最近、掲示板などで経常黒字で円安だという話が出ていて、その根拠を調べていてこういった記事にあたったのですがこの理屈にはかなり無理がありませんか?
https://jp.reuters.com/opinion/forex-forum/HWYKM …
を読むと、経常黒字でも円転されない。また、デジタル小作人として海外に外貨が出るみたいにあります。
企業の経常黒字で円転されない利益はどの様になっているのでしょうか?内部留保が大きすぎれば配当や自社株買いとしてその利益は円転されませんか?また、GAFAMの利用についてもそのままドルで利用すれば円転をしなくても実務上のキャッシュ・フロー(CF)で第1次所得収支黒字の7割弱が自国通貨に回帰してこないという状況というのはちょっとおかしくないでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>>Amazonで本を買えば利益は日本円でAmazonが抱えることになり、これは日本で投資がされることになり、ドル払いではなく日本円払いであれば円安圧力にはならない。
なるほどね。
でも、Amazonでの購入が増えると、街の本屋さんが減っていきますから、本好きとしては困る事態になってゆく・・。
といいながらも、先日、知人に「いつもの本屋さんに発売された直後のマンガを買いに行ったら、無かったのでAmazonで買ってくんない?店で話を聞いたら、売り切れではなくて、そもそも入荷していないってことみたいい」
なんて電話があり、Amazonで注文してしまった。(今月は、これでもう3冊もAmazonで買っている)
本屋さんの話を書いた本を読むと、本屋さんって、「雑誌や書籍など、委託販売で、返品すれば本の仕入れ代金を払わなくてもいい」となっているけど、納品された本には、とりあえず仕入れ代金を払う必要があり、返品したら、その分だけ返金されるのだとか。
でも、本屋さんの経営が悪化すると、納品分の代金支払いが難しくなる。そうすると、売れ線の本入荷に制限がかかる・・・。
>>お金入れないと市場も広がらないですし同様にさくらインターネットあたり採用してほしいですね。
そうですね。さくらのユーザとしても、行政システムにさくらを採用して欲しいと思います。
ただ、Amazonは、もうサーバのハードウエアから設計している気もするし、なかなか強敵です・・。
No.1
- 回答日時:
>>経常黒字でも円転されない。
また、デジタル小作人として海外に外貨が出るみたいにあります。この点は、私も以前から気になっている点ですね。
ご近所の商店、例えば本屋さんで買い物すれば、その本屋さんの収入になります。
でも、Amazonで本を購入すれば、それって海外企業の利益になりますよね?
現在、日本政府は、AmazonのAWSといわれるクラウド上に、保険証を始めとして、多くの行政システムを乗せ換えようとしています。
(データベースはOracleかな?)
日本人の大量データが海外企業のサーバ上で管理されるのも不安ですけど、直近の話でいえば、デジタルに関する予算の多くが、海外企業のAmazonに流れていくってことになりますからね。
以前、派遣先の中堅IT企業の営業さんが「AWSへ乗り換える企業が増えて、俺らが扱う案件の桁が1桁以上小さくなった。金額は下がるのに(クラウドと既存のシステムが混在して)内容は複雑になるし、やってらんねえよ!」
と愚痴をこぼされていましたのが思い出されます。
回答いただきありがとうございます。
Amazonで本を買えば利益は日本円でAmazonが抱えることになり、これは日本で投資がされることになり、ドル払いではなく日本円払いであれば円安圧力にはならない。むしろ、日本で力のある外資が働いてくれれば、下手に日本の企業が海外で儲けるよりも、経常収支は赤字になったとしても、実務上のキャッシュフローは大きくなりむしろ内需に貢献しそうな気もしてきました。
そう言えば、途上国(昔の日本もそうだったと思う)ではその国で儲けたお金を海外に持ち出すのに制限があったのを思い出しました。
官公庁はゼネコンにはお金を出すわけですし、お金入れないと市場も広がらないですし同様にさくらインターネットあたり採用してほしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
現在の、1期12話で数多くの原作のアニメを制作するって、粗製濫造に繋がらないのかな?
