アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

俳句の中に、ハハガリ「母許」という言葉が出てきています。
検索すると、古事記にこの語があることと他の俳句ばかり出てきます。
「母許」の言葉の意味の深さを思い出すというコメントもあったのですが
明確な母許(ははがり)の意味は辞書でも見あたらないので教えてください。

A 回答 (2件)

「母の所へ」「母の許に」という意味だと思います。




がり 【▽許】

(接尾)

〔「かあり(処在)」の転といわれる〕

(1)人を表す名詞または代名詞に付き、「…の所へ」「…の許(もと)に」の意を表す。

http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?col=KO&pg …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました!迅速な解決でパソコンに向かっていれば「遊んでる」というのに自分の都合のいいまま調べ物はさせる、そんな祖父もパソコンを多少は見直してくれそうです。助かりました。

お礼日時:2005/05/19 10:26

母許=名詞「母」に接尾語である「許」がついているとの


解釈になります。(母のいるところに)



徒然草第31段には「雪のおもしろう降りたりし朝(あした)、人のがり言ふべき事ありて、文をやるとて、雪の事何とも言はざりし・・・」
とあり名詞(代名詞)に助詞「の」を介して付き、その人のもとに、の意を表す使い方もあり、「許」が形式名詞化したものになります。

「約束の僧のがりゆきて」〈宇治拾遺・七〉
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スゴクわかりやすかったです。
祖父に質問されて「インターネットなら何でもわかるだろう」と言われたものの壁にぶち当たってました。金曜日までに解決しなきゃならない締め切りの物で毎週頭を悩ませるので、迅速で助かりました。ありがとうございました!

お礼日時:2005/05/19 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています