電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日まで正常に動いていた外付HDDのタイトルが突然消え、「ローカルディスク」と言う表示になりました。
それに伴い、開けなくなり、動作させる為には「フォーマットの必要があります」と繰り返されますが、開けないけどデータは残っているようです。
これを正常に戻すには何をどうすれば良いのかお教え願います。
大変困っています。どなたかお詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 素人ながら、右クリックで「プロパティ」を開けてみるのですが、にっちもさっちも
    行きません…

      補足日時:2024/11/08 10:22

A 回答 (7件)

その外付け HDD が機械的に故障していたら、専門業者でないと復元できませんね。

パソコンで 外付け HDD にアクセスできなければ、データの回収も難しい訳です。そうなると、内部の記録円盤を取り出して専用の装置にセットし、トラックをスキャンしてデータを吸い出すようなことをしなくてはなりません。これには、専用の装置と専門の技術、それに費用が掛かります。

Logitec データ復旧技術センター
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/

その外付け HDD が稼働していて、内部のデータにアクセスできないだけなら、ファイルアロケーションテーブルが壊れているだけかも知れません。そうであれば、FinalData 等のソフトを使ってスキャンすれば、内部のデータをサルベージできるかも知れません。

ファイナルデータ 体験版
https://www2.finaldata.jp/trial-fd/

先ずは上記の体験版を使って、外付け HDD をスキャンしてみます。それで、データ容量が 「0」 でないファイルが見つかれば、復元できる可能性があります。それで、FinalData を使って復元します。

ファナルデータ
https://www2.finaldata.jp/

もしくは、下記のようなフリーソフトを使ってみることもできます。復元出来るかどうかは、やってみないと判りません。

ファイル復元 フリーソフト
https://www.gigafree.net/utility/recovery/

ファイル復元・データ復旧フリーソフト
https://freesoft-100.com/pasokon/recovery.html

ただし、死に掛けている HDD にこのようなソフトでアクセスすることは、HDD の寿命に影響を与えますので、それが原因で更に状況が悪化する恐れもあります。外付け HDD の状態を見て、専門業者に依頼するのか、自分でトライするのかを良く考えて下さい。

尚、復元されたデータは、他の外付け HDD に保存して下さい。当該の HDD には書き戻さないで下さい。そうしないと、上書きで元のデータが潰れてしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と詳しくご説明頂いて有難うございます。
出来るかどうか分かりませんが、やるだけやってみます。

お礼日時:2024/11/09 04:50

データ復元をする業者に依頼する。


一番確実ですね・・・

自己責任で、PhtoRecにTestDiskってパーティションを復元するソフトが入っているので、それを利用して復元出来ないか試みる
TestDiskって、無料ですが、CUIでの操作になりますので・・・
色々なところを読んで自己責任でやらないといけないから、業者に依頼するのが確実ですね・・・

ただ、パーティションが吹っ飛んでいるから、そのHDDは、劣化しているから、買い替えも検討している方がよいですので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
私には専門的な知識はないので諦めて破棄する事と致します。

お礼日時:2024/11/09 04:48

そのハードディスクにコップを当てて、音を聞いてみましょう。


異常音があれば、軸の中のベアリング破損などで壊れています。
このような場合は、書き込まれている円盤の表面も破損しているので、業者に出しても直りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々と詳しくご説明頂いて有難うございます。
音を聴いてみましたが静かでした。
今回は諦めて破棄する事と致します。

お礼日時:2024/11/09 04:56

私も、同じ様な経験をしたことがあります。


誠に残念ですが、その外付けHDDは、もう使えないと思われることです。
一旦使えなくなったHDDは、もうどんな手段でも開けません。
これを教訓に、二度と同じ失敗を繰り返さないようになされることです。
私が実行していることは、
1、外付けHDDは、1台だけで無く、必ず2台以上使用し、同じデータを
2台以上のHDDに書き込む。
2、必ず高容量のHDDを選ぶ。
500GBなど、低容量のHDDは、データが消えてしまうことが多いようです。
 価格は高くても、最低2TB以上のHDDを選びましょう。
3、とにかくバックアップを取る。
重要なデータは、外付けHDDだけで無く、CD-RAMやUSBメモリーなどの、他のメディアにも書き込んで置き、バックアップを必ず取られることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
多分、古い物なので寿命が尽きたのかも知れません。
今回は諦め、次からはバックアップを取るように致します。

お礼日時:2024/11/09 04:51

フォーマットしたらあかんで


リナックスで読み込み専用マウントしてみるがいいかも
10以降なら
暗号化のビットロジックとう暗号化掛かっていて、複合キーが失われた可能性もある。
今回の11のアップデートで暗号化される確率上がったしね
PCにログインがMSアカウントならほぼ100%暗号化される。
10から11にしたの以外なら暗号掛かってるよ
外部HDDを暗号化の失敗か物理的なHDDの故障
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
フォーマットしてあかなんだら、諦めて破棄する事と致します。

お礼日時:2024/11/09 04:55

プロにお願いするしかないですが



https://www.iodata.jp/support/service/iss/fukkyu …

を見てください。

通常HDDは機械ですから壊れます。
定期的にバックアップを取ることは必要です。
通常保存するHDDのほかに2つのHDDを用意します。AとBとします。
Aに20241108というフォルダーを作ってそれにデータを入れます。
次はBというHDDに20241208というフォルダーを作ってそれにデータを入れます。
次はAに20250108というフォルダーを作ってそれにデータを入れます。
交互に入れます。

データーバックアップする頻度はデータの重要度によっては
3ヶ月でもいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
今回は駄目そうなので諦める事と致します。
今後はバックアップを取るように致します。

お礼日時:2024/11/09 04:53

PROにお願いする

    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。
それが一番の早道ですね…

お礼日時:2024/11/09 04:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A