アニメ
-
何も考えんと米国に言われるままオスプレイを購入した自民党の失敗ですね?
政治
-
蓄電池をゲームPCに利用できますか
物理学
-
-
4
軍事の質問です。 航空自衛隊に配備が進んでいるF35Aですが海洋国の日本にはF35Bの方が良いのでは
軍事学
-
5
日本が貧困国家になってしまったのは何故なのか?
メディア・マスコミ
-
6
クォーツ時計はアナログ信号ですよね?
時計・電卓・電子辞書
-
7
従軍慰安婦
世界情勢
-
8
中国大使が「日本の民衆が火の中に引きずり込まれる」と発言したときに……
政治
-
9
紙魚、ご存知ですか?
政治
-
10
NVIDIAのあの株価上昇の理由を教えて下さい
外国株
-
11
今回のトヨタなど自動車各社の大規模不正は大丈夫でしょうか?
メディア・マスコミ
-
12
都知事に立候補した蓮舫さんに二重国籍問題や選挙違反問題でうだうだ言う人が居ますけどね……
政治
-
13
脱・低賃金社会にするには?
経済学
-
14
どうしても欲しい本が()理工書
数学
-
15
現金支払い派ってやっぱ頭が悪いのでしょうか?
経済
-
16
保守とリベラルと少子高齢化?
その他(ニュース・時事問題)
-
17
子どもの頃、近所に屋根裏部屋の3階建ての木造一軒家がありました。 狭い土地だったから、屋根裏部屋の3
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
日本はなぜ富裕税を導入しないのですか? 物価上げるのではなく、金持ちから国や自治体の税金を取って欲し
経済
-
19
メルカリで頂き物のブランド品を出品したのですが、購入者から「非正規品だったため返品したい」という旨の
メルカリ
-
20
私が悪いですか!? え?はっ!?何!!? 知り合いに専業主婦がいます。 「家でいつも何してますか?暇
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
子供たちが必要なカロリーに満...
-
日本経済が悪くなっているのは ...
-
日本の経済は、今後どうなりま...
-
1350円のリンゴもタイ人は...
-
2025年のアメリカと日本は、好...
-
日本が借金で破綻しないのは確...
-
世界中のインフラ未整備の都市...
-
石破首相は、ウクライナに、能...
-
マサガン(Masagun)はどこの国で...
-
銀行の合併 につきまして
-
ラーメン3000円でもおかし...
-
【生産能力】日本の生産性は世...
-
石破政権は、よく中国に行きま...
-
アメリカの山火事の影響で日本...
-
日本製鐵がバイデンを訴えたの...
-
日鉄のUSスチール買収
-
ロサンゼルスの山火事で、円安...
-
第二次就職氷河期の原因に、リ...
-
企業倒産について これからブラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産は ホンダ 鴻海
-
国民1人当たりGDP(2023年)で...
-
日本の自動車企業、なぜ経営統...
-
ミュゼプラチナム(脱毛サロン...
-
中国経済は弱いと思いますか?
-
日本経済が衰退しているのは何...
-
日本の今の物価は、いつ下がる...
-
さとうのこはん3つで500円超え...
-
世界の基準通貨のドル離れ。 石...
-
韓国経済 終わったね。 韓国の...
-
イトーヨーカドーなど、リスト...
-
103万円の壁を超えたら、税金減...
-
値上げをすると誰が得するんで...
-
日本の家電メーカーが、サムス...
-
アメリカの借金が5000兆円超だ...
-
日本人が肉も魚も食べなくなっ...
-
経済の法則からいって、いつま...
-
就職氷河期世代の者って、正直...
-
EUなど。 フランス内閣総辞職。...
-
GDPが、韓国に抜かれた日本は沈...
おすすめ情報