A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
愛とは嫉妬等を生むから悪いものだ。
↑
様々な苦悩の原因になるから悪い
という考えです。
という考えが過去の時代にあったというのをYouTubeのコメ欄で見たのですが、この考えの名前(楽観的虚無主義とかニヒリズムとか)と、
↑
禁欲主義、悲観的虚無主義。
どんな時代にあった考えなのかなどの詳細を教えてください。
↑
禁欲主義はギリシア時代です。
ストア派やエピクロス派の考えで
紀元前4~3世紀。
悲観的虚無主義はショーペンハウアー
ですから19世紀。
尚、仏教でも愛は煩悩だから、
手放せば楽になるよ、なんてことを言っていますから
紀元前5世紀。
No.2
- 回答日時:
嫉妬とか憎しみとか、溺愛とか盲愛とかは、愛から出たのではなく、愛が変形したものです。
普遍的な愛ではありません。愛の反対が傍観であり、他者の痛みを感じない虚無主義でありニヒリズムでありシニシズム(冷笑主義)なのです。
そうした愛のない「自己」は「他者」が不在であり、「他者」の痛みや悩み、苦しみへの不感症に陥っているがゆえに、自分の世界に引きこもってしまったり、ささいなことでキレて暴力的な直接行動に走ったり、あるいは素知らぬ顔で傍観者であったりする。今の若者に見られます。
こうした「他者」の不在という精神病理こそ、ファシズムやボリシェビズムなどの20世紀を席巻した狂信的イデオロギーを生み出す格好の土壌であったのです。
「自己」の内に「他者」が欠落していれば、対話は成立しません
形は対話のように見えても、一方的な言い合いに終始してしまう。コミュニケーションは不全に陥るのです。
宗教を否定する、今の若者に見られます。
作家のドストエフスキーも『罪と罰』で
何の理由もなく老婆を殺害したラスコリニコフの婆を通し、この文明論的テーマを取り上げ、神の死が道徳を否定し,ニヒリズムの温床となることを描きました。
19世紀の哲学者ニーチェは
プラトン以来の哲学思想、特にキリスト教への信仰が失われ、多くの道徳的な価値が根拠を失った危機的状況を「神の死」と名付けました。
内村鑑三は
経済の背後に政治がある、政治の背後に社会がある、
社会の背後に道徳がある、道徳の背後に宗教がある、と述べています
今の日本と世界にも当てはまります。
No.1
- 回答日時:
「愛が嫉妬などの感情を生み出すため悪いものだ」という考え方は、主にニヒリズムや禁欲主義、またはペシミズム(悲観主義)に関連があると考えられます。
これらの思想では、愛を含む人間の情動を時に「害悪」と捉えることがありました。以下で、いくつかの歴史的背景と思想について説明します。1. 古代ギリシャのストア派
ストア派哲学(紀元前3世紀ごろ〜)の禁欲主義的な考えでは、理性による自己制御を最も重要視し、愛や憎しみ、嫉妬といった情動が人間の「平穏な心」を乱すものとされました。ストア派の哲学者たちは、感情に支配されることが人間の苦しみを招くと考え、理性による制御を強調しました。
2. 中世キリスト教の愛と情動の扱い
中世ヨーロッパでは、愛を崇高なものとしつつも、愛が情欲や嫉妬を伴う「罪の源泉」として悪とされる見方もありました。キリスト教では、欲望や嫉妬といった「悪しき情動」は神への愛から逸れているとされ、人間の精神を堕落させる原因とみなされることがありました。トマス・アクィナスなどの中世の神学者も、この観点から情欲を抑制する禁欲主義的な生き方を推奨しました。
3. 近代ニヒリズムとペシミズム(悲観主義)
19世紀から20世紀にかけてのニヒリズム(虚無主義)やペシミズムもまた、愛や感情を人間の苦悩や無意味な存在と関連づける思想を持っています。たとえば、ショーペンハウアーはペシミズムの視点から「愛は本能によって引き起こされる幻影であり、最終的には苦しみや嫉妬をもたらす」と述べ、人間の欲望や愛情が人間の幸福を妨げる要素だと考えました。また、ニーチェはニヒリズムの文脈で人間の情動が人生の苦悩に通じるとし、他者への依存や嫉妬、虚無的な愛から自立することを提唱しました。
4. 禁欲主義の影響
禁欲主義的な考え方は、宗教や哲学の一部として広がり、特に仏教やキリスト教の修道的伝統の中に見られます。たとえば、仏教では愛着(執着)を苦しみの原因とし、心を平穏に保つために愛や欲望を捨て去る修行が重要視されました。特に大乗仏教の思想では、嫉妬や執着を克服することが精神の浄化につながるとされます。
これらの考え方は、特定の「時代」というよりも、異なる文化や哲学の中で繰り返し登場しており、「愛と苦悩」についての見解としては古代から現代まで多様に受け継がれています。
上記は生成AIの解答です。
参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
ちょっと先の未来クイズ第6問
2025年1月2日と1月3日に行われる、第101回箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)で、上位3位に入賞するチームはどこでしょう?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
辛い事ばかりで、陰湿な人ばかりのこの世の中で、ある有名人が言いました。「しかし今自分がこうして生きて
心理学
-
どうして今の日本は生きづらさを感じるんですか?もっと互いの個性が尊重できる社会になるべきではありませ
哲学
-
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
-
4
阿弥陀仏について
宗教学
-
5
「隣人を愛しなさい」と、キリストはなんで言ったんでしょうか?
