No.7ベストアンサー
- 回答日時:
卵、おすすめです(^^)
卵黄に含まれるコリンが、脳を活性化して、認知や記憶をサポートしてくれるそうです。
90歳、100歳のスーパー御長寿で、認知症のない元気なお年寄りのお食事を調べてみたら、毎日卵を2~3個召し上がってる方が多かったそうです♪
特に朝食にタンパク質を摂ると、脳のリフレッシュになり、体内時計もリセットしたり、ストレス緩和などにもいいそうですので、朝ごはんに卵、おすすめです♪
生でも、加熱しても大丈夫ですので、お好きなお料理で楽しく召し上がってください(*^^*)
*卵のコリン
https://www.jpa.or.jp/chishiki/no17/006.html
*卵で脳力リフレッシュ
https://www.jpa.or.jp/chishiki/no20/002.html#:~: …
*朝ごはんに卵
https://work-life.anshin-csr.jp/library/torisets …
No.2
- 回答日時:
食べ物も良いけど、日々、キチンと動く事も大事です。
近所を散歩する。
手先を動かすのも良いですよね。
ジグソーパズルは、かなり頭を使います。
私はカラオケが好きなので、定期的に行ってます。
家では近所迷惑になりますから。
たまに、誰かを誘います。
おしゃべりしながら、歌います。
いつも行く店舗は、室料が安い。
朝7時〜昼12時迄(30分)50円。
5時間利用した場合、室料は500円。
プラス、ワンドリンク、1番安い物が、税込で420円。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ボケ防止で検索すると、ドーナツ型の握力を鍛えるグッズが出てきますが、 手をグーパーする運動はボケ防止 1 2023/05/19 10:41
- 教えて!goo 教えてgoo!は、ボケ防止になりますか? 8 2022/11/27 21:31
- 認知障害・認知症 間違い探しクイズは脳トレ・ボケ防止・認知症などに効果はありますか? 2 2024/07/28 11:12
- 食べ物・食材 食べきれないほどリンゴあるとき 10 2022/12/28 13:34
- ダイエット・食事制限 勉強した後は腹が減らないですかボケ防止とダイエットをどちらを優先にすべきでしょうかよろしくお願いしま 1 2023/12/21 07:27
- その他(ヘルスケア・フィットネス) ボケ防止 4 2023/10/20 10:36
- その他(言語学・言語) 高齢者が効率よく単語を覚える方法を教えてください。 3 2023/03/04 19:25
- YouTube ボケ防止 4 2023/07/16 08:36
- 医学 ボケ防止には何が良いですか 1カラオケ 2漢字 3散歩 4料理 5思考の継続 6筋トレ 7呼吸法 13 2023/08/16 08:03
- 医学 お笑いはボケ防止にいいって本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m 5 2023/12/06 14:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
65歳以上夫婦2人の「ゆとりある」1ヵ月の生活費は40万円と言われていますが、そんなに掛かりますかね
高齢者・シニア
-
60歳って 「年寄り」でしょうか?
高齢者・シニア
-
12月いっぱいで退職したい旨を伝えたら、「もっと早くえ、せめて半年前にいえ、ここに気持ちがないからそ
就職・退職
-
-
4
男尊女卑
大人・中高年
-
5
50代以上の方に質問です。今まで周囲の方や有名人など、たくさんの方の訃報を見てきてると思いますが、長
高齢者・シニア
-
6
高齢者の体力
高齢者・シニア
-
7
離婚経験者の方にお聞きします。 別れた元配偶者と宿泊する機会があったら、肉体関係を持つと思いますか?
高齢者・シニア
-
8
新札もう見ました?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
アナタにとっての 金メダルとは何でしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
親が老いていくのが怖くてたまりません。 私は大学4年です。母親は55歳、父親は59歳です。 今は大学
父親・母親
-
11
夫を25年前に亡くした者です。夫の70歳姉には子供が無く、義兄が亡くなったら、1人になるから、貴女と
兄弟・姉妹
-
12
健康なうちは働き続けたいという人本当に多いみたいですね。 特に決まったことをせずにのんびり暮らしたい
高齢者・シニア
-
13
8年付き合った彼氏と結婚の話をしたら、結婚するかどうか半々だと言われました。
プロポーズ・婚約・結納
-
14
老後であっても、何か作り出さねば、、と考えませんか?
高齢者・シニア
-
15
この漢字はなんと読みますか?
コレクション
-
16
初ランチデートで1000円を要求する50代後半男性って、どう思いますか? 1度、お茶した男性に、ラン
デート・キス
-
17
郵便、切手の料金不足について。 この状態で不足分の切手を貼って送るのは可能ですか? 不足のハンコが押
郵便・宅配
-
18
東京で干し柿は無理でしょうか?
食べ物・食材
-
19
50歳の就労経験のない引きこもりでも、仕事見つかりますか?
高齢者・シニア
-
20
夫婦別姓に賛成ですか?反対ですか? 理由もお聞かせいただけると嬉しいです。
夫婦
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休日良く一人でいる50代60代の...
-
なんで死ぬまで働かないとメシ...
-
水も甘いも全て経験してきた、...
-
好きな人が勃ちません。。。 関...
-
老い耄れ共はどうして絡みたがる?
-
あと2カ月ちょっとで完全に無...
-
「老人ホーム」入居の場所
-
60歳以上の人に質問です
-
65歳前に老齢年金をもらった方...
-
男性60代、70代、80代の...
-
1年前に60代の男性を好きになっ...
-
しばらく様子見がベストですよ...
-
両親は転勤で関西の地方都市に5...
-
長生きって、つらくないですか?
-
何歳くらいで寿命を迎えたいで...
-
二人暮らしの65歳以上のご夫婦...
-
私は、未婚者で今年60歳です。...
-
近所のおばさんでヒステリック...
-
「定年時に5,000万円あっても心...
-
70歳就業時代がやってくる そう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
33歳って嫉妬される若さでしょ...
-
60歳を超えると賃貸契約は難し...
-
40代です。妻が自分より一回り...
-
30年後、高齢者の単身が部屋を...
-
年金だけ生活へ移行する際の心境
-
生活保護受給の仕事
-
年金生活
-
銀行員の定年等について
-
身内がいないので老後は夫婦で...
-
高齢者となると孤独死を恐れて...
-
男性60代、70代、80代の...
-
「定年時に5,000万円あっても心...
-
70才過ぎの体調
-
ケアマネがいやでデイサービス...
-
この中で、昭和生まれで、50~6...
-
50歳定年 老後
-
やることがあるからボケない
-
子無しシニアの衰弱死対策は? ...
-
60才過ぎてムカツク事があると...
-
高齢者の筋トレ
おすすめ情報