プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

昨年突然に舅と義兄(長男)が亡くなり、次男である夫が法要等を執り行うことになりました。
今まで全て舅が取り仕切っており、また夫は私の姓を名乗っているので、僧侶とは直接のお付き合いがありませんでした。
私達は東京に暮らしておりますが、菩提寺(墓)は山梨県にあります。
納骨まではバタバタと慌しく何とか済ませましたが、今後も一応「年季法要」「盆&彼岸」は私達で行うつもりです。
その第一歩のこの春のお彼岸に、夫がケガで入院したために訪れることが出来ませんでした。
ようやく今週末遅ればせのお墓参り、そして今後の法要等についての相談をするために、お寺に伺うことになりました。
このような場合、お寺に対してお布施のようなものを持参するものなのでしょうか?その場合の金額、表書き、どのような袋を使用すればよいのでしょうか?
なにしろ初めてのことで何もわかりません。アドバイス宜しく御願い致します。

A 回答 (3件)

 私の飲み友達であり,うちの菩提寺出入りの石材店の社長から聞いた話。



 お寺さんにお菓子を持っていっても,お困りになるだけ。そのお寺には,たくさんの檀家さんが居る。檀家がみんなお菓子持って行ったら,いくら甘い物好きの住職さんでも,食べ切れるものではない。結局は賞味期限が切れて,捨てるしかない。しかし,お金には賞味期限がないし,置いておいても邪魔にはならない。「御布施」とか「御宝前」又は「御本尊前」と書いて,菓子代程度を包む方が良い。
 
 このような話を飲み屋で聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 15:07

yans11さん、のアドバイスで十分だと思いますが、  どうしても、なら金額はお土産として考えるお菓子と同等の金額ではいかがですか。

 表書きは、香料・香華料・お供え・寸志等でいいと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 15:06

土地の風習や宗派のしきたりがあるので、御主人の御実家の近所の方に聞かれるのが善策だと思います。



私の場合は、相談する為だけであれば金銭は納めません。
今お住まいの辺りにある、美味しい茶菓子でもお持ちになる程度で良いかと思います。
お寺へのお土産という意味もありますが、舅さんと長男さんへの「お供え」という形ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

>土地の風習や宗派のしきたりがあるので、御主人の御実家の近所の方に聞かれるのが善策だと思います。

そう出来れば良いのでしょうが、夫の両親も早くに上京しており、郷里のほうには親戚縁者も皆無の状態です。

これからも途方に暮れる事がいっぱいありそうです。

お礼日時:2005/05/19 11:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!