宗教学
-
6
女の人って、社会的地位の高い人が好きで媚びる傾向にあるじゃないですか? でも、給与や待遇で男性との格
その他(ニュース・時事問題)
-
7
室町時代までで、後の世の中に影響を与えた出来事、文化
歴史学
-
8
人生とは自分を見つけるものでは無い 自分を創るものだ ってまさにその通りじゃないですか? このサイト
哲学
-
9
「光は闇に勝つ」という思想
哲学
-
10
心の豊かさとは、何のことですか? それは、生きる上で必要ですか?
哲学
-
11
「当り前だと思っていたことは実は当り前ではなかった」っておかしいですよね?
哲学
-
12
なぜ陰徳は善とされ、公に善行をすると偽善と謗られるのか?
哲学
-
13
なぜ一人と付き合ったら他とは付き合ってはいけないなどという縛りがあるのでしょうか?
哲学
-
14
男なら旅に出よ 男なら冒険しろ という表現
その他(人文学)
-
15
金と愛 どっちの方が大切ですか?
哲学
-
16
人間の脳が無ければ、時間という概念も、存在しないんでしょうか?
宗教学
-
17
貴方が今一瞬にして生まれる10年前の世界にタイムトラベルしたとしてその生まれる10年前の世界の人に年
哲学
-
18
続、学歴社会だから、日本は発展できたのか?
社会学
-
19
人間って結局なにもわかってないですよね。そもそもプランクトンパラドクスも解いてないですよね?
生物学
-
20
小泉進次郎には何が足りないですか?
政治学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以前にもお答えしております...
-
回答者の魂胆
-
目標を達したとき、人間はどう...
-
潜在意識について
-
なぜ、独身の男性なのに、女遊...
-
謙虚でいることは、自己肯定感...
-
首を絞めてくる心理
-
ある作品を2人で観た時に1人は...
-
大勢が騒ぐ場でおとなしい人の...
-
人に優しくなるにはまず自分に...
-
子供作る人の心の中 ・子供が好...
-
既読無視する人ってどう言う心...
-
自分よりも他人を大事にする人...
-
何故、知能指数検査のWAIS検査...
-
底辺高の定時制に行き年上不良...
-
考えや気持ちを言語化する練習...
-
下町育ちと山の手育ちの違い
-
同担拒否の心理を詳しく教えて...
-
自分の娘を〇〇ちゃんと呼ぶ父...
-
地方に住む女子が都心に用があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男でずうずうしく車内通話して...
-
「下心」とはどういうことですか?
-
クリスマスの時期になると、大...
-
自分を変えるためにもう5年以上...
-
帽子をいつも被っている男性
-
「他人に関心がない」というの...
-
男の身長は女性だとバストに当...
-
人は見たくないものは見ない
-
犯罪行為を平気でやれる人とは
-
雪が降ってるのにジャンバーも...
-
息子が大学進学する事を嫌がる...
-
人の行動の傾向を効率的に精度...
-
性別次第で答えが理不尽
-
首を絞めてくる心理
-
なぜ質問に素直に答えない人が...
-
彼氏がくどいのはどういう心理...
-
女性 「なぜそんな、冷たく寒い...
-
大谷は想像を絶すると言うか私...
-
このお姉さんの笑顔 見た感じ ...
-
聞かれてもいないのに
おすすめ情報