電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車乗ってる人って歩行者より偉いと(譲らないとか)思ってる人多いですよね?そう感じる場面が多いです。あなたの事ではないですよ。私も車に乗ります。

A 回答 (25件中1~10件)

信号の無い横断歩道は、渡ろうとする歩行者がいる場合は車は道を譲る事になっているのですが、老人車(急に止まれない)、お急ぎ子供連れ車(止まっていられない)、等々、少なからず見かけます。

間に合わない、余裕がない。
    • good
    • 0

>車乗ってる人って歩行者より偉いと(譲らないとか)思ってる人多いですよね?



あくまでも私の主観ですが、実際「歩行者より偉いと思っている運転手」は少なからずいるものの、「歩行者は車よりも優先だから偉い」と思っている歩行者も少なからずおり(スマホを片手に道路のど真ん中で自撮りするとか、意味もなく横断歩道のど真ん中で立ち止まるとか)、ここに自転車の運転手(左右確認せずに横断歩道をいきなり渡り始める(実は横断歩道を走行するのは違反だけど)とか、左側端ではなく車道のど真ん中を走行する(これも違反)とか)まで含めると間違いなく自動車の運転手よりも多くなります。絶対数で言えば自動車の運転手の方が少ないので、ざっくり言えば同じぐらいの割合でそういう人がいるということでしょう。

お互い譲り合う気持ちを持てばよいのですが、残念ながら双方に優先意識を持っている者がいるために敵対心が生まれてしまうのだと思います。
    • good
    • 0

歩行者の状況を確認していない人が多いんじゃないですかね。

子供の頃のしつけで歩行者は歩道と横断歩道を歩くものだと思い込みする傾向が強いと思いますが、実際は、歩行者は横断歩道以外も横断してかまわないのです。
    • good
    • 0

車って 余裕を持って運転するときもありますが 急いでいる場合には歩行者を気遣う余裕がないのでそのように思われるのでしょうか!?


また そのような習慣で待つこと自体がイライラする人が多いのかもしれませんね!(早いスピードに慣れているから!)別に偉いとかの感情はないですね でも最近の運転者は酷いです (真っ黒の夜にライトつけなかったり
車線変更の指示を出さなかったり 角で曲がる際 優先順位を考えずに 少しだけ待っていたら楽に右折できるのに危なくしたり 危険な運転をする人が多く困っています 取り締まって欲しいですよね!!)
    • good
    • 0

私は何種類もの車に乗ります。



先日大型自動車に乗っていて怖い思いをいしました。
脇から出てきた普通車が横断歩道の前で歩行者に譲るために停車しました。

私の大型は制動距離は30mあります、20m手前なら乗用車は入りますが、其の後すぐに停車されたので、私は急ブレーキをかけました、怖かったです。

貴方たち普通車は5mもあれば止まれますけれども車種や状態の違いで制動距離は50mまで伸びることがあります、後ろの車も考えて貰わないと大事故に成ります。

大型は車間距離が必要ですが、普通車は大型自動車の制動距離を知っている人がいないので、車間距離を開けると割り込むし開けないと事故が怖いです。
    • good
    • 0

良い人もいれば、そうでない人もいる


良い人に乗っかるだけのそうでない人もいる。

少なくはないですね
歩道で轢かれたことあります
四輪は珍しいでしょうが、自転車相手では日常茶飯でしょう。
乗り物に乗ると速いと言う優位性が生まれて
生物は優位性で傲慢になりやすくなる

国内の人間社会的には
日本人は規範を守り思いやりがすばらしいとかの自画自賛ムーブが強くなるほど、実態は遠のいているように思います。
この手法はプロパガンダとしても古くから存在するものですが、そぐわなくても乗っかる人が増えて逆効果にもなりやすい歴史があります
そこいらに転がっていやすい例えだと、思い当たることありませんか?
海外で認められた日本人がすごいから自分も日本人だから・・なんて国籍以外共通点のないのにちょっと深めの勘違いしている正反対にすごい輩とか
私生活の免罪符代わりに拡大解釈してる輩とか

自分で自分をすばらしいって言う人間が、客観的にはまともである事は少ないもので
それが目に見えて増えるということは、悪い面が強くなっている可能性が高いのが世の常
そういうものを諫める諺とか格言が日本だけでなく世界中に多いのは、そうなりやすい生物なんでしょう
    • good
    • 0

そんなことないよ!かる党により、自動車事故が、多発しています。

歩行者、自転車を大事に自衛運転為さってくださいませ。自転車は、スマホいじりに傘さしなど厳しくなってますよ!
    • good
    • 0

歩行者は、よちよち歩きの幼児から目や耳の悪い人や障碍者、高齢者など様々です。

したがって、車の運転ができる元気な人からみると、狭い道などでは、もうちょっと避けて歩いてくれればよいのにと思うような歩き方や、突然、向きを変えたり、信号のない場所での横断も、出来れば渡って欲しくないものです。
その様なところを安全に運転していくのですから、大変ですね。
とにかく、違反行為で、交通事故を起こさないように、お願いします。
車を離れると、あなたも歩行者になります。
    • good
    • 0

歩行者優先です。


車道斜め横断平気でやる人目立つ。
引かないように注意は大変です。
    • good
    • 0

歩行者は気付けば、とっさに横っ飛びも可能ですね。


歩行速度も車に比べれば格段に遅い。
逆に瞬発力(瞬間だけ)、パワーレシオウエイト、というやつ。
人のほうが桁はずれで強力なんです・(即横っ飛び・・・が可能)。
ドライバーは車はすぐには止まれない、百も承知なんです。
それで。歩行者が車の前を横切る時間と、車が歩行者の前を横切る時間を比較すれば、多くの場合、車が歩行者の前を横切る時間のほうが短時間ですね。
これだけの比較では車優先?のほうが合理的?と判断もできます。
ただし、瞬発力を生かして人が飛び出せば、車はすぐに止まれませんね。
あと、女性で「女性はながら運転が得意」なんて書き込みしている人もいました。
「好きこそものの上手なれ」を勘違い?、「好き」と「得意」は全く別。
その女性の得意な「ながら運転は」、運転には無関係なことを並行して行う「漫然運転」なんですね。
これらが混然として表れているだけ。
決して「偉いと(譲らないとか)思ってる」わけではありません。
逆にだからこそ、対策がむつかしいのかも。
個人的には、歩行者の立場で横断するとき、車の交通量にもよりますが。
車を先に行かせたほうが・・小走りする必要もない、と判断すれば手前であっちのほうを向いたままで、わたるそぶりを見せないようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A