「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

金持ちニートが最強の勝ち組ですよね?

いろんな人の動画やSNSみると

30あたりを過ぎると人生はあっという間だそうです。

あっという間に高齢者になり

それまでは仕事に追われる人生だそうです。

今のほとんどの人間は金の為に仕事をし

まだ若い体、老人になる前の時間のほとんどを

仕事、睡眠、食事の時間に費やし

気がついたらもう50,60だそうです。

金があるニート

親が金持ちだったまたは今でいえば若い時にyoutube等で成功し

無駄に結婚さえしなければ生涯分ぐらいの貯蓄が若い時だけで作れたとかなら

世界中まわるとか好きな事しまくるとかでき

それで死んでいく

日本のほとんどのリーマンなんかは

会社の為につくすためにうまれいきてきたような存在

戦争中でいえば特攻隊とかみたいに

日本の為に死ににうまれてきたようなもので

女は独身者だったか子供産み落とさなかった女性ほど幸福度が高く

既婚女ほど幸福度が低い

幸福度の数値を5段階ですると

30代~50代で子なし女性が4,19なのにたいし

子持ち女は3,84との事でした。

よくわからないけど専門家はこの理由を

子どもを持つことにより夫婦関係、お金、働き方、時間の使い方等が変化し、
それによって発生する負担の方が大きく、幸福度の低下につながってしまうわけです。

だそうだ。

男はどうなのかな

喫煙者がよくいう長生きしたいと思わない、生きている間は好きな物をすって好きな物を飲む。

自分はたばこは500円ぐらいにあがった時にきっぱりやめました←もともと1日5,6本で月に5,6箱程度しか吸ってなかったのもありますが

でもまわりの同僚は喫煙者多いですが、タバコ体に悪くねぇみたいな話すると、たいていみな、別に長生きしたいと思わないし、生きている間は好きな事したほうがよくねぇって言ってます。

ほとんどの人間の長生きは国にとっても害、他人にとっても害なので

むしろほとんどの人間の長生きは国や他人からみたら迷惑ですからね。

でも男の場合は

既婚者の方が独身者より7,8歳平均寿命が長いらしい

おそらく生活習慣に関係しているのだろうけど、

あくまでも一個人の理論ですが

これは現に独身で死んだ人、既婚で死んだ人のデータだと思うのですが(思うというより生きている人間ならいつ死ぬかわからないわけだから)

今死んでいる人の中年時代って今みたいにスーパーや宅食とかなかったわけじゃないですか

今はセブンイレブンをはじめワタミとかも栄養バランスの整った総菜を毎日日帰りで提供とかあり、自分も頼んでいますが

昭和生まれの人だと結婚していないと今みたいにバランスの良い食事ってとれなかったと思うけど

今の時代ってとれるわけだから、たぶんですが、30年後、40年後のデータでみると

独身者も既婚者も平均寿命はあまりかわらなくなるのかなぁって推測しています。

A 回答 (14件中1~10件)

金持ちが言ってました。


金持ってても、それだけでは虚しいと。
    • good
    • 0

要約すると、完全栄養食がスーパーで20%引きだったら最高に幸せ、ということでいいですか?



セミなんか一夏しか生きられないですが、それだと不幸なんでしょうか?

そんな浅はかな質問者にも、深みのある筋トレと勉強をおすすめします。
    • good
    • 1

その幸福度の出典はどこですか?


聞いたことないです。
ただし金持ちニートが幸せとは限らない気がするのはこのサイトに金持ちニートが毎日幸せについて質問してるからです。
自分なら金あって仕事してなくてストレスがないのが幸せな気がする。
    • good
    • 1

少しお答えズレますがご容赦ください


私と家内共に傘寿迎えました人生長いですよ
家内泡姫さんでした
数千人の殿方お相手してきました
お金必要ですよ
しかし人間所詮座って半畳寝て一畳です
蛇足
宜しかったら私達夫婦のプロフィール人生ご一読下さい
    • good
    • 0

「長生きしたいとは思わない。

と今は言うけど、この先病気になってそう簡単に死ねないとキツイと思うけどな~。

ニートはニートでも寂しいニートじゃつまらない。

恐らく精神的な成長が出来ていないんじゃないかなと思う。

YouTuberになったとして、それなりに努力しないとバズらないと思う。

何か精神的にはどこも勝っていない気がするよ。
    • good
    • 1

金持ちニートが最強の勝ち組ですよね?


