
私の勝手な所感ですが、
2000年以降に結婚して戸建てを買った人は、とりわけ2階建てで、40坪50坪の家が多い、間取りも4LDKやそれ以上でクルマが2台停めれるガレージと庭付き。
そんな人は今40代の働き盛りと思います。
これがあと10年もして50代に差し掛かり、子供も巣立ち、先々を考えたら、家が広すぎるなと思うのでしょうか。
そのまま、60代に突入したら家はどうされるのでしようか。
今60代〜70代の人は庭の草むしりがたいへんや部屋が多いので掃除が大変とよく聞きます。
そうなると、あと20年もしたら皆家を売るとか、サ高住に入るとかの選択になるのでしょうか。
私は、広い家に住んでいる高齢の方が、部数が多すぎるや庭の草むしりが大変で引っ越ししたいと言うのを聞くと、20年後空き家だらけか、部屋が多すぎたり庭の管理が出来なくなって傷んだ家が増えてくるのかなと思います。
すると、狭小住宅が流行り出してくる時代が来るのかなと思います。
実際、部屋が多い、庭の手入れが大変と言うのは、高齢者にとって引っ越ししなければ、と思うほど大変な事なのでしょうか。
それともそうは言いながら、ずっとすみ続ける場合が多いのでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
すでにそういう時代になってると思いますが…
空き家なんて年々増加し、買手が付かない住宅なんて沢山ありますよ。
また、狭小住宅というか…小さなお子さんがいる家族でも平屋を選択する人が増えてます。
No.4
- 回答日時:
いま、90年代の家
リフォームものすごく工事が多いのですよ
65歳以上高齢者だけなら
住居と外部との通路の段差解消
100万くらい補助金でます。
建物の中ですと200万くらい補助がでて
バリアリーになりますね。
工事困難な場合、電動昇華型の貸出
ブロック塀からフェンスにすると補助金が出ます。
2Fを使わないで、1Fを中心に快適な居住空間にする流れ
孤独な老人宅なんて
半分も開ける事もなく使わないのザラです。
いずれにしても負担がありますので
世の中金が全てですね
No.2
- 回答日時:
今の時代 子供は巣立たずに家に住んでいる人が多いです。
15年から20年でリホームしますから形態は変わります
庭付きでも庭にしない人が多いです
鼻はほとんどの人が鉢植えです
高齢になると3000万ほどでうって介護付き老人ホームに移り住む人や都会の買い取りマンションに住む人もいますが
ほとんどの人はそのまま住み続けます
うちの近くでは 親の隣の家が空き家になったからと子供が買って住んでいるという事が多く見かけます。
部屋が多くてもその分荷物も多いから物置として使っていますから住んでいる場所の掃除程度です
また介護ヘルパーさんなどの福祉が充実していますから
食事をはじめ掃除洗濯などに困ることはありません
むしろ借家が老朽化して草ぼうぼうで放置されています
No.1
- 回答日時:
普通は、自分だけが住む想定で家を購入する人は居ないと思います。
家を購入する時は子供が巣立って居ないでしょうし、子供が家を継いでくれるかもしれない。
高齢者夫婦2人だけで広い家に住んでるのは結果的にそうなってしまっただけに過ぎないのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 中古戸建の相談をしてましたが少し考えが変わってきたので再度相談させていただきます。 現在53歳既婚で 4 2024/02/26 12:46
- 一戸建て 中古戸建とローコスト新築 5 2024/05/29 09:12
- その他(住宅・住まい) 一戸建ては、若いうちは家庭菜園とかが楽しめますが、高齢化したら雑草管理、外壁屋根塗装などでお金がかか 9 2023/10/03 06:40
- リフォーム・リノベーション 53歳男です。結婚して29歳の時に家を買いました。 10坪程の小さい当時流行った3階建ての家です。 4 2024/01/08 08:41
- その他(暮らし・生活・行事) 年をとってから(50代)中古の家を買う人は居ますか。 現在53歳で大阪で持ち家の戸建てに住んでいます 5 2024/05/10 21:36
- その他(住宅・住まい) 大阪東部に住んでます。 私達は20年ほど前に引っ越しして来てこの地域にすんでるのですが、周りは住宅街 4 2024/01/17 14:54
- 一戸建て 将来の引っ越しについて。 53歳夫婦です。子供は21歳の次男が一緒に住んでます。 今は東大阪に在中。 6 2024/02/24 19:37
- 団地・UR賃貸 現在県営住宅の築55年で、1階の部屋で、10000円の家賃で住んでいます。市営住宅の抽選会で9回目で 5 2024/06/27 13:09
- 一戸建て 戸建 3階だて 大変ですか? 建売買おうと思ってます 3階建てってやっぱり大変ですか? 実家は2階建 8 2024/01/24 15:23
