都道府県穴埋めゲーム

イオンカードの不正利用について。

母がイオンカード(クレジット)を持っていて、不正利用をされていないか調べたいです。ネット決済やid 決済はしたことがありません。
それでも被害にあってる可能性はあるのでしょうか?

どこに問い合わせたらいいのでしょうか?
年会費無料のものだとコールセンターには、繋がらないようです。

認知症のため、引き落とし口座など忘れてしまっていますので、そういったものも確認したいです。

どこに電話をかければいいですか?

A 回答 (10件)


『カードを止めても無駄』イオンカードで急増中の不正利用について解説します(知識武装で身を守れ)
    • good
    • 0

被害にあっている可能性はゼロではありませんが、ご本人が認知症で判断できないとなるとカード会社としても不正かどうかがわかりません。



口座などの情報はそれぞれの相談窓口に問い合わせるしかありません。
https://www.aeon.co.jp/inquiry/lost/
    • good
    • 0

>母がイオンカード(クレジット)を持っていて、不正利用をされていないか調べたいです。



利用明細をみてください。
WEBにしていなかったら、利用したら利用明細が自宅まで送られてきます。

>それでも被害にあってる可能性はあるのでしょうか?

フィッシング詐欺以外にも、カード番号って特定の計算式から出来ている
その計算式から出てきた番号で攻撃をかけてヒットするものをまつ・・・

JCBブランド 3から始める16桁
VISAブランド 4から始まる16桁
Masterブランド 5から始まる16桁
Amex 3から始まる15桁
一例
JCBカード 3540・3541
VISA 4980・4981
Amex 3761
このように決まっていますからね・・・

>年会費無料のものだとコールセンターには、繋がらないようです。

年会費がかかっても一般カードなら、なかなか繋がらないのは、同じ。
実質年会費無料でも、セゾンのゴールドなら繋がることがある・・・


>どこに問い合わせたらいいのでしょうか?

現状は、利用明細をみるしかない。
利用明細とかについては、イオンカードの代表のところですね・・・

>どこに電話をかければいいですか?

0570-071-090
043-296-6200
https://www.aeon.co.jp/inquiry/
    • good
    • 0

No.6です。


追伸
電話はカード紛失専用ダイヤルがカードの上の方に小さく記載されてますからそちらに掛けると比較的繋がりやすいです。
事情説明すれば対応かのうかもしれません。
此処に電話番同を入れる訳にはいかないのでカードの裏を
良く確認するかネットでイオンカード紛失と検索すると出てきます。
    • good
    • 1

今、明細は何処のカード会社もネットでから個人でメンバー等IDやPWを設定し自分で明細を確認する方法が主です。


銀行(特にネットバンク)なども自分でID,PW設定し明細を確認するやり方に以降してる所がおいです。
特にイオンカード、楽天カード、Amazonカード等が其れにあたります。
通常の銀行(みずほ銀行、地方銀行、郵貯など)は通帳がありATMで通帳に入ってる金額何に使ったかが記載されてますから分かるはずです。

通帳があるなら先ずは取引先の銀行や農協、郵貯の窓国に行き必ず聞くことをお勧めします。
イオン銀行カード、イオンセレクトカード等何処のカード会社も電話を掛けても暫くお待ちください状態になるのが当たり前になっていて其の儘待つか掛け直すかしかありません。
大きなイオン等、窓口がある所もあります(インフォメーション等)に出向き事情説明してどうすればいいのか確認する方法もあります。

手っ取り早い方法は銀行口座からお金を全部引き出して残高を0にする方法です必ず引き落としが出来ませんと言う通知がイオンカードを作成した時点で登録した電話に確認の電話がかかって来ます。
但し絶対にIDやPWなどの事は相手から聞くことはありえません聞いてくるような電話は詐欺の電話などSMSなどもそうですからサイトは絶対にクリックはしないようにしてください。
電話が掛かってきたら正確にイオンのカード会社なら話してると分かるはずです誰が何処で使用してこれだけ請求されてますを教えてもらえます。
殆どが住んでない場所や言った事も無い場所から使われているケースが多いです。
今、イオンカードをイオンのスーパーでも簡単に作り発行されていて全国の警察等被害が拡大してると言う事です。
自己管理を徹底し親には絶対にカードを作らせない銀脳通帳も印鑑も貴方が管理しイオンカードではなく現金を入れて入ってる金額が無くなっららお金をまたいくらか入れてあげるワオンカードのみ他のカード気のぷの無い物がイオンのスーパーで作れますから其れを渡せば買い物だけは現金と変わりなく使えポイントも買い物でもお金を入れた時にでもポイントが自然とたまります。
絶体に認知症の方にカードを持たせるほど危険な事はありません。
IDやPW聞かれたら答えてしまいますよ。
自分で守る方法しかありません。
    • good
    • 1

不正利用の可能性があるなら、盗難紛失の可能性の窓口にTELすべきかと。


こちらに案内があります。
https://www.aeon.co.jp/inquiry/lost/?tmid=menu_n …

あと、コールセンターですがすぐに繋がらなくてもずーっと掛けておけば繋がりますよ。そうでないなら詐欺ですし。
    • good
    • 1

盗難紛失ダイヤルなら繋がるから、紛失したと言って直近の請求は請求書にしてもらえないか相談してみては?


今は申し込み時に何でもオッケーにしてるとメールだけに来る設定になってる可能性も。
    • good
    • 1

>被害にあってる可能性はあるのでしょうか?



だから問題になっています。60日以内に報告しないと補償されません。


使っていないなら即刻停止です。カードに電話番号があればそこに連絡、QRコードが印刷されていいたらスマホでで読み取りサイトに接続します。

沢山の銀行口座持っていても通帳はあるでしょう。ネット口座?

イオンカードの利用状況は、暮らしのマネーサイトまたはアプリ「イオンウォレット」のWeb明細で確認できます。クレジットカードの利用状況をいつでも確認できるほか、過去24ヶ月分の明細のPDFを保存することが可能です。
    • good
    • 2

毎月、郵送されてくる利用明細を見るしかないです。


本人に使った覚えがないなら、不正使用です
本人からの訴えがなければ、カード会社では、わからないはずです
引き落とし口座は、預金通帳を見ましょう
    • good
    • 2

明細が送られてきますから、その明細に引き落とし口座番号が記されているでしょう

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A