「これいらなくない?」という慣習、教えてください

車の不具合について。

フリマサイトで、ハイゼットトラックを購入したのですが、不具合があり原因の判る方いらっしゃいますか?

購入した車は、4WDのMTで2WDと4WDを切り替えることができます。走行距離は6万キロ程度です。外装の傷などなく事故車ではないそうです。

不具合としては、5速から3速にシフトダウンしてエンブレを効かせたり、急加速するとときどき滑ったように右に車体が曲がるというものです。その現象が起きてすぐクラッチを切ると正常に戻ります。

感覚としてあるのは、左前の車輪だけブレーキが効いているように感じました。(ブレーキは踏んでいません)

左前だけエンブレが効いて、右前は何も効かないなんてことがあるんでしょうか?

私自身あまり車に詳しくないので、正確にお伝えできているかわかりませんが、同様の現象が起きた方いらっしゃれば教えてほしいです。

A 回答 (9件)

ハイゼットに乗ったことはないので推測ですが、


平坦な良路を4駆状態で走っていませんか?

前輪軸にフリーハブの装着がありますか?
あった場合、片側だけがONになっていませんか?
    • good
    • 0

ギアが滑る?。


滑ってタイミングが狂ってはいけないカムシャフトの駆動はVベルトではなくコグドベルト、チェーン、歯車を使っています。
現実にかみ合っている部分の歯同士は滑らないと歯車は回りません。
特にデフギアのオイルは極圧減摩剤なんてもの迄添加しているハイポイドオイルが使用されています。
こんな回答にグッドが!。
情報を利用するにあたっては取捨選択が必要です、あなた、それできますか。
素人の私が真っ先に疑うのはタイヤのグリップ、左前のタイヤのグリップが悪ければ当然かも?。
次はアライメントが正常か?。
エンジンブレーキといいますが、回らないエンジンをタイヤ側からエンジンを回す必要があるので、結果としてブレーキ効果が得られるだけ。
>左前だけエンブレが効いて、右前は何も効かないなんてことがあるんでしょうか?
あり得ません。
スバルの4WDはシンメトリを売りにしていますねデフの位置からホイールの位置までの長さが左右等長。
逆に言えば不等長では、何等かの癖があっても・・・・。
NO6さん
そのあたりのブッシュのへたりでがたつき・・・
ある意味、そのがたつき分アライメントに影響が出てもおかしくないですね。
それにしても、事故歴なし=アライメント正常、パット見でタイヤ新品?(問題なし)、が前提での話になるはずなんです。
>車両の状態を自分の目で見て、
経験を積んだ整備士が自分の目で見て・・・・・なんです
医者に行って、原が痛い、のみでは対応できません、どんな痛みか、も当然出すが、さらに、腹を押す等して、腹のどの部分かを確かめ経験的に最終判断します。
本人の自覚症状も当人の主観ではない、医師が知りたい内容をいかに聞き出すかも、名医といわれる要素の一つらしいです。
    • good
    • 0

パートタイム四駆の特性かもしれません。



特に前輪のデフは非対称に片側に寄って取り付けられている。
それにより急激なエンジントルク変動(エンブレやフルスロットル)が有るとトルクステア現象が起きます。
昔のFF車に起きた現象です。

おそらくそれによる不具合と思う。

そうなら、乗り方を変えるしか対策は無い。
上級のAWDのようにデフから等長ドライブシャフトに改造するもコスパが悪い。そのまま乗るか車両変更(上級車へ)かを選択です。
    • good
    • 1

2WDは、後輪駆動なので、プロペラシャフトで、リアデフに駆動が伝わり、左右均等に駆動します。

この近辺をホーシングと言いますが、ホーシングを支えるアームのゴムブッシュが、へたるとガタが出て、その分遊びが大きくなります。
エンジンブレーキで、ホーシングを支えているアームの右側のガタの分、前にずれてしまい、結果、右のホイールベースが、短くなり、右に傾く可能性。ブッシュの交換で治るのでは。
    • good
    • 0

>私自身あまり車に詳しくないので、


だったら 修理工場へもっていきなよ。
たとえここで回答をもらったとしても、自分じゃ直せないでしょ。

>左前の車輪だけブレーキが効いている
そうかもしれません。 隙間調整が悪いかもしれない。 どっちにしても修理工場行ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

車両の状態を自分の目で見て、現象が発生している原因がわかるなら、ここで聞く価値は十分にあると思います。

お礼日時:2024/10/30 10:14

足回りのどこかにガタでも出ているのでは?


負荷がかかった時にガタがある分動いてタイヤの向きが変化してしまうとか。

ハンドルの遊びが大きいとかありませんか?
    • good
    • 0

経験ある詳しい整備士さんなら乗ればすぐにわかると思います。


ダイハツのディーラーに持っていくほうが確実かと。
負荷かけないとでない症状であれば、みただけではわからないかもしれないですね。
    • good
    • 0

私が思うには、ドライブシャフトのギアが滑ってるのではないかと予想します。


ドライブシャフトのギアの山がヘタるとギアがかみ合わず
負荷がかかるとすべって、どちらかに傾くわけです。
エンブレや急加速は、シャフトに一番、力がかかる場所なので
それではないかと思います。
ドライブシャフトの先端の部分のヘタリ具合を確認したほうがいいですね。
それが原因だった場合は、ドライブシャフトの交換になります。

走行距離が6万キロでその症状が出るというのも怪しい所ですね。
おそらく6万キロは、メーター戻ししているのではないかと思われます。
車検証に過去2年前の走行距離の記録とか掲載されているでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
二年前が6万200kmで、今年で6万2000kmになります。自分では確認できないですよね。修理工場に持って行ったとしても、すぐには原因はわからないと思いますか?

お礼日時:2024/10/29 21:56

左のみのブレーキ感覚で、右に曲がるのは、車がサウスポーなのでは?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A