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
新築の電気配線工事について 御知恵を頂ければ幸いです。 電気工事(コンセントや照明器具)について、現
一戸建て
-
新築一軒家を打ち合わせ中です。 パントリー1.5にして、ランドリーとファミクロを繋げる間取りにしたい
一戸建て
-
-
4
50代の住居の住み替えについて
別荘・セカンドハウス
-
5
エアコンの室外機の風問題について 最近戸建ての賃貸に引っ越しました。二階の部屋にエアコンを設置しまし
団地・UR賃貸
-
6
新築を建てる者です。 今、2社からお見積もりをいただいており、迷っています。 32坪の平屋、3LDK
一戸建て
-
7
新築 延焼ラインについて
一戸建て
-
8
新築戸建ての引き渡し当初からずっと気になっていた玄関周りの不具合を7年経ってやっと修繕する事になりま
一戸建て
-
9
注文住宅での担当者とのトラブル。 長くなりますがお付き合いいただけると幸いです。 私は現在夫婦で注文
その他(住宅・住まい)
-
10
新築で、工務店からは一通り施主支給可能と聞いていますが、この中で減額のために施主支給しても問題なさそ
一戸建て
-
11
新築住むとそんなにいいのか?
一戸建て
-
12
新築のこの間取りどう思いますか? 率直な感想教えて下さい。
一戸建て
-
13
新築一戸建てのドアの歪みについて、欠陥ではないか教えてください。 新築の注文住宅に住み始めて5ヶ月で
一戸建て
-
14
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
15
私道(4m幅の生活道路)と、地元交番主張の[ここは道路、私物常設は認められない]法的一般論は?
その他(住宅・住まい)
-
16
30年位前に設置した電動シャッターが下りなくなりました。 上昇はするので下限まで降りた事を感知するリ
一戸建て
-
17
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
18
どうして日本の木造建築は地震や火災に弱い木造軸組構法が主流なのですか? 海外のようにツーバイフォー工
一戸建て
-
19
リフォームに関して言ったことと違う
リフォーム・リノベーション
-
20
新居が楽しみじゃない
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間取りを検討しています
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
-
建築確認の追加申請にかかる費...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
家の敷地内に電柱があり、鳥の...
-
欠陥住宅
-
剥がれ落ちた石のセメントの量
-
ヴィーガン 建築のマンションや...
-
【住宅メーカー・積水ハウスと...
-
戸建て買った時近所の挨拶ちゃ...
-
新築1年でフローリングに隙間 ...
-
家の壁に写真の上の方に写って...
-
玄関前の汚物マス
-
築80年の長屋を自分が一生住む...
-
マイホームブルーについて意見...
-
家の外壁塗装を行う前に床上(自...
-
玄関扉
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
夜、自室の電気は何時に消す? 1...
-
浴室の位置
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誓約書
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
道路より低い土地。盛土か高基...
-
宅地の盛土について
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
-
【至急】 今年新築を建てます。...
-
お風呂場の分電盤の位置につい...
-
住宅ローンと残クレを合わせたい
-
玄関ドアの錠前の四角柱の金属...
-
9000万の住宅に住んでる人をど...
-
スリーブ、さや菅ついて、御知...
-
至急…教えて頂きたいです。
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
日本で3年働いたら フィリピン...
-
充電地獄です。充電社会です。...
-
地先境界ブロックは必要でしょ...
-
夕方に雨戸を閉めると、夜 家の...
-
水道メーターと汚物マスについ...
-
アレクサの購入によるスマート...
-
1階から2階へ下に響く振動の音...
おすすめ情報