gooサービスにログインしづらい事象について

65歳以上夫婦2人の「ゆとりある」1ヵ月の生活費は40万円と言われていますが、そんなに掛かりますかね?特別な支出がない限り、うちだと30万円位でもゆとりな感じなのですが。
(^◇^;)

A 回答 (17件中1~10件)

ゆとりある生活って、


金融業界がつくったものではないですかね。
お金を預けて欲しくて。

時代も変化し、経済的ゆとりある生活はあっても、精神的ゆとりはあるかと
いうと、そうでもない人も多いような
......
    • good
    • 1
この回答へのお礼

顧客の不安を煽って投資をさせて金を巻き上げようとしている銀行の罠です。2,000万円あれば普通に生活できます。

お礼日時:2024/11/18 21:31

他の人と同じ意見です。

    • good
    • 0

人それぞれ、各家庭それぞれ、ということではないでしょうか?


そもそも「ゆとり」を欲するか、そうでないかの人生目標も皆さん異なるでしょうし。
「ゆとり」どうのこうのよりも、自身が納得できる人生を何歳になっても歩みたいとの思いが、私の場合強い気もします。
私個人的には、若かりし時代から「ゆとり」を欲しない人生を歩んで来ましたし。 
お上が何を元に「ゆとり度」を算出しているのかに関しても特段興味無いですし、今後共自身が納得できる人生を積み重ねたく欲しつつ日々精進しております。
    • good
    • 1

Kはキロで日本円でいうと千円のことです。

    • good
    • 1

自分がアセットマネージャーから聞いた話では、老後の生活費の平均は270K/月、


ゆとりある生活を目指すと350K/月とのこと。
ローン無し持家の場合です、
例えば旅行に行くなどの特別な出費がなければ月額300Kは十分でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「K」って何なのでしょうか。
27万円、35万円の意味でしょうか。

お礼日時:2024/11/11 12:18

どこに住んでいるかにもよるんじゃないの


都市部か田舎かで全然違う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

川崎市です。

お礼日時:2024/11/11 12:19

総務省が公表している「家計調査報告 家計収支編 2023年」を参考に、65歳以上の「無職夫婦世帯」です。



毎月の支出の平均
支出合計28万2497円

ここからゆとりあるのが40万円といっているじゃなですか。
ただ、これはあくまでも、賃貸や持ち家、マンションの管理費を払っている人など平均などので参考値です。

65歳すぎれば、各家庭の支出は大きく差がでると思ういますので、一概にいくらあれば余裕ができるかわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫婦公私年金 月40万円 です。

お礼日時:2024/11/09 10:45

まぁ、40万円なんて、どうせ政治家さんとか、余裕ある人が言うんですよね。


余裕ない人は、そんなにかけられません。
    • good
    • 0

ゆとりをどうとらえているかで違いは出ると思います。


そんなに掛からなくてもゆとりは持てると思うけどなぁ~。
    • good
    • 0

住宅ローン終わってるし、そもそも子育ても終わってるし、孫にたまにお小遣いあげるくらいで、老夫婦2人に40万もいらないですが、たまに

かかる大きな出費も含めた平均だと思います、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A