とっておきの「夜食」教えて下さい

なぜ、決選投票で過半数にならないのにそれで決まるの?

【速報】石破茂氏を103代首相に指名 決選で野田氏破る “無効票”多く過半数に達せず

詳しい方、よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (11件中1~10件)

多数決が民主主義だから。


例えば地方首長選挙で投票率46%・得票差が僅かでも当選となる。
    • good
    • 0

なんで あんなのが日本の代表なんだ、、



どれだけ日本って他国の偽旗部隊が動きひしめいているんだ

緊縮財政ばかりの財務省も政府も終わってませんか

普通に考えれば経済でしょう! なんでこのタイミングであいつなんだ、

スパイ防止法が先進国で日本だけなんで無いのか、これで説明が付きますね
    • good
    • 0

NO5の回答は間違っています


「何でもいいから多い方の勝ちにする」というルールを
決めていても、2人の候補者の得票が同数ということが
続けば、いつまでも総理が決まりません
    • good
    • 0

2人の決戦投票なので多く票を取った方が勝利というルール。

根拠となる法規条項を議長が言っていました。

日本国憲法第67条 の規定により、 国会 において 文民 である 国会議員 から内閣総理大臣を指名する。 通常の議事とは異なり 衆議院 と 参議院 での先議・後議はなく、内閣総理大臣の指名は衆参の両議院がそれぞれ独立して行う 。 内閣総理大臣指名選挙の手続は、 国会法 、 議院規則 、先例に基づいて、以下の通り行っている: 衆議院、参議院双方別々に記名投票を行い、各院一名の指名者を決める(過半数の票を得た議員がその院の指名者になる。 そのような議員がいなければ、上位2人による決選投票でその院の指名者を決める)
    • good
    • 0

本来は過半数を取ること、次善の選択で票の無駄を減らすという民主主義のやり方の一つなのですが、無効票を使って、民主主義の理念を曲げる議員たちもどうかと思います。


海外では、過半数になるまで何度もやり直すという国もありますが、それはそれで手間を考えると……。

まあ、仕方ないですね。
    • good
    • 0

誰がいいと投票しないってことは


大方の見方はいまんとこ誰がやっても変わらんって事です。
いまんとこは使い捨てでしょうけども誰かがやらねばならぬ。
結果、小競り合いでも多いほうが指名されます。
    • good
    • 0

理論的には、決選投票で、「2人の候補者は自分に入れる、他はすべて無効」ということはあり得る話です。



こうなった場合は、1:1で、延々と決着が付きません。

だから、「何でもいいから多い方の勝ちにする」としているのです。
    • good
    • 1

国の代表を決める選挙なのだから


本来は、過半数になるまで何度でも投票した方が
民主主義だと思います
大統領選挙のように過半数を取ってこそ、国の代表と言える

その都度、政党や議員が話し合い過半数工作する
そして、投票した議員は内閣に責任を負う

衆議院選挙の小選挙区制度も、たった10%程度の得票で
当選することもあるし、知事や市長選挙も20%の得票で
都道府県や市町村の市民の代表になるのはおかしい

なお、あなたの質問には他の回答者が回答している通りです
    • good
    • 0

決選投票では過半数に達する達しないは関係なく、多い方が指名獲得というルールなのです。

    • good
    • 0

見出ししか読んでないってことですか?苦笑



この見出しが意味するのは、1回目で過半数に達しなかったから決選(投票)になった、という意味なんです。

多くの選挙で使う方法じゃないですか。
1回目でトップが過半数に達していればそのまま決定。
そうでなければ上位2名で決選投票です。
過半数に達するまで繰り返すわけないじゃないですか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A