
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>収入を聞かれました。
答える必要は…判断のポイントは2つ。
(1) 別居とは言え「生計」は同じなのかどうか。生活費ををやりとりしているのかどうか。
(2) あなたの今年の「所得」(収入ではない) が 133万以下かどうか。
[所得 133万] = [給与収入 2,01,5,900円]。
2つとも Yes なら、夫に伝えれば夫の所得税が少し少なくなります。
どちらか1つでも No なら、夫は配偶者控除も配偶者特別控除も要件を満たしませんので、伝える必要はありません。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 133万 (同 2,01,5,900) 円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>夫の社会保険の扶養から外れて…
税と社保は別物。
それは年末調整や確定申告に関係しません。
--------------------------------------
なお、税法に38万以上送金とか 180万が目安などとどこにも書いてありません。
書いてあるのは「生計が一」かどうかだけ。
しかも、配偶者控除も配偶者特別控除も大晦日の現況で判断するのであり、除夜の鐘がゴオ~ンと鳴り始めるまでに離婚届を出したら、たとえ所得要件を満たしても配偶者控除や配偶者特別控除を取ることはできません。
(注) 死亡の場合のみ、死亡日の現況で判断する。
典拠を示していない誤回答にご注意ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
その程度の頼み事を聞けないなら、貴女や子供の頼み事も同じ様に無視されますよ。
No.2
- 回答日時:
子供の年齢を聞いてないので判断できないですが、その年の年末時点で16歳以上の場合は扶養親族としてカウントします。
社会保険の扶養から外れる事と、税法上の扶養は違います。https://www.baitoru.com/solution/column/tax-supp …
No.1
- 回答日時:
納税者に所得税法上の控除対象扶養親族となる人がいる場合、となるため別居していても、離婚していないのであれば、そして、生活費を年間38万円以上送金されていたら、お子さんは、扶養の範囲に入ります。
また、あなたが扶養の各種壁を超えていないなら、配偶者特別控除は適用されるので、年末調整に入れる必要がありますね。あなたの年収が目安として180万円を超えているかどうかがポイントです。まあ、離婚してないなら教える義務はありますね。ちなみに、今日離婚届を出しても2024年のものは夫の年末調整に記載が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年末調整(昨年の源泉徴収票しかありません)について。 自分の年末調整は会社に提出したのですが、夫が忙
年末調整
-
年末調整は必要?
年末調整
-
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
-
4
基礎控除 48万円 誰でも?
確定申告
-
5
年末調整の質問です。 8月に転職をして源泉徴収票を握りしめてるのですが… 今年のあなたの給与所得金額
年末調整
-
6
住民税
住民税
-
7
銀行から住宅ローンの残高証明書が届きました 。 年末調整や 確定申告に使用する書類 だそうですが、
所得税
-
8
生命保険を支払っている場合、会社員は年末調整で調整できますが、年金をもらっている人はどうなりますでし
年末調整
-
9
今年の医療費が家族で10万を超えたので医療費控除をしようと思ってます。 現在旦那は会社員で毎年会社で
確定申告
-
10
年収の壁とか103万円って配偶者とか扶養とか関係している人だけの話では??
減税・節税
-
11
年末調整の期限が過ぎてしまったのですが、どうすれば良いですか? 電子(パソコンなどでやる)1日でも過
年末調整
-
12
月末締め翌月末支払の給与で 1月支払~12月支払の計算期間で年末調整をするとなると、還付はどのタイミ
年末調整
-
13
無収入でも確定申告しなきゃですよね?
確定申告
-
14
確定申告は、自宅のインターネット接続のパソコンで、自分だけでできるでしょうか?
確定申告
-
15
給与支払報告書の提出先を間違えてしまったのに正しい納付先になっていました
年末調整
-
16
医療費控除の計算をしているところです。ガッツリ闘病したのは令和6年中で、医療保険から保険金が振り込ま
確定申告
-
17
消費税は直接税
消費税
-
18
年末調整の年収はその年の1月1日から12月31日までとありますが、11月15日までの期限です。ので1
年末調整
-
19
年末調整の申告書の記入で、配偶者の有無ですが、亡くなっている場合にはどちらを選んだら良いですか?
年末調整
-
20
年間所得の見積額はどうだしますか? パートで年末調整で この額はわかってます 住宅控除で、書くのが分
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生が扶養を超える場合の健...
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
年末調整の扶養親族の年金収入...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
給料明細に年末調整と書かれ2...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
年末調整について。
-
バイトの年末調整についてです...
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
給与所得者の扶養控除等(異動)...
-
年末調整の申告の仕方を教えて...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
大学を今年の三月で退学したの...
-
年末調整の書き方と控除につい...
-
転職先への源泉徴収票の提出に...
-
源泉徴収票の提出元の職場について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
給与支払報告書の提出先を間違...
-
4〜6月が働きすぎると税金高く...
-
年金受給者の方に給与扶養控除...
-
年末調整にて3万円ほど多く申...
-
夫の会社に妻の源泉徴収票の提...
-
離婚するのに、基礎収入を知り...
-
収入はあるのに、所得証明書が0...
-
障害者手帳をもち、障害者雇用...
-
もし来年の年末調整までに 扶養...
-
退職所得にかかる住民税の手続...
-
年末調整の申告書の記入で、配...
-
主婦で103万の扶養内しか働けな...
-
年末調整後の年超過不足金について
-
令和7年分の給与所得者の扶養控...
-
国民年金保険料の還付があった...
-
扶養内、月10日勤務のパート...
-
年末調整について 毎年確定申告...
-
年末調整で家族情報を入力する...
おすすめ情報
子供が扶養の範囲に入るとはどういうことなのでしょうか?