重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人とハワイ旅行に行く計画を立てていて
友人から7~8年ほど前にグアムに行った際に
何かの手違い?勘違い?で入国拒否?を受け強制送還?されたそうで
その際英語だから何と言ってるかは詳しく分からなかったが今後アメリカ領土には足を踏み入れることはできないからな!みたいな事を言われたそうです。

その時からはパスポートは期限が切れ新しいものになっているみたいですが同じくアメリカであるハワイにはその友人は行くことが出来ないのでしょうか?^^;

私もそれを聞いて調べてみましたが
入国拒否を受けても一生ということではなく10年経つとその履歴が消える?消えないとしても10年経つとまたアメリカへの入国は大丈夫のようなことも見ました。

飛行機やホテルを取ってからハワイについて私だけ1人入国できてもかなり困るので知りたいです。
どなたか詳しい方教えてください。

A 回答 (3件)

ESTAを含むビザを持っていなければ、飛行機に乗せてもらえません。

    • good
    • 1

うーん、お友達のいい分だけではあまりに漠然としていて、これだけでは入国拒否された理由がどういうものあったのかがわかりません。


ただ、ESTA申請時、入国拒否されたことがあるか?の項目にYesと入力しなければならないので、場合によってはESTAが拒否される可能性は否定できません。
ちなみに、パスポートが新しい、古いはまったく関係ないです。

>入国拒否を受けても一生ということではなく10年経つとその履歴が消える?消えない?
消えません。履歴はずっと残ります。そして10年たつと誰でも自動的に入国できるわけでもありません。アメリカ移民法で「アメリカで不法滞在をしていた場合、10年間の再入国禁止期間がある」というのは事実ですが、「重大な違反」は「犯罪歴」によっては10年どころか一生入国禁止という場合もあるのです。

今、この質問文だけで判断できるのは、飛行機やホテルを取る前にお友達にESTA申請をしてもらい(申請はいつでも可能です)、それが許可されれば安心して飛行機やホテルを手配できます。もし拒否されたらできるだけすみやかにアメリカ大使館でB1/B2ビザの申請をしましょうということです。申請して認められればご一緒に行けますし、ダメならお友達はハワイをあきらめるしかありません。
    • good
    • 2

アメリカ渡航には、ESTAまたはビザを申請する必要があります。



入国拒否の履歴があった時点でESTAを使用したビザ免除プログラムの資格を失うので、大使館に観光ビザ(B-2ビザ)を申請する必要があります。
大使館での面接を含む、在留ビザなみの複雑な申請工程があるようですが、それで最終的にビザが発給されれば渡航は可能、ということになります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A