「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

I think so. って「私はそう思います。」という意味だと学校の英語の授業では習いましたが、通っている英会話教室の教材には「多分。」と訳されていました。どちらが正しいのでしょうか。

A 回答 (5件)

初学者の英語では、どうしても直訳としての意味を明確にする必要がありますので、「私はそう思います。

」で良いのです。
ただし、現実の英語の世界では、文脈や状況で、意味合いも違います。
たとえば、相手が何か言った時に、それを「いや、違う。反対だよ。」などと、あえて、すこし角を立てた言い方で返す場合はあるでしょう。そうでなくて、相手の立場も考えて、頭から違う、とまでは言わないが、と言って賛成とも言えない、といった日本語にもよくある状況が発生したりします。そういう時なら、「I think so.] といえば、「そうね。」とか、「まあね。」のような意味合いになることがあります。つまり、消極的な賛成です。「多分」もそうです。
    • good
    • 3

日常会話においての"I think so."は、「さしたる確証もないけれど、そうではないかなぁ」というような意味合いで使うことも多々あります。


そのような場合に、日本語であれば「私はそう思う。」よりも「たぶん(そうでしょう)」という方が自然でしょう。

そもそも英語と日本語はまったく違う言語なので、ほとんどの場合に日本語⇔英語が一対一で対応していません。
同じ日本語が使われる状況等で複数の英語の意味になってしまうこともあるし、逆も同様です。
    • good
    • 2

think には agree という意味はありませんけど。

日本語の「思う」も「賛同」とは限りません。日本語の会話でも「僕もそう思う,けど・・・」となることがよくあることからもわかる。
    • good
    • 0

私もNO1さまと同じです。



また、「たぶん」も maybe, probably, perhaps,もあります。

本当に「正しい=そう思う」のであれば、correct ! right !!と肯定が強いですよね^^

そうなると、NO1さまになるのです^^
自分が行っていた英会話学校の講師からも「必要」にも度合いがあると言われました。

need  want  
砂漠で生き残る為に水が必要ですよね?^^
この場合、wantよりはneedが普通。
逆に、普通の日本の生活で、お茶の時間に「あ~お水でいいよ~。お水欲しいな~」はwant

この様な違いです。
英語の勉強、使う為の英会話。どちらも頑張って下さい^^
    • good
    • 0

「私はそう思います」は直訳


「多分」は意訳
どっちも正しいです
https://emeao.jp/guide/translation/translation-p …
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A