重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社外品のブレーキパッドの使用によってブレーキ鳴きがある件について

ブレーキ鳴きには下記のどの要因が一番関係していますか?

①パッドの素材
②シムとパッドの形状の微妙な違い
③V字のピンを使っていない

私の車両の写真ではありません。
あくまでV字ピンとはどういうものかの説明写真になります。実際にはピンは使っていません。社外品はピンがはまる穴がないので使えません。

ホンダ フィット3 ハイブリッド Sパッケージ GP5 2014年式

ホンダ車、フィットに詳しい方のご意見お待ちしております。

以上、よろしくお願いします。

「社外品のブレーキパッドの使用によってブレ」の質問画像

A 回答 (8件)

ブレーキ鳴きはパッドによって引き起こされます。


V字ピン? 何言ってるんだか。

純正品はブレーキ鳴きをしないように、一番カチカチの粗悪品が使われています。欧州車でも本国で使われないようなパッドが日本用に使われていたりします。つまり一番性能の低いパッドです。
性能の良いものになるとブレーキ鳴きをする可能性が高くなります。ただブレーキパッドの性能というのは微妙なもので、ブレーキの強弱の感覚を気にする人はほとんど居ないので、一番の粗悪品でも文句を言う人は居ません(ただし鳴くと文句を言う人ばかりですw)。

他の回答にあるように、角取りや何かを塗ること(あまり推奨できませんが)で鳴きにくくすることが出来ます。また使っているうちに鳴かなくなるんじゃないかと思います。(知らんけどw)
    • good
    • 0

窓ガラス、何かでひっけばキーと音が出るでしよう。


原理はあれと同じなんです。
材質如何、プラス微妙な取り付けの不具合?完全(あり得ませんが)に振動しない状態なら音そのものが発生しません。
V字ピンはブレーキを使用していないときにパッドとデイスクが接触しないように力を加えているだけに様ですね。
ほかの方法でも対処は可能です、すべてで必要ではありません。
①が最大の原因
②は可能性はあります
③はほぼ無関係
    • good
    • 0

パッドの角を面取りする。


V字のピンなどいらん。
鳴き等気にしない。
シムを外す。

それでも駄目なら、パッドを交換。
    • good
    • 0

面取りという対策も、あります

「社外品のブレーキパッドの使用によってブレ」の回答画像5
    • good
    • 0

ブレーキ鳴きの主な原因は取り付けの不備です。


取り付けし直せば消えることが多いです。
    • good
    • 0

パッドの素材です。


社外品は、素材に鉄粉を混ぜているので鉄同士が当たる為にキィーという音が発生します。
ローターが変摩耗するし、ローターの方がすり減るのが早くなるので
足回りに鉄錆びが発生して汚くなります。
長く使うとローター交換しないといけなくなるので、社外品を使うと
逆に高く付きますよ。
素材が悪いから、値段を安くしているわけですからね。
ローターが早く、削れて薄くなって行くので
ローターが歪みやすくなります。
そうなったら、ローター交換になります。
私は元整備士で、たくさんそういう車を見て来ています。
車外品の部品だけは使ってはいけません。
ブレーキパットだけではなく、すべての部品に言える事です。

社外品は車にダメージを与える部品と思ったほうがいい。(これ重要)
    • good
    • 1

ホンダは純正でも鳴くよ。


パッド、キチンと面取りするしかないよ。
パッド裏面に鳴き止めグリス塗ってますか?
どこで交換したかしれないが、ケチってると解決しないよ。
    • good
    • 2

ブレーキパッドをある程度無理やり減らして均一にローターに合わせる



もしくは、ローター研磨をする。 研磨すると新品のパッドに愛用が抜群です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A