
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
2行目の両辺に □-16.8 を足すと、
□ や 16.8 がうまく相殺されて
-□×0.28 + □ = 24 - 16.8 になります。
これは、3行目と同じですね。
2行目と 3行目の間に一旦
16.8 - □×0.28 + □ - 16.8 = 24 - □ + □ - 16.8 ←[*]
と書いてもいいかな。
相殺した後の時点で、□ や 16.8 が
± を入れ替えて = の反対側へ移動した
かのように見えるので、この操作を「移項」と呼びます。
移動したと考えるより、
[*] の操作を知ってたほうがよいですが。
No.5
- 回答日時:
(60-□)×0.28=(24-□)
16.8-□×0.28=24-□
□-□×0.28=24-16.8
□×1-□×0.28=7.2
□×(1-0.28)=7.2
□×0.72=7.2
ではいかがでしょうか。
No.4
- 回答日時:
□×0.72=7.2 から □=10 で 全てに10を挿入するとうまく合います
3行目は 24-16.8=7.2=右辺
左辺において
乗徐の方を加減よりも先にする決まりなので
左辺=□-□×0.28=10-10×0.28=10-2.8=7.2=右辺
No.3
- 回答日時:
マイナスの概念が無い時の考え方を記載しますね。
2行目で線分書いてみるとわかりやすいですよ。
「16.8から⬜︎を0.28個分引いた値」と「24から⬜︎を1個分引いた値」が同じ長さになります。
すると「24-16.8=7.2の長さ」にあたるのが、「⬜︎1個分と⬜︎0.28個分の差の⬜︎0.72個分」となります。
No.2
- 回答日時:
3行目
右辺の-□を+□で消し、左辺も+□とします。
左辺の16.8を-16.8で消し、右辺も-16.8とします。そうすると右辺は24-16.8で7.2になります。
No.1
- 回答日時:
60×0.28-□×0.28=24-□
16.8-□×0.28=24-□
16.8-□×0.28+16.8+□=24-□+16.8+□
□-□×0.28=24-16.8
□×(1-0.28)=24-16.8
□×0.72=7.2
です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
算数です □5です 分かりません...
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
すごい疑問なのですが、附属中...
-
割り算の簡単な暗算についての...
-
三角比の俯角の計算
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
中学受験の塾について
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
理系の友達に腹が立っています
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
中学受験 塾
-
私学フェアについて
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
算数です □5です 分かりません...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
底辺の私立中学
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
□9です 利益というのは売れたら...
-
私立中高一貫の中でも金持ちの...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
小6息子の成績。。寝込みそうで...
-
中学受験を検討している小学3年...
おすすめ情報