
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもなんだけど、電動ドライバーには手で回そうとしてもネジが緩まない位に締め付けられているネジを緩める程の力(トルク)は無いです。
電動ドライバであっても、きつくネジ止めされているのを緩めるには手で回すしかないんですけどね。
電動ドライバーってPCを十数台とか数十台とか分解・組立てを行う様な人向きで、年に数回程度しか使わない様な人には向いていないんですよ。
内蔵されているバッテリーが放電されちゃって使い物にならなくなるし。
手にしっかりと握れて力が入りやすいグリップ形状で、尚且つドライバーの先がネジにしっかりとハマる正しい形状のモノが必要です。
・Vessel:スーパークッションドライバー No.700(+2×100)
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/125 …
・Vessel:ボールグリップドライバー No.220(+1×75)
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/125 …
・Vessel:クッショングリップドライバー 細軸タイプ No.610(+0×75)
https://www.vessel.co.jp/product/screwdriver/125 …
サイズが合っていないドライバーで無理に回そうとしてネジを舐めてしまった場合は、ネジザウルス等の工具でネジを外す事も考えましょう。
・エンジニア:ネジザウルスの選び方
https://www.nejisaurus.engineer.jp/how-to-choose …
100円均ショップとかコンビニとかで売られている激安工具は使わない方が良いですよ。
精度が悪すぎて作業効率が悪化するだけですので。
ご回答ありがとうございます。
使用頻度が少ないと、電動ドライバーのバッテリーが放電されて使い物にならなくない上に、トルクが弱くて取れないなら意味ないですね。
ホームセンターで購入したVesselのドライバーを使用しても無理でしたが、グリップでも差がありそうですので、リンク先のグリップタイプやネジザウルスも含めて検討します。
No.4
- 回答日時:
電動ドライバーを、電動アシスト自転車のように人の力を補助してくれる物だと勘違いされているのではないでしょうか?
電動ドライバーは、無理な力を加えなくても緩めたり締め付けたり出来るような、何も問題ない箇所に対して使用することで、作業スピードをアップさせるためのものです。
他の人も書かれていますが、手で緩められないようなネジに電動ドライバーを使うと、まず間違いなくネジの頭をナメます。
ご回答ありがとうございます。
はい。完全に勘違いしていました。
頭なめる前に相談して良かったです。
非力な人間が簡単にネジを緩められる物ってなかなかないものなんですね。
No.3
- 回答日時:
緩まないネジを電動ドライバーのような物で緩めようとすると
99%ネジの頭を潰します。
しかもそのネジってメーカー特注なので入手はできません。
ネジの特性って、静止摩擦力と動摩擦力の関係と
タッピンねじの特性があり、
「パソコンを分解する時に、よくネジが緩まないことがあります。」
これは当たり前で、
メーカーが締め付けたときの倍ぐらいな力が必要な場合もあるので、
最初緩めるのは一般的なフィリッスねじの場合、
押しつけ9割回転1割でないと絶対なめます。
電動ドライバーなんか使うと、100%なめますよ。
(何千回とその電動ドライバーを使っているプロでなければ)
ご回答ありがとうございます。
メーカーが締め付けたときの倍の力はなさそうなので、押しつけ9割回転1割のコツで頑張ってみます。
なめる前に皆様に相談して良かったです。
No.1
- 回答日時:
miniQu
ただ、電動だとトルクが小さいからね・・・
PCとかだとちょうどよいトルクになる
でも、手でも緩まないものを緩めるような強いトルクはないよ
手回しできつく締めたものを緩めるとなると、インパクトの方になるからね・・・
PCだとトルクを緩くしないとダメですからね・・・
インパクトになると値段がそこそこするからね・・・
アイリスオーヤマのグリップドライバーってminiQuよりもトルクがわずかに違う程度だね。
まぁ、アイリスオーヤマの方が圧倒的に安価だね・・・
アイリスオーヤマのものももっているけども、ぶっちゃけ、強く締めたものを緩めるって手動になるからね・・・
ご回答ありがとうございます。
手回しできつく締められたものはインパクトを使うのですか…。
知りませんでした。
手動で取れそうもないので、何か方法を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- ノートパソコン パソコンの購入方法について。 Excelの勉強をするためにwindowsパソコンがを購入しようと考え 5 2022/10/29 13:28
- ノートパソコン 大学用のパソコン購入 10 2023/12/20 22:48
- ルーター・ネットワーク機器 WIFI環境の電源 11 2023/12/28 12:56
- ノートパソコン パソコンは電池が無くても使用できますね 電池を処分後、良い詰め物など有りませんか 7 2024/05/26 21:07
- バイク車検・修理・メンテナンス コードレス インパクトドライバーの使い方を教えてください 4 2023/01/01 10:39
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(住宅・住まい) 六角形のネジ?ボルト?を緩めて外すにはどうしたらいいですか? 4 2022/09/17 10:59
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン 以前ドスパラで安く購入 タブを150くらい開いてもらくらく動くおすすめは? 4 2023/09/17 13:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作パソコンにおける電動ドライバーの利用について
その他(パソコン・周辺機器)
-
これは何のコネクターですか?
デスクトップパソコン
-
pcパーツってばらせば売れるの?
デスクトップパソコン
-
-
4
PCが起動しなくなってしまいました。 機種はDELLのXPSでWin10→11アップグレードです。
デスクトップパソコン
-
5
秋葉原でお勧めのパソコン専門店はどこですか。 品揃えが豊富で 全くわからない人にも親切に教えてくれる
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
青色申告ソフト
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
屋外用ケーブルについて。 Cat6とCat6aどちらにしようかと悩んでいます。 正直違いがよくわかっ
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
文字起こしのフリーソフトを探しています。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
2007年のオフィスのワードで作業したい。
デスクトップパソコン
-
10
Windows 11がインストールできるかどうか。
デスクトップパソコン
-
11
USBにいれたMP4を、テレビで再生する方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
最近のPC事情に詳しい方教えて!
デスクトップパソコン
-
13
突然消えた外付HDDのたデータ(涙)…
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PCファイルの完全な削除方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
16
パソコン買い替え時、設定を引き継ぐ方法は有りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
この電源プラグの正式名称を教えてください。似たような種類がたくさんありますので困ってます。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコン 既製品ではないものが欲しい
デスクトップパソコン
-
19
古いノートPCなのACアダプターを探しています。 HP Pavilion Sleekbook 14-
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
大至急お願いします! HDDの取り外しについて質問です。 安全に取り外すを何度押しても何も反応が無い
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
PS5 DualSenseについて
-
LEDが目障り
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
ワンドライブに200GB追加できるか
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
pc(Windows11) discordで画面...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
前面パネルUSB3.1をUSB 3.2 GEN...
-
ロジクールのg600を使っている...
-
自作PCを組もうと考えていて、w...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンの電源を落とさないで
-
この電源プラグの正式名称を教...
-
PCファイルの完全な削除方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Windows11の24H2
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
社用PCに使いやすい私物のマウ...
-
パソコンでBluetoothをオンにし...
-
パソコンを買い替えました。win...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
Windows11でメッセージのような...
-
PCって、何年くらい使いますか?
-
無料ZIPをダウンロードしました...
-
マイクロソフトアカウントについて
-
ダークモードにしたい
-
一太郎2025のインストールについて
-
ヒューレット・パッカードの録...
-
nasneの音
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
ベンチマーク アクアリウム
-
ドライブレコーダー、コムテッ...
-
自作パソコンにおける電動ドラ...
おすすめ情報