タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?

令和元年の長野水害の際、新幹線以外の在来線や私鉄車両の廃車はなかったですか。
この時は、千曲川が決壊し、新幹線の車両基地にまで浸水被害が及び、約3分の1が廃車になったことは有名です。
しかし、在来線や私鉄の廃車はなかったように思います。
理由も添えてください。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    そもそも、長野経由にすること自体が間違っていたことの所以です。
    長岡で上越新幹線と分岐すれば、新潟県の新幹線空白地帯の中越地域の空洞化も防げましたし、
    碓氷峠という難工事も防げました。
    オリンピックに長野を承知したのが間違い。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/10 09:30
  • プンプン

    浅間山は世界有数の活火山です。
    江戸時代の噴火(1783年)では、死者1624人を出すなどし、のちに天明の大飢饉を引き起こすきっかけになりました。
    南海トラフ地震が想定される、東海道新幹線は沿線人口が多いから仕方がないとしても、
    活火山である浅間山付近に線路を通してしまうとバイパスとしての意味をなさなくなります。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/10 16:35
  • プンプン

    長野市周辺には、幸い活発な活火山はございません、
    しかし、途中軽井沢駅付近の活火山は気象庁が常時観測しているほどの活火山です。
    これは、江戸時代の大規模噴火も少なからずあるでしょう。
    こちらが江戸時代同様大規模噴火を起こせば、北陸新幹線はストップします。
    さらに南海トラフが来れば、もう東西の人流は遮断されてしまいます。

      補足日時:2024/11/11 16:59

A 回答 (4件)

こんにちは、No.1です。



補足を拝読しました。

>浅間山は世界有数の活火山です。
江戸時代の噴火(1783年)では、死者1624人を出すなどし、のちに天明の大飢饉を引き起こすきっかけになりました。
>南海トラフ地震が想定される、東海道新幹線は沿線人口が多いから仕方がないとしても、
活火山である浅間山付近に線路を通してしまうとバイパスとしての意味をなさなくなります。

【回答】
???
質問者様は、「令和元年の長野水害の際、新幹線以外の在来線や私鉄車両の廃車はなかったですか。」と質問されていて、既に「新幹線以外の廃車は無かった」旨の回答と、その理由(その車庫の所在地は冠水するような所では無かった)を得られています。
既に、質問に対してアンサーは得られているのですが、他に何をお求めなのでしょうか?

浅間山だとか、南海トラフだとか、長野オリンピックだとか、今回の質問に関しては全く関係のない話です。

あなたは一体、何を聞きたかったのでしょうか?
まさか、持論を展開したいだけだったとか、自分でも何を知りたいかとか分からずに投稿していたとか、そういうところなのでしょうか?

No.1からのやり取りで、一体あなたが何を求めているのか却って不明になってしまっています。
別に聞きたいことがあるのなら、一旦質問を締め切って、改めて問い直すのが筋ですね。

回答も、調べて確認して書いているので、時間も手間も掛かっているのです。
お礼ひとつ言えない方の様なのですが、ちょっと想像力を働かせれば分かる事です。

人にモノを尋ねるより先に、ココでの約束事を読み返すほうが先ですね。
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/
あなたのやっている事は、ちょっとタチが悪い。悪質です。
    • good
    • 1

こんにちは、No.1です。



>そもそも、長野経由にすること自体が間違っていたことの所以です。
>長岡で上越新幹線と分岐すれば、新潟県の新幹線空白地帯の中越地域の空洞化も防げましたし、碓氷峠という難工事も防げました。

【回答】
またまた、トンデモ理論を振りかざしてオカシナ事をおっしゃってますね…… ┐⁠(⁠ ⁠˘⁠_⁠˘⁠)⁠┌

長岡経由では遠回りであるばかりか、長岡⇔富山の間の沿線人口の少なさから収益が厳しく、建設すら出来なかったでした。
空洞化も何も、元々スッカラカンですね。

質問者様が仰っている様に、北陸新幹線が長野経由で間違いだったとするならば、長岡始発で在来線特急が頻発していますし、そもそも空洞化にすらならない。

また碓氷峠区間は難工事ではありません。
何か特殊な技法を用いて建設したわけでも、特殊な運転取扱いをした訳でもなく、トンネル建設に何十年もかけた訳でもありません。

むしろ、今の北越急行(ほくほく線)の経路のほうが地質が悪くて最悪ですね。
都市圏や元々の信越本線の輸送量から見て、今の北陸新幹線の経路は妥当です。

>オリンピックに長野を承知したのが間違い。

【回答】
それは国やオリンピック組織委員会に言う話ですね。
質問者様にとってどうでも良いことだと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

長野市の長沼地区の水害発生(千曲川の左岸堤防溢水・越水して、堤防破壊)は、真夜中の1時から2時ころです。



理由
この時間帯の長野駅関係の列車で、新幹線車両基地以外は、全車両が車両基地などにいて、しかも、この水害の範囲には車両基地は有りません。

---

長野駅の新幹線以外の鉄道事業者は、次の3社です。
● JR在来線(JR東日本)の篠ノ井線・飯山線、
● 私鉄の長野電鉄、
● 第三セクター(モトJR線)のしなの鉄道線、北しなの線、


水害地区の主な地図。
千曲川の左岸堤防溢水・越水、堤防破壊の場所は、右下の長沼城跡と長沼定位区間の間の堤防。
新幹線の車両基地は、中央上に見える。
https://www.google.com/maps/place/%E9%95%B7%E6%B …


長野市の長沼地区の水害発生堤防のライブカメラ(10分ごとに更新)
https://livecam.asia/nagano/naganoshi/chikumagaw …


長野市のハザードマップ。
赤いマル印の付近(長布支所付近)が千曲川の左岸堤防溢水・越水、堤防破壊の場所。
新幹線の車両基地は、「浸水深の目安の色」から10m~20m未満の深さとなる推定区域。(10m~20m未満の深さとは、木造家屋の屋根以上、コンクリビルの4階以上)。
https://www.city.nagano.nagano.jp/documents/1813 …


● ハザードマップの様の、この広い地域は昔から水害常習地域です。
地図の上のほうに新幹線が千曲川を渡る付近が、非常に狭くなっているのです。
なぜ、この水害常習地域に新幹線の車両基地を作ったかです。

その理由は、冬季長野オリンピック(1998年(平成10年)年2月7日から22日)のために急いだのです。
北陸新幹線は、長野までの開業(1997年(平成9年)10月1日)です(だから、当時は「長野新幹線」という名称)
    • good
    • 0

おはようございます。



令和元年の長野水害で車庫が冠水してしまい、北陸新幹線の車両、E7系8本、W7系2本を廃車にしています。

>在来線や私鉄の廃車はなかったように思います。
>理由も添えてください。

北陸新幹線と違い、千曲川の氾濫に影響されなかっただけですね。
他の路線の車庫では浸水していないですから。

仕方がない部分はあったのですが、北陸新幹線の場合は車庫の場所があそこにせざるを得なかったのと、氾濫想定の見込みが甘かった結果です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A