>どれだけ愛を学び豊かになり魂精神が成長した者が勝ち=価値です
    • good
    • 0

でも金あってもなんか虚しいですからねえ。


ニートしてても出会いもないし。
適度に事務所とかで働けば出会いがあるので。
    • good
    • 0

一般的に、幸福の条件というと、経済的に豊かであり、健康で、


周りの人からも大事にされることなどが、挙げられると思います。
 こうした条件を、満たしているように見える人は、
世間にも数多くいるでしょう。しかし、
本当に、それで幸せを満喫しているかというと、必ずしも、
そうとは言えません。心に不安をかかえている人も少なくない。

 これらは、相対的幸福であり、決して永続的なものではないからです
 どんなに資産家であれ、社会の激変によって、
一夜で貧乏のどん底に陥る場合もある。
健康を誇っていた人も、不慮の事故や病に苦しむこともある。
さらに、加齢とともに、誰しも、さまざまな病気が出てくるものだ。

相対的幸福は、自己と環境的条件との関係によって成り立つ。
したがって、環境の変化によって、その幸福も、はかなく崩れる。
 また、欲するものを手に入れたとしても、
自己の際限なき欲望を制御することができない限り、幸福の実感は、
一瞬にすぎない。
財などへの過度の執着は、むしろ、心を貧しくさえする。
「もし財産が人を傲慢や怠惰や無為や欲望や吝嗇(りんしょく=けち)に
ひき入れる場合には、不幸そのものとさえなる」とは、
スイスの哲学者ヒルティの警句である。

 人は、財や地位、健康、名誉など、相対的幸福を願い、求めて、
努力するなかで、向上、成長していくことも事実である。
 しかし、崩れざる真実の幸福は、相対的幸福にではなく、
絶対的幸福にこそあるのだ。
 「絶対的幸福とは、相対的幸福の延長線上にあるものではありません。
相対的幸福の次元では、いくら不幸のように見えても、
絶対的幸福を確立することができるのです。

 絶対的幸福とは、有為転変する周りの条件に支配されるのではなく
、自分が心に決めた使命、目的に向かって実践していくなかで生ずる、
生命自体の充実感、満足感なのです。

 幸福は“見かけ”のなかにはない。“見栄”のなかにはない。
自分自身が実際に何を感じているか、その生命の実感の問題である。
それを前提に申し上げれば、
勝ち組の第1条件は、「充実」であろう。
勝ち組の第2条件は、「深い哲学」であろう
その人が最も幸せな人だと思います。
    • good
    • 0

うーん1万人に1人いるかの人とは比較すべきではないと私は思う。


私は69歳男性です。普通に地元の進学校から国立大学に進学し、卒業後はプライム上場化学メーカーに勤務しました。結婚し2人の娘にも恵まれた。
残念ながら病気で54歳と定年前で退職した身。今は年金生活者。
あなたの金持ちニート幸せ説なんだが、詳細まで目を通すと確かに一理はあるので間違いではない。
でも大部分の人は会社員か公務員か自由業になると思う。
じゃあ人間の幸せってなんだろう。まずは命が最優先。次は金か健康かな。人により個人差はあるね。
100億円資産がある大金持ちでも寝たきり生活ならば私は嫌だね。
あとは好きな事ができて生きているかどうかを目安にしたい。プロ将棋の藤井聡太さんは対局料と賞金だけで約1億5000万円。メジャーリーガーの大谷翔平選手は10 年で約1015億円給料もらえる。
2人ともCM出演料もべらぼうだから私は羨ましく思うことが多い。
でも彼らは1万人に1人しかいない本当に特殊な才能の持ち主なんだ。
それにあと何年生きられるか私自身わからない。孫もいるし、少なくても人並みに食べていけるので、私はそれなりに幸せですよ。
金融資産の正確な平均額は知らないが預貯金で2000 万円以上あるから何ら心配はしていない。
趣味の将棋、カラオケ、ゴルフ、ボウリング、散歩ができている。
健康診断でも多少中性脂肪が高めで高血圧だが他は常なしでした。
癌も大腸と肺検診では何も見つかってない。
総合したら他人がなんと言おうが私は幸せだと言い切れるね。
    • good
    • 0

人と比べることに何の意味がある?


今いるところから自分で抜け出そうとしない限りこんな調査をいくら掘り返しても自分の役に立ちませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A