あなたの「必」の書き順を教えてください

今日(10月31日)国連の女性差別撤廃委員会が、日本の女性政策に関連させて、その皇室典範が委員会の理念にそぐわない、とのことから典範の改正を“勧告”した、との新聞ニュースがあった。この前の日(30日)にも、選択的夫婦別姓を導入するよう勧告したとの記事も載った。

今日の新聞によると、日本政府は林長官が「大変遺憾だ」と述べ、外交筋は内政干渉だと指摘しているという。
以前(2016年)にも、そのようなことがあって、日本側は抗議したことがあるらしい。

私がここで不満に思うのは、日本政府の姿勢に付いてです。
こうした場合の日本政府は「遺憾」という言葉を繰り返すばかりの、守りの姿勢しかとりません。
なぜ、攻撃しないのですかね。

攻撃こそ最大の防御、だと云うのに。
お隣の中国に見習うべきではないでしょうか。

※ 守ってばかりで、攻めなければ、得点が入りません。
※ 世界と云う土俵に《徳俵》があるとでも思っているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 頂いた回答群からは、私がいかに無知であるかをよく知ることになり、こうした疑問を問うならもっと勉強しなければと思いました。

    それにしても政治家たちは「遺憾」の言葉しか報道に取り上げられないような姿勢を、反省する必要があるのではないでしょうか。こうした安易な姿勢を続けるならば、諸外国などから軽んじられても仕方なし、と思えてしまいます。
    政治家たちの工夫のなさの表れのようにも思います。

    阿部元総理の評価が諸外国に評価されたのは、やはり説得しようという姿勢、説得力を持っていたからと思えば、こうしたことを当事者は自覚し、行動してほしいですね。

    皆様、今回は私にとって甲乙つけがたい回答ばかりでした。
    お礼の気持ちしかありません。
    本当に有り難うございました。

      補足日時:2024/11/03 19:35

A 回答 (28件中1~10件)

ウクライナやガザ地区の虐殺を止めれもしないで、ひまでいいよね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひま=まひ

こんな声もちらほらと。

お礼日時:2024/10/31 16:51

日本は国連の敵国。

だから何を要求してもいいという態度です。歯向かったらミサイル打ち込んでOKというのが国連。常任理事国は1国だけでも気が向けばインネン付けて日本を攻撃する権利を持っている。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですか。

明治の開国時の政治家の気構えを、今の政治家は持つ必要があるのでは?

お礼日時:2024/10/31 17:28

国連のタカピーな態度は女性天皇誕生を阻んだということをカス頭連中には理解できない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

国連の態度は、日本政府を“頑な”にさせている、ということですか?

お礼日時:2024/10/31 18:25

林官房長官は、


今回の公表について「強く抗議をするとともに削除の申し入れを行った」ことを明らかにしました。

と記者会見で述べています。
やることはやっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3399d6a3177a48 …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

もっと積極的に自身を持って、日本の制度の“優秀”であることをアピールしても良いのでは?

男と女の平等性に付いて、日本の国民性に依る独自の“平等”を主張する人、いませんか?

西洋人の平等と日本人の平等には、違いがあって当然と思うのです。

お礼日時:2024/10/31 18:31

「攻撃」ってなにするんですか?



ちなみに、国連決議を無視している国なんてごまんとあります。
アメリカ、ロシア、イスラエル、中国、北朝鮮、イラン、シリア、・・・・
そんなに騒ぐほどのことではないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

日本民族の“良いところ”を訴える(攻撃する)のです。

“クールジャパン”で、世界を牽引して欲しい。

お礼日時:2024/10/31 18:35

攻撃が最大の防御だとは思いません。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

スポーツに例すれば、攻撃してこそ得点出来るのです。

守ってばかりでは勝てません。

お礼日時:2024/10/31 18:37

>西洋人の平等と日本人の平等には、違いがあって当然と思うのです。



違いはないです。そこが問題の本質です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その点について、いろんな意見が聞きたいですね。

お礼日時:2024/10/31 18:43

世界情勢の政治とスポーツはジャンルが違うと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

精神性という点において、違いはないように思うのです。

なんとか生きながらえれば良い、という心なら“勝負”する必要はないと思いますが、それでは衰退があるばかり、という事になってしまうのではないでしょうか。

お礼日時:2024/10/31 19:56

そのような考え方もあるでしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

江戸時代は約300年、現代は70年以上もの平和(ドンパチの無い)を保持しています。
なぜこのように“平和”を保ってこれたか、の理由を“武器”として、内政干渉的な発言に対抗してほしいのです。

お礼日時:2024/10/31 20:36

日本には固有の伝統と文化があり、日本人はこれに基づいた価値観と倫理観を共有しています。



日本は世界有数の経済力と技術力を持っており、治安は安定し、人々は秩序を尊び、平和を愛し、他者との協調を重んじます。 

これらの背景には先に述べた固有の価値観と倫理観があるはずです。 その中には時代が変わっても変えるべきでないものが多数あります。

その一つが皇室であり、もう一つが家制度だと思ってています。 国連(国連女性差別撤廃委員会)は左記に対して勧告を求めているとのことですが、彼らの価値観にすべてを合わせる必要はありません。 毅然とした態度で日本固有の状況を説明すれば良いだけです。

https://www.sankei.com/article/20241021-Q5TNNZP6 …

葛城奈海氏が現場で意見を述べてくれました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

葛城奈海というお方の経歴を見ました。
“日本固有の伝統と文化”に惚れている私としては、とても頼もしい存在です。

ただ、こうしたお方を持ってしても、勧告を諦めさせることが出来なかったのは残念!

お礼日時:2024/11/01 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A