【お題】逆襲の桃太郎

歳をとってからの

中古戸建て
中古マンション
賃貸マンション

は、結局どれが一番良いのでしょうか。

50代半ばです。他で質問を立てたら、賃貸がおすすめとあり、納得しかけてるのですが、85歳まで生きたとして、30年家賃を払うのは、、、と考えてしまいます。

戸建ては20年落ちを買って30年経てばそれまでに修繕やリフォームに結構費用がかかると言われます。

では、中古分譲マンションはどうなんでしょうか。
70㎡くらい3DKもあれば夫婦2人で充分ですよね。

ただ、管理費ら修繕費ら駐車場で毎月3万円ほどかかるので、コレが一番高くつくと思います。

と言う事はもっと考え方を変えて、今は我慢して、60代半ばになって、足腰も弱ってきたら賃貸マンションに引っ越すのが良いのでしょうか。

今はまだ50代で足腰の事などあまり身に染みて考えてません。
仕事が落ち着き第二の人生的に広い戸建てに住み替えたいなと思ってるのですが、浅はかなのでしようか。

もちろん15年後20年後に売れれば良いのですが、そんな発想はしないものですか。

関西在中ですが、奈良の少し郊外など魅力ですが、これからもっと過疎化して売りに出しても売れないのでしようか。

引っ越しして人生楽しみたい症候群にかかってます。

別に今住んでいる所は悪くありませんが、人生一度きりと思う様になってるのとまだ、元気だからでしょうか。

A 回答 (5件)

>戸建ては20年落ちを買って30年経てばそれまでに修繕やリフォームに~



30年落ちを買って、20-30年で修繕が必要になったら解体して更地にして、トレーラーハウスの中古を買うとか
    • good
    • 0

私は神戸市の埋め立て地の分譲マンションに住んでいる60代の男性です。


昔からそうなんですが、本人が60代くらいになって近所に移り住んで来る人が多くいます。
30代の頃に子供のためにも自然豊かな地域に戸建て住宅が良いと、北区や西区(六甲山の北側)の土地が安い所に無理して戸建て住宅を建てても、子供が独立して足腰も弱ってくると、坂道も冬の寒さも厳しいので、ローンの返済が終わった戸建ての家を売って平地の分譲マンションに越して来るんです。
私の義父も四国の戸建て住宅に住んでいましたが、20年くらい前に退官を期にそれを売って近くの分譲マンションに移り住んできました。
理由を聞くと「庭木の手入れが大変だから」との事です。
札幌に住む友人に聞くと類似の例は更に多くて、理由はマンションだと雪かきの労力から解放されるからだそうです。
地域性も大きいのでしょうが、高齢者にとっては総じて分譲マンションに住むのが楽だと思いますよ。
    • good
    • 1

比較的新しい一寸田舎の平屋の中古戸建てを現金で購入しましょう。


マンションは利便性だけで一番金が掛かります。
年金だけで暮らすなら家賃のいらない住まいが一番良いです。
売る事は考えないで先の事は判りませんからね。
60代で足腰が弱る事は有りません。
質問者次第ですが80までは元気に歩けますよ。
かなりのど田舎でも車があれば80までは不便は感じませんよ。
    • good
    • 1

>歳をとってからの


①中古戸建て
②中古マンション
③賃貸マンション

どれが1番いいか、って、「1番」があるとしたら他の選択肢は世の中から消えているよ。

ベストは新車を3年毎に乗り換えるのと同じ、新築のマンションを5年なり10年なりで住み替え(=買い替え)だろう。
散財は世の中にカネを流して循環させる、浪費は社会のためでもある。
だが、質問者は毎年の修繕費や管理料の支払いを気にしている。

潤沢な資産が無いならば、自分に合った暮らししか無いでしょ。
老後なら住む場所や環境も大切だ。
家族の構成でも違うだろう。

親兄弟含む家族は居ない、子供も配偶者も居ない独身でフリーなら、それこそ好きに暮らせるが。身体はいつか衰える。

中古でも修繕費は新しい建物と変わらない。
マンションは計画的な修繕のための蓄えだ。
少額を少しずつ、大金を一度に、、、結果は同じ。

先を読むことだ。
    • good
    • 0

売る努力を惜しまないのであれば、どれも正解です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A