テレビやラジオに出たことがある人、いますか?

別に質問させていただいたのですが、年末調整の際、上司が私の保険を勝手にみて「こんな無駄な保険入ってるのか」と言われ、嫌な思いをした事がトラウマになり、私の保険を誰にも知られずた年末調整する方法はないか?と質問したところ…

給与天引きでないなら年末調整には上げず、自分で確定申告すればいい

というご回答をいただき、それにしよう!と思いベストアンサーにさせていただきました。

そこで確定申告について調べた結果、確定申告が必要なのは…

医療費が10万以上かかった場合
ふるさと納税をした場合
住宅ローン控除をした場合
20万以上の副業収入がある場合
去年会社を退職した場合

とありました。
私の場合、上記どれにもあてはまらず、変額個人年金保険に年40万積立てているだけです。年収も400万いかないくらいで、高額所得者ではありません。

この場合、私は確定申告しなくてもいいとなるのでしょうか?詳しい方いましたら教えてください。

A 回答 (7件)

単純に会社に提出する年末調整用の紙には何も書かず提出して、個人的に確定申告に行くというのは無理なのでしょうか?



給与以外に収入がなければ所得税を考えればいいのでしょうから、確定申告に行くときに保険料を払ったという証明書を持っていき、そこで控除を受ければいいと思います。

ご質問のケースでは「確定申告しなくてもいい」かもしれませんが、「した方がお金が返ってくる」ので多くの人はすると思います。
    • good
    • 0

税務署に相談した方が早いですよ。

    • good
    • 0

> 給与天引きでないなら年末調整には上げず、自分で確定申告


そんな場合は、保険先から個人宅に届いている支払調書を会社に出せば、
年末調整に含んでくれます。
支払調書は、年末調整に間に合うように、10月中には届きます。

そうせずに、年明けに確定申告をしてもよいです。
その時には、
会社からの源泉徴収票、保険先から個人宅に届いた支払調書、
の内容で、確定申告をします。

> 確定申告は必要ですか?
絶対に必要なのは、納税義務がある場合です。
あなたの場合は納税にはならないので、「絶対に必要」ではないです。

あなたの場合は、還付が受けられるので、
確定申告をしたほうが良いだろう、と言うことになります。
確定申告の期間は、納税ではなく還付申告なので、
年明けの2025/1/6から5年間です。

個人年金保険は、最大4万円の所得控除が得られます。
所得税課税率が10%であれば、4千円の還付が受けられることになります。
    • good
    • 1

それ、どこに、何に書いてあったのですか。


舌足らずというか、説明の仕方が不十分です。

そこに書いてある中で、確定申告することが原則として義務であるのは、

>20万以上の副業収入がある場合…
>去年会社を退職した場合…

の2つだけです。
上の3つは、確定申告をする権利はあるが、義務ではないものばかりです。

しかも、義務ではないが権利のあるものは、この3つに限らず無数にあるのです。
これを一言で表すなら、
「年末調整に含まれない所得控除や税額控除で対象になるものがある場合」
となります。

・所得控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・税額控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>私は確定申告しなくてもいいとなるの…

生命保険料控除は、上記「所得控除」のうちの一つです。
権利であって義務ではありませんから、確定申告はしてもよいし、しなくてもよいことになります。
しておけばいくらかの減税が受けられます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

保険料を天引きにしないで個別で払うなら、確定申告が必要です。


今頃ぐらいに、保険会社から支払った保険料の明細が送られるので、それを確定申告の際に入力します。

場合によっては還付金が出ます。
    • good
    • 0

収入の有る無しに関係なく、給与所得者だが年末調整で届け出していない控除対象のもの(生命保険や住宅ローンなど)があれば確定申告をします。



参考まで。
    • good
    • 0

確定申告が必要なのは…


+会社で未申告の保険料等の支払いがある時

ということでよいかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A