というのはHDDに録画したものにはダビング10の規制がかかっているので、録画機は「コピー制限」があると理解したのだと思いますよ。私の録画機はそもそも放送からBDやDVDに直接ダビングができず、いったんHDDに録画してBDなり、DVDに録画するのです。

お礼日時:2024/10/28 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A