gooサービスにログインしづらい事象について

還暦過ぎのリストラ。
初め貰う失業保険で8か月くらい
何もしないで過ごそうかと。
額は少ないですが
細々やればなんとか。

同じ様なご経験方
ありませんか?

A 回答 (5件)

介護離職して失業保険をもらって以後は年金繰上げ受給で生活中です。

在職中に忙しくて読めなかった本がたくさんありますので、ゆっくり読んでいくつもりです。でも退職して大変なのは生活レベルを年季等収入レベルまで下げること。普通に生活してたら、なかなか下がりません。なので自分が満足できる環境を維持するのに最低限に支出を、下げるのに苦労しています。その苦労は現在も進行中です、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私も同じ様に検討中です。
失業保険が終わったら年金繰り上げ受給を予定です。
どうなることやら・・

お礼日時:2024/11/14 12:42

早期に現役を退任して憧れの隠居生活してましたが、、、


来期、新規事業参入予定です。
    • good
    • 0

64歳で退職して、失業保険をもらい終わってから


再就職しました。
失業保険をもらっている間は、ハローワークに定期的に行って、
パソコンを見るとか面接に行くとかして、仕事を探している
フリをしないといけません。

失業保険は失業者に支給されます
ハローワークでの失業者とは、働く能力も意欲もあって
仕事を探しているけど見つかっていない人なんです
    • good
    • 1

> 何もしないで過ごそうかと


何もしないという事は、お金が掛かります。
小人閑居して不善を為す!
お金を使うことしか考えません。
 
おまけにこれからは寒くなる。家にいるだけで暖房費、昼食も今までは会社の補助があったけれど、全額自分の財布から出て行く。
    • good
    • 1

私も早期退職しましたけれども、失業保険は申請が面倒くさそうなので受給しませんでした。


そんな事をするよりも、再就職先を探す事の方を優先しました。
それと、政府統計によれば60代で貯蓄額がゼロないし100万円未満の人は30%だか40%だか居るらしいのですが、1,000万円以上の人も同程度居まして、将来に備えているか否かが二極化しているのが、日本の60代の経済事情です。
実際に60代後半から70代以降の年金生活になると、厚生年金の受給だけでは平均して月々5万円前後の赤字になるそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A