重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は高校一年生で通信制に通っています
日本大学理学部応用情報工学科が第一志望なのですが、中1末から今年夏ぐらいまで鬱で何もできませんでした。なので勉強の方法が全くわかりません
模試は一度も受けてないので偏差値はわかりません12月ぐらいに河合塾か駿台の総合模試に申し込もうと思ってます
一つだけ回答でも構いません。よろしくお願いします

中学の内容は数学はできないところもありますが7、8割は理解できます英語は全くできません
そこで質問です

1:勉強は中学の内容からする方がよいでしょうか?それとも参考書やってわからない中学の範囲がでたら都度勉強でも大丈夫ですか?

2:英語は大岩の一番初めの超基本文法と高校入試ターゲット1800、数学は入門問題精工数1+Aが調べた感じよさそうで買いました
物理化学選択で受験しようと思うのですが参考書は何がいいでしょうか?

3:入門問題精工を見た感じ解説と例題があって教科書みたいなのですがこれってどうやって勉強するのですか?例題を解いてわからなかったら解説見て何週かして基礎問題精工を買えばいいでしょうか?
解説は簡単にするだけで問題しか乗ってないようなのはありますか?

4:1週間ほどですが毎日5時間ほど勉強できてます。時間配分はどうしたらいいでしょうか?
数1 1時間
数A1時間
物理1時間
化学1時間
英語1時間の配分で大丈夫ですか?

質問者からの補足コメント

  • まだ治ってないですが先生からはだいぶ良くなったこの調子とは言われました
    勉強は平日に3、4時間一度だけ6時間休日に出来ましたが最近は2~4時間勉強を毎日続けれてます
    中学の内容も危ないのでまだ全然高校のないように入れていませんが…

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/11/18 21:34

A 回答 (3件)

まずは英語と数学の二科目のみを、


「中学の範囲を」しっかりやったほうがいいです。

話はそれから。
    • good
    • 0

鬱は治ったんでしょうか。


治ってないなら、あまり勉強できないのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ここで聞いても質問者さんの個人的な能力が不明なため回答できる人はいません


塾で聞きましょう
東進を見たらその学科は偏差値65
大変な困難が容易に想像できます
頑張って下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A