No.1ベストアンサー
- 回答日時:
下の「箔検電器」に、最初は「正電荷」が帯電しているという条件ですか?
だったら
(1) 始めに、正電荷が一様に帯電している。
(お示しの図でいえば、上部の金属板に「+が2個」、下部の「箔」に「+が2個」帯電している)
→ 「箔」には「正電荷」という「同種電荷」が帯電するので開いている。
(2) 負電荷に帯電している金属棒を近づけると、
・箔検電器の上部の金属板により多くの正電荷が引き寄せられる。
(お示しの図でいえば、上部の金属板に「+が4個」になる)
・その結果、下部の「箔」には電荷がなくなる。
(お示しの図でいえば、下部の「箔」に「+が0個」になる)
→ 「箔」には電荷がなくなるので閉じる。
(3) さらに負電荷に帯電している金属棒をより近づけると、
・箔検電器の上部の金属板により多くの正電荷が引き寄せられる。
(お示しの図でいえば、上部の金属板に「+が6個」になる)
・その結果、下部の「箔」には負電荷が帯電する。
あるいは「金属棒と同種電荷である負電荷がより遠い箔の部分に逃げる」と考えてもよい。
(お示しの図でいえば、下部の「箔」に「-が2個」になる)
→ 「箔」には「負電荷」という「同種電荷」が帯電するので開く。
という感じでしょうか。
No.2
- 回答日時:
おおざっぱな質問だけど
おそらく「開く」といっているのは下の2本の「足」の根っこの部分が
弱い力で開閉するようになっていて、電荷が溜ると足同士が反発して開くということなのだろうと思う。
おそらく下の物体は最初からプラスに帯電していて、そのままの状態で負に帯電した棒を近づけたらどうなるかという話だと思う。
棒が近づくと、最初は棒に正電荷が吸い寄せられて足の部分の正電荷が減り足が中性になる。すると足同士の反発は減り閉じてしまう。
さらに棒を近づけると分極が進み、「足」は負に帯電していって再び反発が始まる。
こんなストーリーだと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
-
4
光の速度を超えて移動する方法を発明しました
物理学
-
5
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
6
物体はなぜ落ちる?
物理学
-
7
一般的な水から重水素を作ることは可能ですか?
物理学
-
8
凸レンズ,光の進み方についての質問です。(中学受験理科)
物理学
-
9
巨大な物が止まって見える現象
物理学
-
10
重力と引力について
物理学
-
11
自転車が倒れない理由
物理学
-
12
このような固定端では原点対象になる理由がわかりません。直感でわかるよう教えていただけると嬉しいです
物理学
-
13
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
14
[ Pa/s ] は単位体積あたりのエネルギーの時間変化率 を表しますか?
物理学
-
15
ダークマターが太陽系にない理由
物理学
-
16
電子の大きさについて
物理学
-
17
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
18
物理学専攻の場合、数学を勉強しすぎると物理学の妨げになるのか?
物理学
-
19
波動の光を視認する方法
物理学
-
20
水車は永久機関
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、...
-
ニュートンの第一法則と運動方...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある...
-
物理学に強い方に質問です 剛体...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法...
-
将来、過去に行ける理論が出来...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
円柱のレイノルド数を求めたと...
-
次元というのは三次元かと思っ...
-
この写真の問題の(3)は微積で解...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問...
-
実際に以下のようなことは充分...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
パスカルの原理
おすすめ情報