電子書籍の厳選無料作品が豊富!

列車脱線って、どうやって復旧してんですかね?

車輪前に傾斜ブロックでも置いて引くだけ?
まぁそんな簡単じゃなければ、ジャッキと言っても砂利敷で不安定だし、上げて横移動はクレーンとかでしょうが、

それなど近づけない狭小現場でジャッキ後の横移動なんてどうしてんですかね?

A 回答 (3件)

こんにちは。



ジャッキで上げてスライドです。

鉄道会社では毎年事故復旧訓練を行っています。
こちらに動画がありますから、ご覧ください。
?si=0dDWAf_KoS1nYCgZ
こんな感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どんだけ超重量に耐えるベアリング使ったスライド部なんですかね?
ダルマジャッキも凄い

お礼日時:2024/11/20 21:48

家引き?だったかな、ご存じ?。


建てられたままの状態でそっくり数mから十数m横移動させる。
ジャッキが大活躍です。
もちろんクレーンの使用が可能なら車両一台位簡単に持ち上げますね。
ジャッキもそのまま砂利の上に置くしか能がなければ・・・・。
    • good
    • 0

「列車の脱線復旧は複雑なプロセスで、以下のような手順が一般的です:


安全確認: まず、現場の安全を確保し、二次災害を防ぐために周囲を封鎖します。
調査と評価: 脱線の原因を調査し、被害の程度を評価します。これには、車両や線路の損傷状況の確認が含まれます。
車両の移動: 特殊な機械やクレーンを使用して、脱線した車両を元の位置に戻します。これには、車両を持ち上げて線路に戻す作業が含まれます。
線路の修復: 損傷した線路や道床を修復します。これには、レールの交換や道床の再整備が含まれます。
試運転と確認: 修復が完了した後、試運転を行い、安全性を確認します。
これらの手順を迅速かつ安全に行うためには、高度な技術と専門知識が必要です。復旧作業は、鉄道会社の専門チームによって行われます。」
だそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A