
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
具体的に蛇口金具のどこからの水漏れかにより、本来それを止めてある交換すべきパッキンの箇所も異なります。
ちなみにスピンドルとは、写真にある水、お湯の白いハンドルの上についている赤、青のキャップをカッターの刃を寝かせて根元に差し込み起こすと外れ、底に無レスのねじ頭が見えます。
これを反時計回りに緩めるとネジが取れ、白いハンドルも上に引き抜けます。
この前後に必ず家全体の物か、この写真にある洗面台?キッチンシンク?の下を覗き、元栓をしっかり閉めきって置いてください。
このお伝えするスピンドルを抜き取りますと、湯水が噴き出し大惨事になります。
ハンドルを抜き取るとハンドルで湯水が出たりとまったりに作用するギザギザのついたスピンドルの頭と、一体となり蛇口金具の中にねじ込まれているスピンドルの頭が露出しますので、確認の後に取り去った白いハンドルを再びギザギザに取り付け、反時計回りに力で回すと、湯水を開放しきってと丸一よりさらに反時計方向に回るはずです。
回しきるとスピンドルが飛び出してきて取れます。
この状態で中を覗くと「コマ」というおもちゃのコマのような形をした円形ゴムの中心に金属の軸が通った部品の頭が見えるはず。
これをピンセットやラジオペンキなどで頭を挟んで抜き出します。
交換すべきはこの「コマパッキン」です。
湯水両方に1つずつ備わっていますが、良い機会ですので二つ買ってきて両方とも新品に交換してください。
コマを入れ、スピンドルを差し入れしっかり回し、ハンドル輪ギザギザに合わせて差し込み、ねじで止める。
最後に赤、青のキャップをはめ込み、元栓を空けて完了。
以下を参考にしてください。
https://kaiketsu.sanei.ltd/trouble/423/
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
樋の排水パイプに穴が空いています どう塞げばいいですか?
DIY・エクステリア
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロックの暗証番号を忘れたものを安く外すにはどうしたら良いのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
-
4
開き襖の蝶番修理
DIY・エクステリア
-
5
玄関ドアを取り付けたのですが、内側ロックがスライドしません。
DIY・エクステリア
-
6
トイレの便器一式を新しいのに交換したい。
DIY・エクステリア
-
7
自宅の石膏ボードの壁に開いた穴を修理したいのですが石膏ボードの厚みを計ると11mmほどでした。売られ
DIY・エクステリア
-
8
障子のすべりが悪いのですが桟を見てみると敷居すべりテープが貼ってありませんでした。敷居すべりテープっ
DIY・エクステリア
-
9
100ミリの柱を補強する方法はありますか?
DIY・エクステリア
-
10
大至急!この部屋のように自宅をしたいのですがテレビの裏の壁にかけてあるフロスやマットなどは、画鋲など
DIY・エクステリア
-
11
こういった感じで水受けをDIYしたいのですが、このレンガは何で固定したら良いでしょうか? 土に埋めた
DIY・エクステリア
-
12
障子の枠で切ったほうがいい?
DIY・エクステリア
-
13
小さな蛇口に洗濯機用のホースをつけたい
DIY・エクステリア
-
14
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
15
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
16
雨漏りでこの上のベランダから水がでてきてます。写真の板を交換したいです。ベニヤはどうはずしますか?
DIY・エクステリア
-
17
【ペンキ塗り】シンナーの代用になるもの
DIY・エクステリア
-
18
土中埋設が浅すぎる配管を保護したい。どのような工法が考えられますか?
DIY・エクステリア
-
19
インターホンを取り付けられる壁の代わりになるものはあるでしょうか?
DIY・エクステリア
-
20
車のエアコンルーバー
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
サンシェード効果
-
敷地ギリギリに駐車
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
網戸張替、t字プラ抑えをどう...
-
ステンレス板の代わりになる安...
-
オフィスチェアのガスシリンダ...
-
DIY未経験です。昇降デスクの天...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
1.5センチの天板に鬼目ナットを...
-
混合栓の交換
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
玄関の立ち上げタイルと、巾木...
-
勝手口ドアの網戸の交換
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
トイレの撥水コート製品でおすすめ
-
ポリカーボネードの波板はメー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレの水のちょろちょろ水漏...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
敷地ギリギリに駐車
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
軒部分の赤丸にサンシェード用...
-
混合栓の交換
-
ポリカーボネードの波板はメー...
-
引っ掛かりがなくなって?下に...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
蛇口交換は素人でも出来ますか...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
おすすめ情報
これです。