
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
14インチ履くなら165/55/R14の方が外形差が少なく良いと思いますが既に購入されたのですよね?時速40km/hの誤差は+2km/hなので問題無いです。
スタッドレスの場合、外径大きくなるのでもう少し早くなるかな?
ただホイールを何使うのかによりますがオフセット次第では問題出てくる可能性ありますので、要確認です。
No.7
- 回答日時:
軽自動車メーカーに関係なくタイヤハウス内が狭いのとサスペンションなどの関係からサイズを帰ると特に13から14は高さも幅も全てがワンサイズ大きくなり無理があります。
黙って交換してくれる様な店は絶対に購入してはダメです。
親切丁寧に説明をしてくれる店を選びましょう。
先ずは特にフロントで駆動輪とかじ取りサスペンションが一つですからハンドル目一杯きるとた親がハウス内に当たるかもかもしれませんその場で当たらなくとも走行した時にサスが上下するので当たる可能性があります。
軽自動車サスは普通車から比べるとサス自体が弱いのでサスに負担が掛かります。
リヤは収まるかもしれませんがガタガタ道などでハウス内に当たる可能性があります。
ボディーの幅からはみ出すと危険で車検も通らなくなります。
同じサイズからメーカーの選択が無難です。
No.6
- 回答日時:
問題あるかも?
インチアップの事を勉強した方が良い。
簡単に書くと、
(原則)、外径の直径は純正と同じクラスにする。(仕様ランクによる)
LI=ロードインデックスを従来クラス以上にする。
スノーチェーンを取り付けた時の事を考慮する。(車による)
速度計の誤差を考慮する。(GPS速度計から計算する、車検に関わる、※ユーザー車検ならごまかせますねw)
全部クリアしたうえで、エア調整で何とかする。
No.5
- 回答日時:
ターボが165なので、大丈夫ですが、購入店で聞くのが確実。
スピードメーター誤差は、許容範囲です。40km表示の実測が約31~42kmと、結構幅があるので、スピード違反で、+10km以下の検挙は、ありませんね。No.3
- 回答日時:
銘柄によっても違うけど直径で比較すると、155/65R13は約532mm、155/65R14は約557m。
14インチにすると直径で約35mm大きくなる。
これが普通車だと余裕でクリアできるクルマもあったりするんだけど、オッティは軽自動車だから、キャビンを確保するためにホイルハウスが割を食うような設計になっている。
既回答のとおり、ハンドルを切ったときや段差を乗り越えたときにフェンダーや足回りに干渉する恐れがある。
「現物合わせで試す」ってのもあるけど、「これから買う」と言うのならホイルも買わなければならないだろうし・・・お気楽に問題なしとは言えないだろうな。
No.1
- 回答日時:
ホイールと4本セットでの購入ですか?
・速度計表示より実車速が高くなりますので知らず速度超過を犯します。
・操安系にどう影響するか、気付かない程度か、曲線路で曲がらない/切れ込むなど不安定要素がないか、やってみないと分かりません。
・車体との干渉(サスメンションアームに当たる、フェンダーに当たる)等の恐れ。
・停止からの発進加速度は(厳密に測れば)遅くなります。
・車両全体をコンピューター制御している車両であれば、CPUが違和を訴えてエンジンを止めるかも知れません(当該車両がどうかは把握の外です)
お勧めはしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報