
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社員の給料は、支払い時に所得税が引かれていますが、
それは見込み額です。
所得税は、年間の収入をもとに課税されるので、
その年間の収入が確定する年末に、その年の所得税額が確定します。
確定した所得税額、前取りした見込み額、この清算が年末調整です。
清算の結果は、還付か追徴かのいずれかになります。
所得税は収入の全てに課税されるのではなく、
課税対象外が含まれるため、会社が把握できない部分の書類があれば、
それを会社に出さないと、余分に税が取られてしまいます。
対象は、個人保険や扶養の有無などになり、期間は当年分です。
所得税は、毎月の給与から見込みで少しづつ徴収し、年末に清算する、
それが年末調整です。
年末に一気に徴収すると高額になるので、分割徴収にしています。
確定申告では、税務調査が追い付かないので、
毎月の給与から源泉徴収して年末調整、それを企業に義務付ける、
これで税徴収を確実に行う、と言う方法でもあるのです。
No.7
- 回答日時:
>年末調整てなん…
そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
納付期限は、現金納付の場合、翌年3月15日なのです。
自営業者等が、2/16~3/15 に確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整 (または確定申告) です。
>過去の保険料とかの合計とかもいる…
今年中に給与天引き以外の社会保険料 (国民年金・国民健康保険など) や生命保険料を払っていれば、年末調整に含めます。
>そんなことしてるから無駄な作業必要なの…
あなたがサラリーマンなのなら、源泉徴収も年末調整も廃止されたら、翌年 3/15 までに自分で確定申告をして、ウン十万円かウン百万円の所得税を現金一括で払わないといけなくなります。
先の自民党総裁選で、河野太郎が年末調整廃止論をぶち上げましたけど、あなたはその方が良いのですか。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20 …
No.5
- 回答日時:
>そもそもなんで引かれすぎてるの?
今、引かれている所得税などは、昨年の所得から算出されている
当然、今年の総所得金額とは違う人も出てきますよね
(働いた時間により給料が毎月異なったり、昇給により給料が上がったり
今、毎月の給料から天引きされている所得税は、
この昨年の所得から計算された、まだ確定していない「概算」の
金額なのです。
そこで、最終的に年末調整を行い、
正しい今年の所得税の税額(年税額)を計算し、「概算で給料から
天引きしてきた所得税の合計額」が正しい所得税の税額よりも多ければ
「還付する」、逆に少なければ「徴収する」手続きのことを言います。
>過去の保険料とかの合計とかもいるんでしたっけ
過去の意味をどうとっているかは存じませんが
今年支払った、保険料の合計が必要で
そのために、各保険会社からっ証明書が発行されているのです
No.2
- 回答日時:
それはでんな、毎月、集めないで、年初にいっぺんに
集めるとしたら、払う方は、資金繰りがたいへんやし、税務署も
いっぺんにめっちゃよーけー税金が入ってくるやろ。
えらいこっちゃ。そやさかい、毎月、だいたいの税金を
集めといて、年末に調整するゆうこっちゃがな。
無駄なことや、おまへん。ええこっちゃと思いますやろ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
年末調整について 毎年確定申告をしているのですが今年は副業で別のアルバイトを始めそこでは月に4万程度
年末調整
-
会社員 確定申告
法人税
-
-
4
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
その他(税金)
-
5
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
6
税金について知りたいです 無知ですみません 今年の収入がインセンティブなどを含めて年収900万円以上
その他(税金)
-
7
年末調整の社会保険料控除について 届いた保険料控除証明書のに記載されている金額を社会保険料控除欄に記
年末調整
-
8
年末調整は必要?
年末調整
-
9
確定申告 副業「自分で納付」について 確定申告書第二表にある「自分で納付」がe-taxでは欄がなくな
確定申告
-
10
店子が消費税分を負担しインボイス発行してと要求
消費税
-
11
今まで無税だった300坪弱の土地「雑種地」を、太陽光発電業者に賃貸したところ、
固定資産税・不動産取得税
-
12
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
13
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
-
14
年末調整の申告書の記入で、配偶者の有無ですが、亡くなっている場合にはどちらを選んだら良いですか?
年末調整
-
15
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
16
給与明細書、源泉徴収票の税額と、本当の納付税額が異なっていたらどうなる?
所得税
-
17
年末調整で扶養親族の記入漏れが発覚した時の定額減税
減税・節税
-
18
配偶者控除等申告書兼年末調整に係る定額減税のための申告書
年末調整
-
19
月末締め翌月末支払の給与で 1月支払~12月支払の計算期間で年末調整をするとなると、還付はどのタイミ
年末調整
-
20
源泉徴収について パートのかけもちをしています。A社は社会保険にはいり、会社で年末調整で源泉徴収票を
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
バイトの年末調整についてです...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整について。
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
年末調整の国民年金保険料控除...
-
給与所得者の扶養控除等(異動)...
-
年末調整の書き方について教え...
-
源泉徴収票の提出元の職場について
-
103万の壁
-
社保扶養内で個人事業主をする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
離婚するのに、基礎収入を知り...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
もし来年の年末調整までに 扶養...
-
退職所得にかかる住民税の手続...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
主婦で103万の扶養内しか働けな...
-
年末調整後の年超過不足金について
-
令和7年分の給与所得者の扶養控...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
年末調整について 毎年確定申告...
-
年末調整で家族情報を入力する...
おすすめ情報