あなたの「必」の書き順を教えてください

兵庫県知事選で朝日新聞などが、必死になって元県民局長の公務員としての倫理上かなりの問題を隠そうと頑張っていました。

これって良いことなんですか。悪いことなんですか。

A 回答 (5件)

朝日放送の系列会社で県民局長の妹が役員をしているので、身内の醜聞を隠したいんですよ。

そりゃあ、兄が地位を利用して部下の女性職員に強制性交をして、バラしたらハメ撮り写真をばら撒くと脅して口封じをしていたなんてことが集団訴訟になったら、被疑者死亡の上で起訴なんて事になるわね。
そうすると妹の立場も悪くなるわね。

ただ、百条委員会の奥谷委員長がマスコミに圧力をかけている事も朝日新聞の杉山記者が告発しているからそれもあるね。
ただ、いい事か悪い事かは県民が判断する事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/15 15:35

前知事がストップかけてた新庁舎建設、1000億円が動く。

そりゃ、いろんな方々がねぇ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/15 16:39

「新聞は社会の公器」と言われるように、新聞は公平・公正で客観的を保ち、偏った報道をしてはならないので、大手新聞社がそれから逸脱する行動をするとは思っておりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/15 14:13

まず、本県民局長の倫理上の問題が明るみに出たのは、非公開の百条委員会の発言を立花氏が公表したからです。



この点において、百条委員会は「県民の知る権利」を阻害している可能性があります。

なぜなら元県民局長は内部通報した人物とされていて、内部通報の動機が不純であった可能性がでてくるからです。

なので本来はこのような仕事はジャーナリストが行うべきで、それは「ジャーナリズムは社会の公器」とされているからです。つまり不正があったならそれを暴いて公表することがマスメディアを含むジャーナリストに課せられた使命で、それが無ければ信頼のおける民主主義にはならないからです。

従って「新聞が必死になって隠していた」時点で、すでに公器としての資格がない、とみるのが妥当だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/15 14:13

新聞等の報道機関は公平中立が大前提です。

一方で表現の自由も日本国憲法で保障されています。
私も朝日新聞の購読者。あくまでも一つの大手新聞社での見解。参考にはします。元県民局長さんの倫理上の問題点をどうみるかはは人それぞれです。わざと意図的に隠そうといていたかはわかりません。
基本的にどう報道するかは各社の自由の範疇内です。
だから良いとは言い切れないけど、悪くはないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/11/15 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A