これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?

例えば、松井証券と楽天証券の二つの証券口座を使って株式投資をしていた場合。
1年間の譲渡益が松井証券が200万円の赤字。
楽天証券が200万円の黒字だった場合、合算して譲渡益は0円になるのでしょうか?
それとも赤字の松井証券の分には税金はかからないが、黒字だった楽天証券の分には税金がかかってくるという解釈で譲渡益があるという事になり税金が発生するのでしょうか?

A 回答 (3件)

どの口座管理でお取引しているかで異なります。


一般的には特定口座で管理される方が多いですが、特定口座(源泉あり)ですと、売却で譲渡益が出ると課税措置があり、証券会社は特定口座内で精算後に納税の代行を行います。
2社でお取引の場合は、個々の口座で個別精算となるので、利益で年を跨いだ口座があり、一方で損失で年を跨いだ口座がある場合は、確定申告で2社の口座の損益通算を行い、後に還付を受ける流れとなります。
特定口座源泉なしや一般口座でお取引ですと、そもそも課税されませんので、200万円のプラスと200万円のマイナスが異なる証券会社の口座で出た場合は確定申告を行えば±0で課税措置はありませんが、確定申告をすることが条件で相殺されます。
損益通算の条件を満たしていても、確定申告しなくては相殺されません。
証券会社は投資家が売却し支払いを伴うと、所轄税務署に支払調書を提出しますので、申告実績がない投資家は調査を受ける可能性がありますので、確定申告は重要です。
    • good
    • 0

>合算して譲渡益は0円になるの…



それを「上場株式等に係る譲渡損失の損益通算」といい、複数の社に特定口座がある場合は確定申告が必須となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>それとも赤字の松井証券の分には税金はかからないが、黒字だった楽天…

源泉徴収のある特定口座なら確定申告は任意ですが、確定申告をしなかったらそれでおしまいになってしまいます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

> 楽天証券が200万円の黒字だった場合、合算して譲渡益は0円になるのでしょうか?



そうです。
証券会社ごとに質問者様の口座情報を見て課税すると楽天証券の取引結果では所得税を徴収し、松井証券の取引結果では所得税を徴収しない・・・となります。
それでは質問者様の全体の年間取引結果を踏まえた課税にならないので確定申告で「私が保有する全ての証券口座の年間取引結果はプラスマイナス0でした」と報告することで、所得税の払い過ぎをしないようにするのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A