とっておきの手土産を教えて

なぜ、アニメのおじさんの話し方は「わし」「~しておる」「~しとる」「~出来ん」「わからん」「◯○せん」みたいな話し方なのですか?
例えばサザエさんの波平など

質問者からの補足コメント

  • 例えば台詞で言うと
    「何をしとる!そこはワシの○○だ!」
    「こら!○○やらんか!」
    「ワシは知らん。好きにするが良い」など

      補足日時:2024/11/08 22:13

A 回答 (10件)

役割語ですね。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%B9%E5%89%B2 …

江戸時代の前期の江戸では上方語(つまり京都や大阪の言葉)が話されていて、一人称に「わし」が使われていたが、江戸時代の末期には使われなくなる。その過程で年寄りだけが「わし」を使ってる時代があり、その時に作られた作品の影響で「わし」と言えば老人となっていった……という説があるそうです。本当かな?
    • good
    • 0

百年以上前は、年輩の男性にはそういうしゃべり方をする人が多かったのだろうと思います。

現代に近くなるにつれて、そういう人がすくなくなってきました。現代の漫画などで、あえてそういう言葉が出てくると、「これは絶対に年輩の男性に決まってる」とみな感じることができてわかりやすいから、そういう言葉をアニメ作家などは使いたがるのでしょう。

逆に、「~だわ」とか「~だわよ」とか「~なのよ」と言えば、百年以上前は女性に決まっていたので、現代でも、女性だということをはっきりさせたいときには、そういう昔の女性特有の言葉を使っておいたら、アニメが視聴者にわかりやすいと考えられているのでしょう。

昔のおじさん言葉とか、昔の女性言葉をすべて現代風になくしてしまうと、アニメが分かりにくくなるかもしれません。
    • good
    • 0

鳥山語? 鳥山流日本語


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%B1 …
    • good
    • 0

役割語です。


アニメ漫画が目立つだけで翻訳業界通訳業界でもあるあるです。
テレビ番組みててふと海外女優さんのインタビューとか出てくるとお決まりの「なのかしら」「だわ!」とか多いです。

女性→だわ、かしら、なのよ、
男性→だぜ、
老人→わしは、なのじゃ
中国人→アル、~ヨ
など。
    • good
    • 0

如何にもおじさん或いはおじいさんらしいから

    • good
    • 0

漫画、アニメは誇張の文化だからです。



女性のおっぱいだって
あり得ないほど大きかったりします。

目なども、宇宙人かよ、と
思うほど大きく
その反面、口は実在する人間などいるか?
と思うほど小さい。

このように、漫画、アニメは誇張する
ところに特色があるのです。
    • good
    • 0

>みたいな話し方なのですか?



 原作者の考え
    • good
    • 0

こういうのを「役割語」と言って


その人の状態や年齢や性格を表すときに
使う言葉です

「〇〇だべ」というと
その言葉だけで
田舎の人だなあとわかりますね

「私お腹すいたあるよ」というと
中国人が言っているんだなあとわかります

でも実際に
自分のことを「ワシ」なんていうおじさんは
なかなか見かけませんが
そういう言葉を使って
その人の出自や年齢などをわからせるのを
「役割語」と言います
    • good
    • 0

アニメと言うより漫画「巨人の星」の星一徹、伴宙太(おじさんではない)からの伝統ですじゃわい。

    • good
    • 1

昔の親父らしい設定の演出のためでは

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A