【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由

宅建持ってる34歳のフリーターってどんなイメージですか?

A 回答 (4件)

質問文だけの情報ですと、宝の持ち腐れ、もったいないなどと思うかもしれません。

ただ、質問文に見えないところがあるのかとも思います。
精神的なものを中心に療養中やそれに近い状態なのかなと想像するかもしれませんし、せっかくとったのにその業界に合わなかったのかな残念だね、と想像するかもしれません。

ただ、フリーターとして働くことのイメージが、世の中に多いイメージのアルバイトで働く、複数のバイト掛け持ちが多いかもしれませんが、複数の不動産会社をまたにしてブローカーのように活動していて、立場的に都合の良い形がバイトなのかもしれません。
深く考えれば考えるほど、イメージが定まりませんね。

似たところで言うと、私の偏見かもしれませんが、大学で法学部を卒業した方が営業職で会働いていることをよく見るということです。
全員が司法試験合格して弁護士などの法曹分野で活躍できるとは思いません。ご質問の宅建を含め、法律関連の資格を取得してその分野で活躍することを考えない人って多いのかな?学んだ法知識がもったいないと思います。
だって学んだ知識を直接それで稼ぐと非弁行為ですからね。
営業に法知識が不要とは言いませんが、必要な法知識は限定的な印象だからです。
    • good
    • 1

せっかく苦労した資格が生かされてないな…


もったいない…。
っていうイメージですかね。
    • good
    • 1

反社なブラック不動産屋で悪徳な商売についていけなかった人。

    • good
    • 1

心の病をもっていながらも定期的な収入はじゅうぶん安定しているから運動不足解消程度に負担の軽いバイトしてる人。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A