それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください

確か今は家庭で焼却炉などを持ってゴミを燃やしたり、庭先で焚き火したりするのは禁止されてますよね?

薪ストーブは合法なようですが、なぜなんでしょうか?

宅内にあるから?
薪しか燃やさないから毒ガスが出ないことを前提にされてるから?

なんか臭いなどが近所迷惑になってることが多くて役所に苦情が入るけど、合法なので行政は何も指導できないそうですね。

いまいち基準が分かりません。

A 回答 (6件)

モノを燃やすのが目的の焼却炉ではなくて暖めるための暖房器具だからです。

囲炉裏も合法でしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/17 15:31

禁止されて居ません


自宅の屋外(庭や駐車場など)で焚き火やバーベキューを行うことは消防法では規制されておらず、違法行為ではありません
野外焼却(いわゆる”野焼き”)は法律で禁止されています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/17 15:31

日本の法律で焚き火は禁止されていないのでは。


少なくとも国の法律では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/17 15:31

基準はゴミを燃やしてるかどうかです。


ゴミを燃やすのだけが法律で禁止だったと思います。
焚火(落葉たき)は条例で禁止されてる場所があるって事だったと思います。
庭でバーベキューするのも合法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/17 15:31

寒い地域では燃料代がかかるから、近くの廃材を燃やすケースもあるしね


山小屋とかでは石油運ぶより近くの薪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/17 15:31

もし違法なら、石油ストーブもガスストーブもアウトですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/11/04 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A